4
/5
jk2dvx
様
2007年1月
年末年始特別!奥飛騨の湯でゆったり♪和会席料理プラン
家族旅行
正月休みを利用して久しぶりに家族全員で旅行しました。
クリスマスのころに急に決まったので空いてる旅館を探すのに苦労しました。
腰の具合が悪いお袋に、ゆっくり温泉に浸かってもらおうと奥飛騨で検索した結果、唯一この旅館がヒットしました。正月料金だから少し高いかなと思いましたが料金以上のもてなしをしていただきみんな満足して帰ってきました。旅館は新平湯では大きな規模だと思いました。由緒ある門構えで設備もよくスタッフのサービスも行き届いていました。ただ増設を繰り返して横に広い旅館だったので、腰の悪いお袋には途中の階段が制覇できず玄関脇の新しい温泉や売店を利用できなかったのが残念です。でも、夕飯のときにわざわざ女将さんがご挨拶に来ていただいたことや、スタッフの方の三味線の演奏など、心に残る旅行ができて大変満足しています。翌日は朝から曇りがちであまり天気がよくなかったのですが、玄関脇のTVのライブカメラで新穂高山頂の天候が確認でき、割りと視界が良好だと確認できたので思い切って新穂高ロープウェイで山頂まで行ってきました。帰りに熊牧場にも寄ってきました。暖冬で雪が少なくてかまくらや滝のライトアップなどのイベントは見られませんでしたが運転は楽に走行できました。またいつか平湯で泊まるときは訪れたいと思いますのでよろしくお願いします。
5
/5
SARU
様
2006年12月
★期間限定!【最大40%オフ!】年末謝恩プラン★
クリスマス温泉
来年三月に子供が産まれるので、主人と二人での最後のクリスマスイブ記念ということで宿泊しました。第一印象としては随分古い旅館だなと思いましたがとても清潔で、スタッフの方も親切だし肝心の温泉の泉質もすごく良く、結果的には大満足でした。私は肌が弱いので源泉掛け流しだと肌に強くあたることがあるのですが、全く問題なかったです。一番よかったのは大浴場とは別の、離れた場所にある日光の湯という温泉です。今年の四月にオープンしたばかりとのことで、しばらくは男女時間をくぎってだれでも入れるというふうになってましたがいずれは貸切風呂になるとのことで、いい時に行けてよかったなと思います。一つ残念だったのは、料理の量が少ないように感じたことです。味と内容はよかったのですが、量が女の私でも少し少ないかなと思ったので、男の方にはかなり物足りなく感じると思います。
おかげさまでとても楽しくいい記念になりました。また行きたいと思う旅館です。
5
/5
れなちんのママ
様
2006年8月
お得な2食付プラン!
赤ちゃん連れ2家族での宿泊☆
生後4ヶ月乳児と1歳7ヶ月の幼児2人を連れ、2家族2部屋利用でお盆真っ只中に利用しました。
お盆真っ只中に高山市内のホテルをチェックアウトし、
ホテルロビーからネットで当日予約で取ることが出来ました。
旅館に到着すると、風情ある玄関を通りフロントへ。
そこでは、三味線の生演奏で迎えられました。
建物全体も珍しいほど風情がある作りで、すっごく落ち着く雰囲気が漂います。
(≧∇≦)b Good! プラス1点
まず客室ですが、本館10帖和室で広さはまずまずで眺望は山が立ちそびえて最高に綺麗。
(紅葉時期なら凄い綺麗なんじゃないかな?)。(≧∇≦)b Good! プラス1点
客室トイレはユニットバスなんですが、便器の付け根(?)がオシッコがこびりつき、
拭いてもX2、匂いが取れずに最悪でした。( ̄ω ̄;)!!
(お友達家族の部屋も畳に髪の毛が沢山落ちていて、トイレも臭かったらしいです)
Σ( ̄ε ̄;|||・・・マイナス2点
お風呂は2種類の源泉掛け流しで、特に私的には露天風呂のクロレラ湯ってのが珍しくて
肌もピッカピカ☆
ここに到着する直前に持病が出たのですが、2種類の温泉に何度か入るうちに発病から完治まで10日くらいかかるところ、明くる日には治ってしまいました
これには驚きました♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゜☆ブイ☆ プラス3点
食事は囲炉裏の大きなお部屋があり、内容も山菜や郷土料理中心で飛騨牛も、1つ1つが凝っていて美味しかったです。(≧∇≦)b Good!
ただ残念なのがお膳を担当してくれた若い女性が無愛想で、最後のご飯とお味噌汁をお願いしても出してくれず忘れたままで、私が炊飯ジャーから皆に取り分けました。( ̄× ̄)b゛NG!!
お食事時に女将が挨拶に来てくれ、駐車場で旅館主催の盆踊りをするから
来てくださいね~てアナウンスがありました。
駐車場での盆踊りは風船・ボール釣りや、花火が無料で出来て、風車の付いたカチューシャや
蛍光の腕輪が小さな子には配られ、1歳7ヶ月の娘も大喜び。
私たちもとっても楽しかったです。♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪ プラス3点
チェックアウト時にもホテルの従業員の方が玄関にお見送りに出ていてくれ
玄関での写真撮影をしてくれたり、車が2台なのでエンジンかけてから出発まで時間があったのですが、その間娘が車窓からしつこく「ハ゛イハ゛イ~ハ゛イハ゛イ☆」と手を振るのに応えてくれたり、
お膳係りの女性を除けば、すれ違う従業員の方々も本当に全員といって良いくらい、素晴らしい人たちでした。
(売店でトコトコ歩き回る娘にゼリーをくれた店員さん、ありがとう)
客室の衛生面を差し引いても、お釣りがくるくらいの取っても良いお宿です。
お友達家族にも一泊目の高山より良いと大変喜ばれました。
また機会を作ってお世話になりたい宿の1つです。
有難うございました。
16
17
18
19
20
21
22
23
24
クリスマスのころに急に決まったので空いてる旅館を探すのに苦労しました。
腰の具合が悪いお袋に、ゆっくり温泉に浸かってもらおうと奥飛騨で検索した結果、唯一この旅館がヒットしました。正月料金だから少し高いかなと思いましたが料金以上のもてなしをしていただきみんな満足して帰ってきました。旅館は新平湯では大きな規模だと思いました。由緒ある門構えで設備もよくスタッフのサービスも行き届いていました。ただ増設を繰り返して横に広い旅館だったので、腰の悪いお袋には途中の階段が制覇できず玄関脇の新しい温泉や売店を利用できなかったのが残念です。でも、夕飯のときにわざわざ女将さんがご挨拶に来ていただいたことや、スタッフの方の三味線の演奏など、心に残る旅行ができて大変満足しています。翌日は朝から曇りがちであまり天気がよくなかったのですが、玄関脇のTVのライブカメラで新穂高山頂の天候が確認でき、割りと視界が良好だと確認できたので思い切って新穂高ロープウェイで山頂まで行ってきました。帰りに熊牧場にも寄ってきました。暖冬で雪が少なくてかまくらや滝のライトアップなどのイベントは見られませんでしたが運転は楽に走行できました。またいつか平湯で泊まるときは訪れたいと思いますのでよろしくお願いします。
おかげさまでとても楽しくいい記念になりました。また行きたいと思う旅館です。
お盆真っ只中に高山市内のホテルをチェックアウトし、
ホテルロビーからネットで当日予約で取ることが出来ました。
旅館に到着すると、風情ある玄関を通りフロントへ。
そこでは、三味線の生演奏で迎えられました。
建物全体も珍しいほど風情がある作りで、すっごく落ち着く雰囲気が漂います。
(≧∇≦)b Good! プラス1点
まず客室ですが、本館10帖和室で広さはまずまずで眺望は山が立ちそびえて最高に綺麗。
(紅葉時期なら凄い綺麗なんじゃないかな?)。(≧∇≦)b Good! プラス1点
客室トイレはユニットバスなんですが、便器の付け根(?)がオシッコがこびりつき、
拭いてもX2、匂いが取れずに最悪でした。( ̄ω ̄;)!!
(お友達家族の部屋も畳に髪の毛が沢山落ちていて、トイレも臭かったらしいです)
Σ( ̄ε ̄;|||・・・マイナス2点
お風呂は2種類の源泉掛け流しで、特に私的には露天風呂のクロレラ湯ってのが珍しくて
肌もピッカピカ☆
ここに到着する直前に持病が出たのですが、2種類の温泉に何度か入るうちに発病から完治まで10日くらいかかるところ、明くる日には治ってしまいました
これには驚きました♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゜☆ブイ☆ プラス3点
食事は囲炉裏の大きなお部屋があり、内容も山菜や郷土料理中心で飛騨牛も、1つ1つが凝っていて美味しかったです。(≧∇≦)b Good!
ただ残念なのがお膳を担当してくれた若い女性が無愛想で、最後のご飯とお味噌汁をお願いしても出してくれず忘れたままで、私が炊飯ジャーから皆に取り分けました。( ̄× ̄)b゛NG!!
お食事時に女将が挨拶に来てくれ、駐車場で旅館主催の盆踊りをするから
来てくださいね~てアナウンスがありました。
駐車場での盆踊りは風船・ボール釣りや、花火が無料で出来て、風車の付いたカチューシャや
蛍光の腕輪が小さな子には配られ、1歳7ヶ月の娘も大喜び。
私たちもとっても楽しかったです。♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪ プラス3点
チェックアウト時にもホテルの従業員の方が玄関にお見送りに出ていてくれ
玄関での写真撮影をしてくれたり、車が2台なのでエンジンかけてから出発まで時間があったのですが、その間娘が車窓からしつこく「ハ゛イハ゛イ~ハ゛イハ゛イ☆」と手を振るのに応えてくれたり、
お膳係りの女性を除けば、すれ違う従業員の方々も本当に全員といって良いくらい、素晴らしい人たちでした。
(売店でトコトコ歩き回る娘にゼリーをくれた店員さん、ありがとう)
客室の衛生面を差し引いても、お釣りがくるくらいの取っても良いお宿です。
お友達家族にも一泊目の高山より良いと大変喜ばれました。
また機会を作ってお世話になりたい宿の1つです。
有難うございました。