3
/5
ウルフ
様
2007年5月
和室7.5畳~12畳
子供達と
先日、子供達と利用させて頂きました、スタッフの対応には満足です。旦那さんの三味線は子供達も喜んでいました。子供達はまた行きたいとの事でした。ただ、風呂がかび臭かったです残念でした。食事は満足です。周りの眺望に関しては隣はビルなので残念でした、もう少し時間があれば、近くを探索してみたかったですが?部屋は、何か普通の部屋をそのまま利用したのかな?と言う感じです。タンスがあったりで、宿に来たと言うよりは人の家に来て泊まってるみたいでした。もう少し落ち着いて休めたらよかったかな?
全体的には普通の少し上かな。
5
/5
おんたま
様
2007年5月
【スペシャル今日割】2食付プラン
ほりえや旅館さん
飯坂温泉、過去の賑わいはどこへやら・・・。
廃業された宿も多そうで、街はなんだか寂しそうでした。
が、ほりえや旅館さんの付近は新たに整備されたらしく、温泉情緒ある良い雰囲気となっています。
この雰囲気が飯坂温泉に広がればすばらしい温泉地になりそうです。
なかでも、鯖湖湯と足湯にはさまれたほりえや旅館さんの木造建築はすばらしい!!
現在では少なくなってしまった、明治大正期の湯宿といった感じ。
今回は通りに面した2階の部屋でしたが、温泉街をそぞろ歩く人々の楽しげな声が
聞こえてきてよい雰囲気です。
風呂は2箇所ですが、どちらも小さめの浴槽に適当な量の源泉を掛け流しており
新鮮な湯を楽しむことができます。面白いのはカランがなくて、木をくりぬいた枡?に
源泉が注がれており、それを適温になるまで水でうすめて使うというところ。
お湯はすべて源泉というのは温泉好きにはたまらないのでは?
食事は夕食・朝食ともに非常に満足するものです。
特に、温かいものは温かいうちに提供されていたのには心配りを感じます。。
朝食に提供された鮭の焼き魚。大抵は小さく薄切りですが、かなり大きく厚みがありました。
定番な焼き魚ではあるけれど、こんなところが嬉しかったりして。
朝から竹の子ご飯というのもびっくり!
そうそう、もちろん夕食時には若旦那の津軽三味線がありましたよ。
でも皆さん書いてらっしゃるのでここでは割愛させていただいて。
ほりえや旅館さんは旅館ではあるけれど、民宿的アットホームさが色濃く感じられます。
そのため、高級旅館のような至れり尽くせりサービスや、アメニティの充実、歓楽的設備を
求められる方には、この評価は疑問に思われてしまうでしょう。
しかしながら、木造建築の湯宿、人との触れ合い、良い温泉、美味しい料理を目的として
旅をされている方であれば本当に満足できる旅館だと思います。
なにより、自分の中では費用対効果の最上位旅館となっているんですけれどね。
5
/5
ゆめ
様
2007年4月
【スペシャル今日割】2食付プラン
いい宿でした
書き込みにあったとおりの本当にいいお宿でした。食事もおいしかったし、朝食の竹の子ご飯は特においしかったです。若旦那さんとは始めてあったとは思えないぐらい気さくにお話ししたり、飯坂小唄を歌ったり・・・楽しいひと時でした。若女将さん、体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね。また伺います。
13
14
15
16
17
18
19
20
21
全体的には普通の少し上かな。
廃業された宿も多そうで、街はなんだか寂しそうでした。
が、ほりえや旅館さんの付近は新たに整備されたらしく、温泉情緒ある良い雰囲気となっています。
この雰囲気が飯坂温泉に広がればすばらしい温泉地になりそうです。
なかでも、鯖湖湯と足湯にはさまれたほりえや旅館さんの木造建築はすばらしい!!
現在では少なくなってしまった、明治大正期の湯宿といった感じ。
今回は通りに面した2階の部屋でしたが、温泉街をそぞろ歩く人々の楽しげな声が
聞こえてきてよい雰囲気です。
風呂は2箇所ですが、どちらも小さめの浴槽に適当な量の源泉を掛け流しており
新鮮な湯を楽しむことができます。面白いのはカランがなくて、木をくりぬいた枡?に
源泉が注がれており、それを適温になるまで水でうすめて使うというところ。
お湯はすべて源泉というのは温泉好きにはたまらないのでは?
食事は夕食・朝食ともに非常に満足するものです。
特に、温かいものは温かいうちに提供されていたのには心配りを感じます。。
朝食に提供された鮭の焼き魚。大抵は小さく薄切りですが、かなり大きく厚みがありました。
定番な焼き魚ではあるけれど、こんなところが嬉しかったりして。
朝から竹の子ご飯というのもびっくり!
そうそう、もちろん夕食時には若旦那の津軽三味線がありましたよ。
でも皆さん書いてらっしゃるのでここでは割愛させていただいて。
ほりえや旅館さんは旅館ではあるけれど、民宿的アットホームさが色濃く感じられます。
そのため、高級旅館のような至れり尽くせりサービスや、アメニティの充実、歓楽的設備を
求められる方には、この評価は疑問に思われてしまうでしょう。
しかしながら、木造建築の湯宿、人との触れ合い、良い温泉、美味しい料理を目的として
旅をされている方であれば本当に満足できる旅館だと思います。
なにより、自分の中では費用対効果の最上位旅館となっているんですけれどね。