5
/5
えんてんき
様
2009年10月
【クチコミ投稿で割引!】☆★☆スタンダードプラン☆★☆(和室)
満足できました。
【お部屋】設備も一通り整っています。清掃もきれいに行われていました。
【対応】食事のとき、割り箸を落としてしまったのですが、それにスタッフが気づき、すぐに新しいものを届けていただき、ありがとうございました。
【お食事】スタンダードより少し豪華という感じ。量もしっかりあり、私たちにとっては充分満足できました。
【お風呂】お風呂は立派なホテルとは違い、6人ほどが入れる内湯だけですが、ここのようなしっかりしたお湯にはこれくらいの広さが良いです。(かけ流しは小さいほうがお湯がきれい)お湯を求める私たちにはグッドでした。
【眺望】高原ではあるが、窓の向きの関係で、下のほうの景色は見えませんでした。景観を損ねないものがないという点で「3」です。
【環境】お湯が良く、近くの露天風呂も楽しめました。メインストリートはちょっと寂しかったです。
【総合評価】ちょっと遠かったですが、この値段でこの内容なので、満足できました。今回の評価も対価格でつけさせていただきました。
3
/5
T.W
様
2009年10月
【クチコミ投稿で割引!】☆★☆スタンダードプラン☆★☆(和室)
お料理とお風呂は申し分なく良かったです。
【お部屋】古いですが、とても掃除が行き届いていて、気持ちよかったです。お茶に使うポットの湯がぬるかったのが気になりました。畳は少し古さを感じました。
【対応】露天風呂の無料券をもらったり、部屋のヒーターのつけ方等、細かく配慮いただきました。子供用のスリッパも準備してもらいました。
【お食事】とてもおいしくいただきました!!品数はたくさんありましたが、茶碗蒸し、甘エビ、お刺身、とてもおいしかったです。ご飯も温かいものでしたし、お汁もちょうど良い味でした。子供も満足そうに食べていました。丁寧に接してくれたスリランカの方、ありがとう!
【お風呂】脱衣所、お風呂、ともにきれいで掃除が行き届いており、良かった。お湯もとても良く、気持ちよく入浴できました。洗面台の陶器のものがとてもステキでした!
【眺望】良いとはいえません。部屋からは今は営業していない(冬季営業?)さびれたレストランが見えました。これは仕方ないのかも知れませんが・・・
【環境】部屋のヒーターはつけないと寒く、つけると暑くなりすぎたりして、ちょっと調節が難しかったです。老人会のカラオケが響いていて少し気になりました。
【総合評価】お料理とお風呂は申し分なく良かったです。ポットの湯の件や、畳がもう少し新しいものだったら良いかと思います。外出から帰ってくると、フロントに誰も居らず、呼んでも誰も来ませんでした。初めてホテルに入り、フロントについたときも誰も居ませんでした。呼び鈴などをつけるか、必ず誰か居たほうが感じが良いと思います。
3
/5
kiriko
様
2009年9月
【クチコミ投稿で割引!】★☆スタンダードプラン☆★(和室)
発展途上ホテル
○お部屋について:部屋は10畳の和室で掃除はできていました。残念なことに壁紙がシミだらけでした。天井はきれいだったので壁紙の張替えをすれば建物の古さはあまり感じないと思います。
○対応について:当初到着予定が16時でしたが、シルバーウィークの高速渋滞で19時着となりました。事前に延着のTELを入れましたので、チュートリアル福田君似の若いフロントマンが愛想良く対応していただきました。ただ部屋への案内と食事の手配の連絡をすぐにしないといけないとあわてられたのか、朝食の時間と場所の案内について就寝前にこちらから確認するまで忘れられたままでした。この方はまだ慣れていなかったのかもしれませんが、そのような時のために必要確認事項のチェックリストのようなものを作ってみてはいかがでしょうか。
○お食事について:夕食については和懐石で量は十分です。食事の時間に食堂のテーブルに並べて置いてあり、席についてから暖かい茶碗蒸しを出していただきました。残念なことにせっかく南蛮えびや、フキ味噌の笹寿司など郷土料理らしきものが並べてあるのに何も説明がありませんでした。最近の人は情報を食べているといわれています。見た目や味だけでなく自分が何を食べているのかを積極的に教えていただけると関心や感動が倍増すると思います。簡単な説明をつけた「お品書き」を添えると効果的かと思います。
また食事終了間際に気がついたので何も言いませんでしたが、(トクーの特別料金なので一品少なくなることがない限り)どうも暖かい「天ぷら」があったようですが間違えて別のテーブルに持っていかれたようです(他の未着席の4人席テーブルに天ぷらが置かれていました)。また茶碗蒸しも一度間違って別のテーブルに持っていかれました。前記のお品書きがあれば当方もすべての料理が出ているかの確認ができると思います。
○お風呂について:お風呂の本質は温泉であり浴室の内装は別にして、湯加減は良好でした。付帯設備の老朽化は否めませんが、できるならシャワートップの交換をお勧めします。また掛け時計の設置を希望します。家族でお風呂から出る時間を待ち合わせるのに好都合です。ところで浴室の窓の向こうは駐車場です。窓を開けるとお互いに丸見えでは?女湯も同様です。
○眺望について:4階の407号室でした。隣のホテルの芝生(は青く見える)越しに妙高山が見えました。
○環境について:到着が遅かったので赤倉温泉のショッピング街は散策できませんでしたが、ホテルの近くにあり便利そうです。サービスチケットをいただいた日帰り温泉の野天風呂は車で2分でした。(こちらはあまり期待しすぎないほうがいいと思います)
○総合評価:ホテルの感想を一言で言うと「学生向けの合宿所」です。気取らずすごしたい人にはいいのではないでしょうか。スタッフの方の熱意は感じられました。テクニックの問題です。ホテルのコンセプトを明確にして、独自性を強調されるといいと思います。ロビーにあった売店も「形だけ」のように感じました。せっかくの陶芸作品もなぜ置かれてあるのかが興味のある人しかわからないと思います。フキみそなどは「昨晩の料理に使われていたもの」だと分かれば気に入った人がもっと買われるかもしれません。アピールの仕方を工夫されてはいかがでしょうか。
気になったのはポンプか何かの音がポッ・ポッと0.5秒間隔で一晩中鳴っていることです。テレビを見ているとまぎれますが、消すとそれなりです。とくに窓際の椅子に座っているとよく聞こえます。またボイラーの排気音もけっこう響きます。私たちは遊び疲れていたのですぐ寝られましたが、音に神経質な方にはこのホテルは不向きです。
いろいろと失礼なことを書きましたが、赤心ご容赦いただきますよう願います。
また貴ホテルの今後のご発展を祈念いたしております。
10
11
12
13
14
15
16
17
18
【対応】食事のとき、割り箸を落としてしまったのですが、それにスタッフが気づき、すぐに新しいものを届けていただき、ありがとうございました。
【お食事】スタンダードより少し豪華という感じ。量もしっかりあり、私たちにとっては充分満足できました。
【お風呂】お風呂は立派なホテルとは違い、6人ほどが入れる内湯だけですが、ここのようなしっかりしたお湯にはこれくらいの広さが良いです。(かけ流しは小さいほうがお湯がきれい)お湯を求める私たちにはグッドでした。
【眺望】高原ではあるが、窓の向きの関係で、下のほうの景色は見えませんでした。景観を損ねないものがないという点で「3」です。
【環境】お湯が良く、近くの露天風呂も楽しめました。メインストリートはちょっと寂しかったです。
【総合評価】ちょっと遠かったですが、この値段でこの内容なので、満足できました。今回の評価も対価格でつけさせていただきました。
【対応】露天風呂の無料券をもらったり、部屋のヒーターのつけ方等、細かく配慮いただきました。子供用のスリッパも準備してもらいました。
【お食事】とてもおいしくいただきました!!品数はたくさんありましたが、茶碗蒸し、甘エビ、お刺身、とてもおいしかったです。ご飯も温かいものでしたし、お汁もちょうど良い味でした。子供も満足そうに食べていました。丁寧に接してくれたスリランカの方、ありがとう!
【お風呂】脱衣所、お風呂、ともにきれいで掃除が行き届いており、良かった。お湯もとても良く、気持ちよく入浴できました。洗面台の陶器のものがとてもステキでした!
【眺望】良いとはいえません。部屋からは今は営業していない(冬季営業?)さびれたレストランが見えました。これは仕方ないのかも知れませんが・・・
【環境】部屋のヒーターはつけないと寒く、つけると暑くなりすぎたりして、ちょっと調節が難しかったです。老人会のカラオケが響いていて少し気になりました。
【総合評価】お料理とお風呂は申し分なく良かったです。ポットの湯の件や、畳がもう少し新しいものだったら良いかと思います。外出から帰ってくると、フロントに誰も居らず、呼んでも誰も来ませんでした。初めてホテルに入り、フロントについたときも誰も居ませんでした。呼び鈴などをつけるか、必ず誰か居たほうが感じが良いと思います。
○対応について:当初到着予定が16時でしたが、シルバーウィークの高速渋滞で19時着となりました。事前に延着のTELを入れましたので、チュートリアル福田君似の若いフロントマンが愛想良く対応していただきました。ただ部屋への案内と食事の手配の連絡をすぐにしないといけないとあわてられたのか、朝食の時間と場所の案内について就寝前にこちらから確認するまで忘れられたままでした。この方はまだ慣れていなかったのかもしれませんが、そのような時のために必要確認事項のチェックリストのようなものを作ってみてはいかがでしょうか。
○お食事について:夕食については和懐石で量は十分です。食事の時間に食堂のテーブルに並べて置いてあり、席についてから暖かい茶碗蒸しを出していただきました。残念なことにせっかく南蛮えびや、フキ味噌の笹寿司など郷土料理らしきものが並べてあるのに何も説明がありませんでした。最近の人は情報を食べているといわれています。見た目や味だけでなく自分が何を食べているのかを積極的に教えていただけると関心や感動が倍増すると思います。簡単な説明をつけた「お品書き」を添えると効果的かと思います。
また食事終了間際に気がついたので何も言いませんでしたが、(トクーの特別料金なので一品少なくなることがない限り)どうも暖かい「天ぷら」があったようですが間違えて別のテーブルに持っていかれたようです(他の未着席の4人席テーブルに天ぷらが置かれていました)。また茶碗蒸しも一度間違って別のテーブルに持っていかれました。前記のお品書きがあれば当方もすべての料理が出ているかの確認ができると思います。
○お風呂について:お風呂の本質は温泉であり浴室の内装は別にして、湯加減は良好でした。付帯設備の老朽化は否めませんが、できるならシャワートップの交換をお勧めします。また掛け時計の設置を希望します。家族でお風呂から出る時間を待ち合わせるのに好都合です。ところで浴室の窓の向こうは駐車場です。窓を開けるとお互いに丸見えでは?女湯も同様です。
○眺望について:4階の407号室でした。隣のホテルの芝生(は青く見える)越しに妙高山が見えました。
○環境について:到着が遅かったので赤倉温泉のショッピング街は散策できませんでしたが、ホテルの近くにあり便利そうです。サービスチケットをいただいた日帰り温泉の野天風呂は車で2分でした。(こちらはあまり期待しすぎないほうがいいと思います)
○総合評価:ホテルの感想を一言で言うと「学生向けの合宿所」です。気取らずすごしたい人にはいいのではないでしょうか。スタッフの方の熱意は感じられました。テクニックの問題です。ホテルのコンセプトを明確にして、独自性を強調されるといいと思います。ロビーにあった売店も「形だけ」のように感じました。せっかくの陶芸作品もなぜ置かれてあるのかが興味のある人しかわからないと思います。フキみそなどは「昨晩の料理に使われていたもの」だと分かれば気に入った人がもっと買われるかもしれません。アピールの仕方を工夫されてはいかがでしょうか。
気になったのはポンプか何かの音がポッ・ポッと0.5秒間隔で一晩中鳴っていることです。テレビを見ているとまぎれますが、消すとそれなりです。とくに窓際の椅子に座っているとよく聞こえます。またボイラーの排気音もけっこう響きます。私たちは遊び疲れていたのですぐ寝られましたが、音に神経質な方にはこのホテルは不向きです。
いろいろと失礼なことを書きましたが、赤心ご容赦いただきますよう願います。
また貴ホテルの今後のご発展を祈念いたしております。