雲海ツアーが最高の企画、思い出です
【旅の目的】主人の快気祝い。
【お部屋】お掃除が行き届いていて気持ち良く過ごす事が出来ました。畳もクロスも申し分ありませんでした。トイレ、内風呂もバリアフリーで足元の悪い主人も、安心して夜中のトイレに行く事が出来ました。
【対応は?】笑顔が良いですね。穏かでほっとしました。食事の時の気配りがとても良かったです。
【お食事】美味しかったです。食材も吟味されていて、申し分が無かったです。馬刺しの味はさすがでした。それぞれの出すタイミングが良く、一言添えて頂いて、気持ち良く頂けました。秋らしい盛り付けで目も舌も満足しました。
【お風呂】お湯が柔らかで、肌に優しくてゆったりとしました。温度も熱すぎず、お湯の量もたっぷりとした感じで良かったです。大好きなサウナがあったので楽しめましたが、サウナの段差が高いのと、座る部分の中が少し狭いように思います。風呂のシャンプー、リンスはとても良い物を揃えていましたが、ボディシャンプーが少し空っぽになっていました。いつも気に掛けて補充しているのでしょうか。
【眺望】阿蘇五岳の涅槃像が良く見えて、穏かな風景です。大観峰のすぐ傍で山の風景が良いですね。
【環境】場所も解り易く、大きな建物で迷う事無く来れました。
【総合評価】安心に泊まれる宿でした。朝の6時からの雲海ツアーは最高でした。少し早起きでしたが、他では出来ない思い出が出来ました。眼下に広がる雲海と朝日。宿の素晴らしい企画です。
眺めは、最高
部屋から五岳が眺め素晴らしい。露天風呂は、開放感があり、とてもよいが車の音が気になる。食事は、説明が無いので、お品書きがあるとよい。
大満足の阿蘇への小旅行
《お部屋・施設・設備》 ★★★★
建物は確かに築年数は経っているようでしたが、それなりに
手入れや掃除が行き届いて気持ちが良かった。
部屋の照明が、中高年には観光ガイドを読むのには少し暗い。
蛍光灯が1灯、取り替え時期がきているようだった為か。
ホテル内は段差が少なく車椅子も用意されていて老人連れでも
安心だと感じた。
売店も充実した品揃えで、価格も手頃で買い物し易かった。

《スタッフの対応》★★★★★
台風の影響で予約日からスライドで1日で遅らせてもらえるか
直接ホテルに電話で尋ねたら、「どうぞご無理をなさいません
ように」と快諾してもらえた。非常に気持ちの良い対応だった。
フロント・ボーイ・レストラン・売店等全てのスタッフの出過ぎず
節度ある接客に満足。土地柄・人柄または教育が徹底している
のか、温泉地の宿にしてはレベルの高い接客。

《食事》★★★★★
夕食は18時から21時までと余裕をもって希望を尋ねてくれた。
レストランでの夕食は懐石で、お刺身は席に着いてから冷たいのを運んでくれた。
熊本名物の馬刺しも、薬味に冥加など添えられ初めて
美味しいと感じた。
味付けも良く全13品、男性でも充分満足出来る内容。

《お風呂》★★★★★
暖簾をくぐってすぐ開ける女風呂(男風呂は?)入口の引き戸は
重く、老人には開け難い。タオルは脱衣所に用意され、部屋から手ぶらで行けるのは良い。男女それぞれにサウナ・大浴場とそれに続く露天風呂があり、無色透明で匂いも無い湯で、肌にぬるりとして気持ちが良かった。
露天風呂は時として床や岩肌がヌルヌルし、滑りやすい所が
あるが、掃除が行き届いてその心配も無く安心して楽しめた。
台湾からのツアー客と露天風呂でカタコトで国際交流できたのも
良い旅の思い出。
タオルを積んだ棚の側面に各国語で入浴の仕方を書いた物を
提げてあるが入口側の方が目に付くと思う。私も大浴場から出て初めて気づいた。字が少々小さいのも難点。海外からの宿泊客があるのなら、せっかくの案内板を有効に。

《宿・部屋からの眺望》★★★★★
部屋やレストランから雄大な阿蘇が一望でき大満足。
初めて阿蘇を訪れる人を案内するにはベスト。

《周辺環境》★★★★★
内牧温泉入口の信号機から入り温泉街の最初に立地していて
迷わず到着できた。所謂、湯の街という温泉街の雰囲気は
無いが見晴らしが良く、空気の美味しい所である。

《総合》★★★★★
結局、人を心地よくさせるものは、「ハード」よりも「ソフト」だと今回それを強く感じた。心地よい接客はいつまでも印象深く残ると思う。
また、機会があればいつか訪れたいホテルである。
その時も、今回のような良い接客を期待するものである。