柴山潟での『花火』は15分程でしたが、過
柴山潟での『花火』は15分程でしたが、過ぎ行く夏への想いを、充分な綺麗さと心地良い風の中で味わう事が出来ました。部屋からも、もちろん観る事が出来ますが、潟畔の足湯に入りながら、観る事をお奨めします。
チェックインは14時ちょうど。まさしく、
チェックインは14時ちょうど。まさしく、少し前の栄華の後残るホテルです。まわりは昔の温泉街そのものです。たまには、郷愁を憶えていいですよね。とにかくスタッフ方達の対応はすばらしかったです。私達のような薄利の客に対しても本当に丁寧に応対してくれました。息子などは知らないうちに一人の方と知り合いのようになっていました。部屋も決して新しいとはいえませんが新しい畳が敷かれていて掃除が行き届いて気持ちが良かったです。部屋に通していただいて子供達はさっそくプールへ。「おまえら、いい加減泳いだやろ!!」私達は温泉へ。広くって気持ちのいい浴場でした。勿論、カルキの臭いなどはしません。露天風呂からの眺めも素敵でした。そうこうしているうちに夕食。確かにサラダとお刺身は枯れて(?)いて、天ぷらは冷たかったですが、十分過ぎるくらい美味しかったです。特にやまももとおだんご(仲居さんが教えてくれた料理名です。本当の名前が知りたかったなあ・・・ハハハ)は、特筆ものでした。味付けも大味でなくちょっとした心配りがうれしかったです。正規料金で泊まられるなら多少のクレームも許されるでしょうが、少なくとも私はなんの不満も持ちませんでした。お腹イッパイいただきビールもイッパイいただかれた奥様は20時前には夢の中。なんと朝の7時前まで爆睡!!よっぽど、寛ぐ事ができたのだと思います。ただ、部屋から花火を見るイベントを楽しみにやってきたのですが、その時間に部屋にいて目の開けているのは私だけだったことは残念でなりません。いったい子供達はどこで何をしていたのでしょう??皆それぞれ朝風呂を楽しみ、8時前に朝食をいただきました。朝からイカのお刺身をいただいたのは初めてでした。セミバイキングになっていて、誰でもがそれなりに楽しむ事が出来ました。9時過ぎ。トクーに感謝しながらチェックアウトと思ったら、足元がホテルの草履!!もう少しでそのまま帰ってしまうところでした。
部屋は少し古い感じでしたがお風呂は脱衣場
部屋は少し古い感じでしたがお風呂は脱衣場も広く露天風呂もありよかったです。それとプールがあったんですが有料で大人千円は高いと思いました。宿泊者には無料もしくは割引があるといいとおもいます。