5
/5
ながれぼし
様
2005年9月
直前!空室半額プラン
昔ながらの風情のある宿
とても満足しました。
他の利用客の為に以下を記しておきます。
30代後半夫婦にて 当日の宿泊客4組 11名くらい
見た目:昔ながらの旅館、入り口に太鼓があり叩くとすぐスタッフが来てくれました。見た瞬間叩きたいと思ったので嬉しかった。帰りに栗のお土産があったのだが、砂塩酵素風呂に入っている間に他のチェックアウト客に全部持っていかれてしまった。朝食後すぐにキープしておいたら良かったと反省!
お部屋:山間なので虫はいたが、そんなに気にはならなかった。エアコンもレトロな雰囲気のものだがあるし、ちゃんと使用できるものであった。他のお客さんも少なかったからか、部屋が隣り同士のところもなくリラックスして泊まれました。
スタッフ:とても良いと思います。21:00以降はこちらも特に用はないのですが、スタッフは奥にいるようでした。玄関も閉まっていて、温泉卵を作りに行きましたがガラガラで貸切状態で足湯にもつかることが出来ました。
食事:若い人や男性には足りないかも。夕食は御飯が釜飯なので、お代わりが出来ないので白い御飯をサービスしてくれるといいかも。おかずは十分のあるので。朝食は栗御飯だったが、入り口近くのお茶のセットのところにおひつがあったのでお代わりして満足した。気付かない人も多いかも!
お風呂:露天風呂は、川端康成など明治・大正・昭和の文豪の小説に出て来るような檜風呂でいい感じ。5.6人入るといっぱいになるが宿泊客が少なかったので、いつ行っても貸切状態でラッキーだった。水戸黄門の由美かおるさんが入っている風呂を思い浮かべてもらえるとわかるはず。温泉の温度は露天風呂にしてはやや高めの40度前半だろう。内風呂も洗い場は5.6人ぐらい。露天風呂より温度は高め。こちらも貸切状態で入れた。内風呂には温泉の効能がかいてあった。
周辺環境:娯楽関係はなく、こちらが到着した18:30頃はすでに暗く静かであった。夜は出歩く感じではない。夜食や軽食は事前に用意しておいたほうが良いだろう。湯冶に来るような感じなのであろう。行かなかったが、ハイキングコースもあり不動の滝は見に行ったが良かった。
総評:日頃の疲れを癒す、ゆっくりとした時間を取り戻すのには最適であろう。次に来る時は2.3泊したい。
オススメ:卵を買っていって温泉卵を作るのはいいかも。誰にでも出来ておいしい。砂塩酵素風呂もよかった。
子供の頃に家族で旅行した事を思い出した。20年前のままが残っているところがいい。
また是非来てみたい宿になりました。王湯に行けなかったので、次は行きたいです。
5
/5
おゆまん
様
2005年9月
直前!空室半額プラン
コピー通りのひなびた温泉
草津の通り道で前から気になっていた所でしたが、ダムに沈むという記事を見て、急に思い立って
行きました。建物は古いのですがそれも味のウチ。古い物が沢山飾ってあってそれを見るだけで楽しい時間が持てました。これは飾りじゃなく、現役の物だけど部屋のエアコンは本当に時代物。電気会社の博物館に是非寄付して欲しい一品でした。部屋も昭和のにおいを感じる懐かしい和室ですが、さっぱりときれいな部屋です。サインはちょっとひいたけど。直前半額空室でも料理は大満足でした。お湯がまた、見かけは
無色透明だけどあがると肌がつるつる。オッさんにはほぼ役に立つ場面はございませんが、大変良いお湯でした。宿のすぐ隣の足湯も湯ノ花が浮く効きそうなお湯でした。温泉卵が作れます。勿論足が入る前の別釜で暖めます。これだけ安くしてもらっているので言いにくいのですが、カードが使えればなお有り難かったです。周辺環境の★は人によって違うと思いますが寂しい感じが好きな方にはたまらないかも。
5
/5
トシ
様
2005年9月
直前!空室半額プラン
のんびりできました。
静かな環境でゆったりのんびりできました。食事、スタッフの対応もよくお勧めできる宿です。無くなってしまうのが残念ですが、その前にまた訪れたいと思います。
57
58
59
60
61
62
63
64
65
他の利用客の為に以下を記しておきます。
30代後半夫婦にて 当日の宿泊客4組 11名くらい
見た目:昔ながらの旅館、入り口に太鼓があり叩くとすぐスタッフが来てくれました。見た瞬間叩きたいと思ったので嬉しかった。帰りに栗のお土産があったのだが、砂塩酵素風呂に入っている間に他のチェックアウト客に全部持っていかれてしまった。朝食後すぐにキープしておいたら良かったと反省!
お部屋:山間なので虫はいたが、そんなに気にはならなかった。エアコンもレトロな雰囲気のものだがあるし、ちゃんと使用できるものであった。他のお客さんも少なかったからか、部屋が隣り同士のところもなくリラックスして泊まれました。
スタッフ:とても良いと思います。21:00以降はこちらも特に用はないのですが、スタッフは奥にいるようでした。玄関も閉まっていて、温泉卵を作りに行きましたがガラガラで貸切状態で足湯にもつかることが出来ました。
食事:若い人や男性には足りないかも。夕食は御飯が釜飯なので、お代わりが出来ないので白い御飯をサービスしてくれるといいかも。おかずは十分のあるので。朝食は栗御飯だったが、入り口近くのお茶のセットのところにおひつがあったのでお代わりして満足した。気付かない人も多いかも!
お風呂:露天風呂は、川端康成など明治・大正・昭和の文豪の小説に出て来るような檜風呂でいい感じ。5.6人入るといっぱいになるが宿泊客が少なかったので、いつ行っても貸切状態でラッキーだった。水戸黄門の由美かおるさんが入っている風呂を思い浮かべてもらえるとわかるはず。温泉の温度は露天風呂にしてはやや高めの40度前半だろう。内風呂も洗い場は5.6人ぐらい。露天風呂より温度は高め。こちらも貸切状態で入れた。内風呂には温泉の効能がかいてあった。
周辺環境:娯楽関係はなく、こちらが到着した18:30頃はすでに暗く静かであった。夜は出歩く感じではない。夜食や軽食は事前に用意しておいたほうが良いだろう。湯冶に来るような感じなのであろう。行かなかったが、ハイキングコースもあり不動の滝は見に行ったが良かった。
総評:日頃の疲れを癒す、ゆっくりとした時間を取り戻すのには最適であろう。次に来る時は2.3泊したい。
オススメ:卵を買っていって温泉卵を作るのはいいかも。誰にでも出来ておいしい。砂塩酵素風呂もよかった。
子供の頃に家族で旅行した事を思い出した。20年前のままが残っているところがいい。
また是非来てみたい宿になりました。王湯に行けなかったので、次は行きたいです。
行きました。建物は古いのですがそれも味のウチ。古い物が沢山飾ってあってそれを見るだけで楽しい時間が持てました。これは飾りじゃなく、現役の物だけど部屋のエアコンは本当に時代物。電気会社の博物館に是非寄付して欲しい一品でした。部屋も昭和のにおいを感じる懐かしい和室ですが、さっぱりときれいな部屋です。サインはちょっとひいたけど。直前半額空室でも料理は大満足でした。お湯がまた、見かけは
無色透明だけどあがると肌がつるつる。オッさんにはほぼ役に立つ場面はございませんが、大変良いお湯でした。宿のすぐ隣の足湯も湯ノ花が浮く効きそうなお湯でした。温泉卵が作れます。勿論足が入る前の別釜で暖めます。これだけ安くしてもらっているので言いにくいのですが、カードが使えればなお有り難かったです。周辺環境の★は人によって違うと思いますが寂しい感じが好きな方にはたまらないかも。