3
/5
matsuda
様
2005年8月
思い立って高山へ
お盆休み前の平日金曜日宿泊しました。なかなかトクーの予約にアクセス出来ず確認出来たのは、夜中の1時半頃でした。高山の前泊は早めの予約確定、2泊目の高山予約アクセスは苦労しました。さて、到着の予約看板には宿泊者名が掲載され受け入れ体制万全の様子。部屋に案内され、部屋の造りに感心。民芸旅館の名前は本物でした。ただ、トクーの宿泊は、宿泊者の感想から道路沿いの部屋が常部屋の様で車の音が少し気になります。お風呂はこじんまりとしたヒノキ?風呂で4~5人用です。綺麗なお湯と浴槽で疲れが癒されました。楽しみな食事は、高山祭りの屋台模型に盛られた品々で御飯までたどり着けず、満腹に・・。中年夫婦には十分な量で満足しました。ただ、仲居さんのチップ欲しさの態度?には閉口。妻にはトクーで予約したのだから、「無視」と言って一泊お世話になりました
5
/5
たけっち
様
2005年8月
高山の郷土料理を満喫
白川郷の合掌造りを一日観光したあと、高山まで移動して、飛騨屋さんに宿泊しました。
場所が、国道から200メートル位、入った所なので、すぐにわかりました。
(目の前には、ファミリーマートがあります)
入口には、宿泊客の名前が掲示されていて、ちょっと感動。
女将さんに案内され部屋に入ると、お菓子が2種類も用意されていてまた感動。
6畳(囲炉裏付)と八畳間の二部屋で、夫婦二人では、十分過ぎる程の広さでした。
(これでも、飛騨屋さんでは、一番小さな部屋だったようです。)
お風呂は別棟にあり、檜風呂に炭が入れてあるらしく、いい香りがしました。
女風呂には、ラックスシャンプー・リンス。男風呂には、泡シャンプー・リンスがあってとてもすっきりしました。
夕食の、屋台盛り込み膳は、高山の郷土料理(飛騨牛ステーキ、蕎麦などなど)が中心で、とても満腹になりました。特に蕎麦は絶品で、蕎麦屋の蕎麦より美味しかったです。
朝食も、朴葉みそ、漬物など、他では、まず味わえない郷土料理を頂けました。
特に、朴葉味噌は、絶品で、ご飯を何杯も頂きました。
今回は、格安なアニバーサリープランで、趣のある、和風旅館に宿泊でき、とてもいい旅を満喫できました。今度は、冬の囲炉裏が使える時期にお邪魔したいです。
それと、高山市内の宮川朝市(朝6時頃から11時頃まで)は、高山特産の食品や郷土品が安く買えるので、是非お勧めです。
4
/5
じい&姫
様
2005年8月
満足の一泊
囲炉裏のある部屋の雰囲気には大変満足しました。また、温泉ではないお風呂も檜と炭の効果で気持ちよかったです。ご飯も品数、味ともに満足できました。個人的には飛騨牛と刺身とそばをもう少し食べたかったです。(あくまでも食いしん坊の意見です) おすすめは阿弥陀ヶ滝と流しそうめん 名古屋方面からはちょうど寄り道できる位置です。
47
48
49
50
51
52
53
54
55
場所が、国道から200メートル位、入った所なので、すぐにわかりました。
(目の前には、ファミリーマートがあります)
入口には、宿泊客の名前が掲示されていて、ちょっと感動。
女将さんに案内され部屋に入ると、お菓子が2種類も用意されていてまた感動。
6畳(囲炉裏付)と八畳間の二部屋で、夫婦二人では、十分過ぎる程の広さでした。
(これでも、飛騨屋さんでは、一番小さな部屋だったようです。)
お風呂は別棟にあり、檜風呂に炭が入れてあるらしく、いい香りがしました。
女風呂には、ラックスシャンプー・リンス。男風呂には、泡シャンプー・リンスがあってとてもすっきりしました。
夕食の、屋台盛り込み膳は、高山の郷土料理(飛騨牛ステーキ、蕎麦などなど)が中心で、とても満腹になりました。特に蕎麦は絶品で、蕎麦屋の蕎麦より美味しかったです。
朝食も、朴葉みそ、漬物など、他では、まず味わえない郷土料理を頂けました。
特に、朴葉味噌は、絶品で、ご飯を何杯も頂きました。
今回は、格安なアニバーサリープランで、趣のある、和風旅館に宿泊でき、とてもいい旅を満喫できました。今度は、冬の囲炉裏が使える時期にお邪魔したいです。
それと、高山市内の宮川朝市(朝6時頃から11時頃まで)は、高山特産の食品や郷土品が安く買えるので、是非お勧めです。