5
/5
メタブー
様
2019年1月
【1泊2019円!平成最後のお年玉セール】24時間ステイ♪貸切露天無料☆信玄隠し湯の老舗旅館で温泉三昧《山梨ワイン/葡萄ジュース飲み放題》
風情ある老舗旅館に満足
お年玉セールということで大変安く泊まることができました。洞窟風呂は雰囲気はありますが30℃ということで冷たいです。奥の40℃の湯と交互に入ると良いみたいです。内湯に鍵をかけて入っている人がいて入れなかったので貸切露天風呂で体を洗いましたが寒かったです。内湯は夜11時から貸きりにできるのですがいつでも貸し切りと勘違いする人がいるので貸切はやめた府が良いのでは・・・。ロビーの脇にある囲炉裏端で地ワインが飲み放題で、つまみも用意してあり無料でした。さらに2階には日本酒の無料サービスがあり自動燗器までありました。酒飲みには最高です。部屋は広くてゆっくりできるし食事は部屋食なので燗を付けた酒を持ってきて楽しみました。囲炉裏で焼いたヤマメは美味しかった。ぜひまた行きたいと思います。
2
/5
吉(きち)
様
2018年12月
\★12/2迄の申込限定!タイムセール!!★/24時間ステイ♪登録有形文化財【朝夕共御部屋食、山梨ワイン/葡萄ジュース飲放題】1300年信玄隠し湯 明治八年老舗旅館
違和感...
宮大工の文化財的建築という事で楽しみに出掛けました。外観は下部温泉のパンフレットに使用されたり、写真を撮影している方も見かけ和の様式美で、館内もレトロな品々が多数目を楽しませてくれ、囲炉裏ではマシュマロが焼けたり、甘栗やポップコーン・百目柿・葡萄ジュース・ワインが自由に飲食出来...。別の場所では日本酒が飲めたり、信玄餅(アイスも)食せたりで気分も上がっていたのですが.....。
部屋の暖房が利かなかったり、源泉風呂がぬるいのは勿論承知ですが、囲炉裏でのサービスとは裏腹に、食事が哀しいものでした。陶板焼きのタレを忘れたと、市販のタレを瓶ごと持って来て、お皿に注いだり..なにより1つのお盆に蓋もない汁から全てを一度に運ばれてしまうので、タイミングも何も無く...最悪でした。
温泉旅館に求める物は人それぞれかとは思いますが、食と温泉は基本で、その他のサービスはおまけ..とは言わないまでも、こちらのお宿は力の入れる方向が間違えているという気がしました。
5
/5
古都
様
2018年12月
\★12/2迄の申込限定!タイムセール!!★/24時間ステイ♪登録有形文化財【朝夕共御部屋食、山梨ワイン/葡萄ジュース飲放題】1300年信玄隠し湯 明治八年老舗旅館
お気に入りの宿
家族みんなのお気に入りの宿です。
2回目の宿泊で今回は連泊させていただきました。
連泊だったので近場の観光もしました。
甲斐黄金村で砂金採り体験
クラフトパークで和紙作り体験
身延山ロープウェイ・久遠寺
信玄餅桔梗で詰め放題
響の里で和太鼓の生演奏を鑑賞しながら昼食
信玄の里で宝石の庭園見学
なかとみ和紙の里
に行きました。
布団も敷きっぱなしにさせてもらいダラダラとまったりしました。
クリスマスイブからの連泊だったので、夕食にチキンとミニケーキが出て嬉しかったです。
2泊目の昼食は近くのスーパーマーケットで馬刺とお惣菜を買い部屋で食べました。
山梨はスーパーで普通に馬刺が安く売っているので嬉しいです。
部屋も広く温泉も気持ちよく従業員のみなさんも優しく本当に最高の宿です。
今度はホタルの時期に行きたいと思っています。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
部屋の暖房が利かなかったり、源泉風呂がぬるいのは勿論承知ですが、囲炉裏でのサービスとは裏腹に、食事が哀しいものでした。陶板焼きのタレを忘れたと、市販のタレを瓶ごと持って来て、お皿に注いだり..なにより1つのお盆に蓋もない汁から全てを一度に運ばれてしまうので、タイミングも何も無く...最悪でした。
温泉旅館に求める物は人それぞれかとは思いますが、食と温泉は基本で、その他のサービスはおまけ..とは言わないまでも、こちらのお宿は力の入れる方向が間違えているという気がしました。
2回目の宿泊で今回は連泊させていただきました。
連泊だったので近場の観光もしました。
甲斐黄金村で砂金採り体験
クラフトパークで和紙作り体験
身延山ロープウェイ・久遠寺
信玄餅桔梗で詰め放題
響の里で和太鼓の生演奏を鑑賞しながら昼食
信玄の里で宝石の庭園見学
なかとみ和紙の里
に行きました。
布団も敷きっぱなしにさせてもらいダラダラとまったりしました。
クリスマスイブからの連泊だったので、夕食にチキンとミニケーキが出て嬉しかったです。
2泊目の昼食は近くのスーパーマーケットで馬刺とお惣菜を買い部屋で食べました。
山梨はスーパーで普通に馬刺が安く売っているので嬉しいです。
部屋も広く温泉も気持ちよく従業員のみなさんも優しく本当に最高の宿です。
今度はホタルの時期に行きたいと思っています。