結論から言うとココはがんばってます!
バブルの頃の名残でしょうか?なんとなく、、無意味なゴージャス感が随所に!
正月だったので門松や羽子板などの装飾が随所に、、随分高そうです、、
しかし、、宿泊料と合わない気がする、、その分他にまわして欲しいが率直な感想です

部屋のメニュー?案内?の冊子が古くて、、時代背景が、、ありえない金額設定です
おそらく、、現在はバイキングが売りで、、ほぼ使ってないのでしょうが、、
もう少し、現実的に使える内容にして欲しいですね、冊子自体もなにやら飲み物をこぼしたようで、、べたついていました、正直気持ち悪いです、、

売りのバイキングですが、一応私は調理師で、、何となく内情はわかります、ズワイガニ食べ放題も、まぁ、ある程度の冷凍物でカニとして食べられる等級なのでよしとしても、、
他の内容がお粗末過ぎる期がします。あそこまで品種を並べなくてもう少し厳選しては、、
ズワイガニに、、こだわるのも?あのスペアリブ?ショートリブ?を実演調理など?見せ方によってはかなりのインパクトだと思います
当方も街中で売りにしてますが、自家製のスモークなども良いかなと?思いました

やはり仕事柄か、、冷凍食品に頼りすぎている感が否めません!
私だったら、、せめてブリの照り焼きを手焼き、天ぷらの種も地元産の野菜を使うなど
冷凍のアスパラのマヨネーズでもせめて多少手を加えてアレンジしては?
海老カツや、フランクフルト、焼きそばなど、、ちょっとがっかりです

せっかくある程度出来る年配の調理師が見えたのでもう少し見せることが出来ると思います
お作りですが、、あまりに、、鮮度が、、冷凍マグロの解凍が問題だと思われます
長時間並べるバイキングならきちんと塩水処理すべきだと思います
色が落ちてかなり、見栄えが悪いです、せっかくの菊花が台無しです
(菊花を使うより他のものに変えては?地元の野菜など)
大根のつまも必要でしょうか?他のものに変えては?時間に耐えられるものに、
玉こんにゃくや地元のキノコのおひたし等でもいいのでは??

お部屋は、随所に時代は感じますがよく整備されていて良いと思いますよ
ふすまの取っ手など親父としては嬉しいですね。
経営者の細やかな配慮が伺えます

大浴場も翌朝チェックアウトギリギリに入ったのですが、、
女性が一つづつイスを洗って見えました
物凄く丁寧に、、なんか、、感心しました
大浴場も年代を感じますが、かなり丁寧に手入れしてありましたよ。
十分耐えられるお風呂だと思います

私もバブルの頃から経営者としてがんばってきました
なんとなく、気持ちが伝わってきます
何とかしなきゃ、、って、、感じが、、よく判ります

少人数で人件費節減であのクオリティーはすばらしいと思います
もう少しお客様の立場にたってお考えになれば?・と思います
細かい配慮がなされてますが、、多少から回り感が感じました。

最後にアクセスですが、県道?国道?から橋を渡る所に誘導看板が絶対必要ですよ!
あれは、、分かりにくいです!

クレームや嫌なことを書きたいのではありません!
一生懸命がんばって見えるSTAFFの方々を見て、、応援したくなりました!
是非がんばってください!このアンケートがお役に立てればと思い
長々と書きました
今後のご発展をお祈ります
くつろぐことができました。
【目的】
静養
【お部屋】
広くゆったりとしていました。
清潔感があり、風呂・トイレ洗面所もきれいでした。
暖房すると乾燥するのでのどがかわきました。
【対応】
到着時に食事や館内の説明をわかりやすくしてくださいました。
【お食事】
バイキングだったので種類が豊富でお好みのものを選べました。
特に渡り蟹のチゲ汁とお刺身、焼きガニ、リブがおいしかった。
ざるそばが嬉しかった。ゆで加減・だし共によかった。
【お風呂】
ゆったり入れる広さでくつろげました。
飲み水とかけ湯があるともっと良かった。
【眺望】
窓から見えるのは杉とひのきの林なので、眺望が開けているとは言えませんでした。
【環境】
自然に囲まれ、水もきれいで気持ちが良かったです。
【総合評価】
おいしい料理とあたたかい温泉で十分くつろぐことができました。
良かった
【目的】
旅行
【お部屋】
広くてこぎれいで畳も新しく良かった。
【対応】
丁寧な対応で良かった。
【お食事】
バイキングの品数は多く、カニとかもあったが、何か冷凍で
大量生産的なものを感じた。うちたてのソバは良かった。
【お風呂】
5つの野天風呂のうち1つに入ったが、良かったと思う。脱衣場が
別にあればなお良かった。
【眺望】
山の景色は良かったが、下に見えるスライダープールがいただけない。
【環境】
静かな山あいで良いと思う。
【総合評価】
全体的にまとまっていて良かったと思う。