延べ1,140kmのドライブ

延べ1,140kmのドライブ
                              2006.8.19

「トクー!トラベル」さんに宿のお世話になり、久し振りに家内と二人、長距離ドライブを楽しませていただきました。
湘南から甲州、信州、安房峠を越えて奥飛騨は神岡に抜け、おわら風の盆唄で知られる
越中八尾に、祭り前で観光客のいない静かな街並を散策して魚津の北山鉱泉に入りました。
 お世話頂いた「ホテル北山」は静かな良い宿でした。
食事は朝晩とも、廊下を挟んで向かい側の部屋に配膳され二人だけでくつろげました。
 夕食に出た初めて食しました、手のひらよりも大きく、食べ応えのあるジャンボカキは圧巻でした。
 湯質も良く浴槽も良い風呂でしたがちょっと高温でした。計ったわけではなく体感温度ですが42℃くらいあったと思います。
夏場のことですからもっとぬるめの39℃くらいで十分ではないかと思いました。
 宿の周りには特段取り上げるほどの展望や見所はありませんが、側にある神社は参道口に鳥居があり、社舎には大きな木魚が置いてある神仏混合の神社で、戦国時代の世を超えてきた鎮守を物語っていました。
 接客態度も温かみがあり、旅の途中のくつろぐ宿として又是非訪れてみたいと思いました。
小生は棒鱈の佃煮が好物で富山に行けば何時も買って帰るのですが、宿の土産物の中になかったのだけはちょっと淋しく思いました。
 翌朝宿を後にして、今度は新潟を周って会津に入り金山町にある沼沢湖(火口湖)オートキャンプ場に行き一泊いたしました。
 沼沢湖は周囲を火口壁の森に囲まれた綺麗なみずうみで海抜約500mの高所にあるにもかかわらず、水泳箇所はとう浅になっていて、鉱泉が湧出ているのか、冷たさはなく、少し塩分を含んでいるようでした。
湖に流れ込む川の周辺には集落はなく生活用水が流れ込む心配はなく安心して水浴を楽しむことが出来ます、ですから沼沢湖は穴場とも言える存在のように思いました。
 湖には沢山の小魚や海老が見られました。
キャンプだけでなく周辺には民宿や温泉宿もあり、リピーターも多いように聞きました。
 周辺の小沢でイワナも釣れました。
帰りは昭和村の冷湖の霊泉などを散策し、R252を関越自動車道小出ICに出て岐路に着き無事帰宅いたしました。
 3日間の延べ走行距離は1,140km、古希を迎え久し振りの長距離ドライブでした。
以上
              湘南山キチ爺記     


典型的な温泉宿です。
ちょっと前にはよくあった温泉宿のイメージそのままです。エリアの中では一番目立ってました。まずお部屋ですが、普段使いの部屋、寝る部屋、食事部屋それぞれ別で親子3人で3部屋使えました。たまたま、空いた部屋の都合かもしれませんが、お得感がありましたので、最高点をつけさせてもらいました。眺望については山間部の宿なので、期待する方が難しいですね。魚津港に展望台がありますので、そちらにでも言ってもらえばよろしいかと。スタッフは割りと気さくな感じの中にもきちんと仕事をなさっていて、これもちょっと前の温泉宿っぽいところです。周辺環境は特にエリア内に何か施設があるわけではないので、平均とさせていただいてます。魚津の町はそれなりに大きいので、長期逗留があったとしても、不便ということは無いと思います。食事はまたちょっと前の温泉宿を思わせるもので、量は十分、刺身、煮物、揚げ物等々一通りそろいます。富山ということでカニがあったのはプラスポイントでした。あえて言えば、海の幸もあり、おいしいのですが、普通なので、もう少し富山の海産物らしさがあるともっとよかったのですが、値段を考えると、ちょっと贅沢かもしれません。お風呂は温泉自体はよいのですが、脱衣所がオープンすぎるので少し不安でした。近隣からも休憩でお風呂に来るようですので、人の出入りが多いです。貴重品の扱いにご一考いただければと思います。
ちょっと前の温泉宿の感じが嫌いでなければ、かなりのコストパフォーマンスだと思います。
海近く温泉旅行
急な旅行で、前日予約いたしました。造りは若干古めでしたが、部屋だしの食事やのんびり温泉につかり、とっても満足です。スタッフの方々も気さくで親切な対応をしていただき、食事も冷たい物は冷たく、暖かい物は温かくと気と気配りも良かったです。全体的に料金から考えると◎です。ありがとうございました。