5
/5
メタブー
様
2009年4月
☆料金はシークレット!【クチコミ投稿de割引♪】◆◇◆休前日も平日同料金!!◆◇◆三陸の味堪能★
お腹いっぱい
少し早めに到着しましたがおかみさんがすぐ部屋に案内してくれました。パートさんは昼寝中とか・・・。場所は高台で景色がよく観光する場所にも近いので便利でした。食事は評判どおり良・質ともに良かった。今回4組8名が同宿でしたが食事中にタバコを吸う人がいなかったので料理もおいしく食べられました。食堂での喫煙OKとのことでしたが禁煙にすればいつも快適に食事ができると思います。風呂は結構広くてゆっくり入れました。費用に対して十分満足でした。
5
/5
おじさん&おじさん
様
2009年4月
【クチコミ投稿de割引♪】◆◇◆休前日も平日と同料金!!◆◇◆三陸の味堪能★2食付プラン♪
料理のおいしい宿
高速料金が1,000円とゆうことで、埼玉からGW前に利用しました。
20年ぶりの松島旅行を十分に堪能できました。
料理は口コミ通り味、量ともに満足できました。
お風呂も貸しきり状態でゆっくり入れました。
残念なことは、ゆかたのサイズが一サイズしかなく大柄な自分には小さく着心地悪かった事です。
また、機会があったら利用したい宿です。
5
/5
カエル&アヒル
様
2009年4月
☆料金はシークレット!【クチコミ投稿de割引♪】◆◇◆休前日も平日同料金!!◆◇◆三陸の味堪能★
松島で蕨取り?
3月30日に大々的にクチコミ書き込んだカエル&アヒルです。
ワタクシ、又行って参りましたので、追加クチコミで~す。
休みが夫とたまたま同じ日。
仕事疲れストレス溜まり疲労回復には近くて安心して泊まれる宿が一番!と
出かけました!
本当は桜の咲く日に合わせたかったんだけど…と
行く道筋の葉桜をうらめしく眺めながら…
そしたら、青雲閣の駐車場の八重桜咲いてるではないですか!
女将さんに「まだ咲いてたのね~」
女将さん「ウチの所は八重桜で、これからなんですよ」との事
桜も見たい方、今から間に合うようですよ~♪
で、女将さんと桜の話をしていたら、
女将さん「この敷地内で蕨が取れるんですよ。取ってったら?」
山菜取りなどした事がない私は「取りたい!取りたい!」サンダルのまま庭に出ようとしたら
「長靴でないと駄目ですよ」と長靴を出してくれて、蕨のある所まで案内してくれまして、
一緒に取り方教えてくれてから「好きなだけ取って良いですよ」と戻って行った後
夫と二人で五部咲きの八重桜を見ながら、た~っぷり取らせて頂きました。
それでなくても女将さん一人で忙しいのに申し訳ないなと感謝でしたが
ゴールデンウィーク忙しくなる前で、前回宿泊した時より宿泊者数を少なめにしてらしたのが
私達に付き合って下さる時間作ってもらえたようです。
平日宿泊で蕨の時期に上手く重なれば、こういうラッキーが有るかもしれませんよ~♪
3月30日に書き込みと同じ内容では、つまらないので追加情報3つほど…
まず、その①
観光桟橋方面に行くのに、
前は国道を歩いて行って、歩道は狭いし車がガンガン通るので
散歩には若干風情がないなと思ったものですが… 見つけました!
船着場まで海を眺めながら静かに歩いて行ける道!
ほとんど車が通らず、途中からは海沿いを赤い橋の福浦島を眺めながら
福浦島入り口にたどり着くコースです!
前に駐車場の階段上の建物から海方面近道有と書きましたが
この近道を国道の信号まで降りると信号前にファミマが有ります。
この信号を渡りファミマの横道を進みます。
(駐車場方面道路を行っても国道出られますしセブンイレブンもありますが遠回りです)
静かな住宅街のこの道を少し行くと小さなトンネルを抜けます。
すぐにT字路になるので右折
右折すると右手は大手のホテル並んでいて左手に船小屋?らしき建物
そのまま進むと突き当たり、右手坂は某ホテルへの道なので
左へ曲がるとというか…曲がろうと思わなくても、左を見るとすぐ海が見えます。(海まで20mくらい)
海に突き当たり右を見ると遊歩道のような道が海沿いに続いています。
そのまま海を眺めながら歩いていくと、福浦島赤い端のたもとに着くんです。
そこを又通り過ぎて歩いて行くと観光桟橋に到着です。
国道沿いの人と車でざわめいた松島が嘘のように静かな道です。
文字で書くとなんだか右だ左だみたいですが、歩いてみると自然に着いてしまう道です。
カップルの方には特にお勧め道ですよ。
その②
青雲閣さんの基本情報を改めて見て気付いたんですが、
この写真より蟹も多いし、刺身も多い、皆さんおっしゃる大きな海老付も入った天ぷらのボリュームもあります。
その時の仕入れにもよるのかもしれませんが、2回行って実際の料理を食べて
この写真は間違いと言うか、控えめと言うか…
実際より豪華な写真掲載して行ったらがっかりという宿もも多い中
こんな所も青雲閣さんの誠実さかもしれません。
その③
前回、資料館などの割引券もらえると書きましたが、青雲閣さんが裏にスタンプしてくれても
割引サービス自体は町でやっているのか?季節で終わるらしく4月25日まででした。
なので、「ここだけは見たい」と思っていた藤田喬平ガラス美術館だけ行きました。
駐車場の道を下りて国道出たら観光桟橋と反対方向へ、すぐY字路(信号有り)になるので右方向へ
少し進むと広い駐車場と大きな建物なので、すぐわかります。
展示室鑑賞は、一名(割引無し)1000円ですが、良かったですよ~
ゆっくり回って2時間くらいいました。
展示室を見ずにガラス工芸の売店や喫茶コーナー広いお庭は無料で入れますが
館内全体が大人が静かに鑑賞する場所という感じで
小学生くらいまでのお子さんとかには、ちょっと向かないかもしれませんが、大人には価値有りです。
この間宿泊したばかりで、また来られるのも青雲閣さんがと~ってもリーズナブルで美味しいから!
高台にあるので、お風呂では窓を開けて、部屋からもビール片手に…
松島の街の灯を眺め…都会の喧騒を離れるってこういうもんですって感じです。
価格ばっかり高くて心こもらない接待受けるより、豪華さはなくても、心の洗濯には青雲閣さんのような所が一番です。
まだいらっしゃった事ない方いらしてみて下さい。
きっと「良いもんだ」と思いますよ。
ちなみに施設・設備を5★付けてるのを大きなホテルと比べないで下さい。
コストパフォーマンスから考えてで5★ですので…
39
40
41
42
43
44
45
46
47
20年ぶりの松島旅行を十分に堪能できました。
料理は口コミ通り味、量ともに満足できました。
お風呂も貸しきり状態でゆっくり入れました。
残念なことは、ゆかたのサイズが一サイズしかなく大柄な自分には小さく着心地悪かった事です。
また、機会があったら利用したい宿です。
ワタクシ、又行って参りましたので、追加クチコミで~す。
休みが夫とたまたま同じ日。
仕事疲れストレス溜まり疲労回復には近くて安心して泊まれる宿が一番!と
出かけました!
本当は桜の咲く日に合わせたかったんだけど…と
行く道筋の葉桜をうらめしく眺めながら…
そしたら、青雲閣の駐車場の八重桜咲いてるではないですか!
女将さんに「まだ咲いてたのね~」
女将さん「ウチの所は八重桜で、これからなんですよ」との事
桜も見たい方、今から間に合うようですよ~♪
で、女将さんと桜の話をしていたら、
女将さん「この敷地内で蕨が取れるんですよ。取ってったら?」
山菜取りなどした事がない私は「取りたい!取りたい!」サンダルのまま庭に出ようとしたら
「長靴でないと駄目ですよ」と長靴を出してくれて、蕨のある所まで案内してくれまして、
一緒に取り方教えてくれてから「好きなだけ取って良いですよ」と戻って行った後
夫と二人で五部咲きの八重桜を見ながら、た~っぷり取らせて頂きました。
それでなくても女将さん一人で忙しいのに申し訳ないなと感謝でしたが
ゴールデンウィーク忙しくなる前で、前回宿泊した時より宿泊者数を少なめにしてらしたのが
私達に付き合って下さる時間作ってもらえたようです。
平日宿泊で蕨の時期に上手く重なれば、こういうラッキーが有るかもしれませんよ~♪
3月30日に書き込みと同じ内容では、つまらないので追加情報3つほど…
まず、その①
観光桟橋方面に行くのに、
前は国道を歩いて行って、歩道は狭いし車がガンガン通るので
散歩には若干風情がないなと思ったものですが… 見つけました!
船着場まで海を眺めながら静かに歩いて行ける道!
ほとんど車が通らず、途中からは海沿いを赤い橋の福浦島を眺めながら
福浦島入り口にたどり着くコースです!
前に駐車場の階段上の建物から海方面近道有と書きましたが
この近道を国道の信号まで降りると信号前にファミマが有ります。
この信号を渡りファミマの横道を進みます。
(駐車場方面道路を行っても国道出られますしセブンイレブンもありますが遠回りです)
静かな住宅街のこの道を少し行くと小さなトンネルを抜けます。
すぐにT字路になるので右折
右折すると右手は大手のホテル並んでいて左手に船小屋?らしき建物
そのまま進むと突き当たり、右手坂は某ホテルへの道なので
左へ曲がるとというか…曲がろうと思わなくても、左を見るとすぐ海が見えます。(海まで20mくらい)
海に突き当たり右を見ると遊歩道のような道が海沿いに続いています。
そのまま海を眺めながら歩いていくと、福浦島赤い端のたもとに着くんです。
そこを又通り過ぎて歩いて行くと観光桟橋に到着です。
国道沿いの人と車でざわめいた松島が嘘のように静かな道です。
文字で書くとなんだか右だ左だみたいですが、歩いてみると自然に着いてしまう道です。
カップルの方には特にお勧め道ですよ。
その②
青雲閣さんの基本情報を改めて見て気付いたんですが、
この写真より蟹も多いし、刺身も多い、皆さんおっしゃる大きな海老付も入った天ぷらのボリュームもあります。
その時の仕入れにもよるのかもしれませんが、2回行って実際の料理を食べて
この写真は間違いと言うか、控えめと言うか…
実際より豪華な写真掲載して行ったらがっかりという宿もも多い中
こんな所も青雲閣さんの誠実さかもしれません。
その③
前回、資料館などの割引券もらえると書きましたが、青雲閣さんが裏にスタンプしてくれても
割引サービス自体は町でやっているのか?季節で終わるらしく4月25日まででした。
なので、「ここだけは見たい」と思っていた藤田喬平ガラス美術館だけ行きました。
駐車場の道を下りて国道出たら観光桟橋と反対方向へ、すぐY字路(信号有り)になるので右方向へ
少し進むと広い駐車場と大きな建物なので、すぐわかります。
展示室鑑賞は、一名(割引無し)1000円ですが、良かったですよ~
ゆっくり回って2時間くらいいました。
展示室を見ずにガラス工芸の売店や喫茶コーナー広いお庭は無料で入れますが
館内全体が大人が静かに鑑賞する場所という感じで
小学生くらいまでのお子さんとかには、ちょっと向かないかもしれませんが、大人には価値有りです。
この間宿泊したばかりで、また来られるのも青雲閣さんがと~ってもリーズナブルで美味しいから!
高台にあるので、お風呂では窓を開けて、部屋からもビール片手に…
松島の街の灯を眺め…都会の喧騒を離れるってこういうもんですって感じです。
価格ばっかり高くて心こもらない接待受けるより、豪華さはなくても、心の洗濯には青雲閣さんのような所が一番です。
まだいらっしゃった事ない方いらしてみて下さい。
きっと「良いもんだ」と思いますよ。
ちなみに施設・設備を5★付けてるのを大きなホテルと比べないで下さい。
コストパフォーマンスから考えてで5★ですので…