5
/5
ベガ
様
2011年5月
★6/30まで!!【クチコミ投稿deお得に温泉!】/お得な「まんぞく」プラン★貸切露天も無料★
大満足でした
先週草津温泉に行ったので草津の上がり湯という事で決めました。
お湯はやわらかくいつ入ってもちょうど良い温度でした。
内湯、露天、家族風呂、貸切露天、すべてゆっくり楽しめました。
肌もスベスベのさらさらです。
食事も夕、朝と個室で今が旬の山菜などおいしく頂きました。
ただ、ビールの冷えがたりなかったのが残念でした。
お部屋にもお風呂にも脱衣所にも時計が有り
細かい所に宿の心遣いが感じられました。
又是非お邪魔したいと思います。
3
/5
猫好きママ
様
2011年5月
【100万人の声大募集】/お得な「まんぞく」プラン★貸切露天風呂も無料★
新緑の季節に
当日予約の最安のプランで、夫婦と1歳の子供の3人でお世話になりました。
玄関前の駐車場がいっぱいだったので、少し離れた所を案内していただきましたが、荷物が多かったので大変でした。降ろしてから行けばよかったです。
お部屋は6畳でしたが、床の間と窓際のスペースがあったので、充分な広さでした。
トイレなしでしたが、洗面台と空の冷蔵庫があり、不自由は感じませんでした。
窓の外に野山が見えて、気持ちよかったです。
お風呂は、小さな子供がおりますので家族風呂に入りました。
充分な広さで、手の届く範囲はおそうじも行き届いており、クチコミどおり、よかったです。
ただ、空いていれば入ってもよいということは、いつ空くのか分からず、また、わざわざ部屋からお風呂の前に行って確かめなければならず、そこが少々不便でした。
どうしても夕食前に子供をお風呂に入れたかったので、前の方に失礼と思いつつも、お風呂の前で張ってしまいました。
翌朝、ひとりで大浴場と露天風呂にはいりました。
こちらもクチコミどおり広くてきれいでよかったです。
食事は、夕食だけでなく、朝食までも個室でいただけ、小さな子供連れにはありがたかったです。添い寝で料金がかからないのに、子供用の器を用意してくださり、ありがとうございました。
手作り感あふれ、味付けも繊細で、子供にも安心して与えられました。
みなさんおっしゃるように、お刺身はなくても、山菜のてんぷらがあればよかったと思います。
あと、私たち夫婦は大食いなので、追加でお料理が頼めるといいなと思いました。
食事の時間が選べなかったことと、朝夕ともに鮭がでてきたのは、この料金ですから仕方のないことでしょうね。
気になったことは、お布団が薄かったことです。翌朝、主人と2人で体が痛いと騒ぐほどでした。
あれでは2枚重ねないとだめだと思います。
チェックイン後、散歩に行きましたが、外に出るまでの間に気になった点がもう2つあります。
1つは、部屋の鍵の仕方の説明がなかったことです。内側のボタンを押してから扉をしめると鍵がかかるのですが、初めはわからず困りました。
一般的とはいえないので、一声あってもよいのでは?と思いました。
もう1つは、こちらの宿は玄関で靴をぬぐスタイルなのですが、自分たちの靴がどこにあるのかすぐに教えていただけなかったことです。
玄関付近に宿の方が3人くらいでお話をされていたので、「散歩に行ってきます」と声をかけ、たしか「いってらっしゃいませ」という類の言葉をいただきました。
先ほど脱いだ靴を履こうとしましたが、見当たりませんでした。主人が宿の方に尋ね、やっとそれから靴を出していただきました。
散歩に行くと言った時点で靴を出して欲しかったと思うのはわがままでしょうか。
建物は古いですが、新しい設備をつけたり、色々と工夫されていて快適でした。他ではこの料金ではなかなか望めないことだと思いました。
5
/5
グリーン
様
2011年3月
【100万人の声大募集】/お得な「まんぞく」プラン★貸切露天風呂も無料★
沢渡温泉って暮坂峠の向こう?
今、口コミを考えながら、地震の5日前に宿泊したことをびっくりし、また当日だったらどうなっていただろうと思い書いています。
沢渡温泉は初めてだったので、ナビの通り知らず暮坂峠を通り、雪でつるつるになった道を知らない山越えで体験し、すごい秘境にあるのだなぁと感じました。(後で中之条からの道もあることを知りました)
着いて、まず温泉が最高でした。共同浴場にも歩いて行ったり、旅館にもお風呂がたくさんあり、24時間入れたので、ゆっくり温泉を楽しむことができました。内風呂のヒノキ風呂と続いている露天風呂が一番気に入りました。
赤ちゃんと一緒のためお食事が個室だったのが、とてもうれしかったです。ゆったり食べることができ、記念写真も周りを気にすることなく撮ることができました。真心がこもった料理でとてもおいしくいただきました。
翌朝雪で真っ白になった外を見て、長野からですが、暮坂峠の道しか知しらなかった私は、どうしよう、帰れるだろうか、と本当に心配になりました。
地震の日だったら、中之条からの町の道も通れたでしょうか。
沢渡温泉まんじゅうを食べながら鳥居峠を通り上田から和田峠をぬけ岡谷から帰りました。パパには運転ご苦労さまでした。
今回の旅で、長女は温泉89ヶ所、次女は14ヶ所目になりました。
3月とはいえ、雪の降る露天風呂に入れて幸せな時を過ごすことができました。ありがとうございました。
19
20
21
22
23
24
25
26
27
お湯はやわらかくいつ入ってもちょうど良い温度でした。
内湯、露天、家族風呂、貸切露天、すべてゆっくり楽しめました。
肌もスベスベのさらさらです。
食事も夕、朝と個室で今が旬の山菜などおいしく頂きました。
ただ、ビールの冷えがたりなかったのが残念でした。
お部屋にもお風呂にも脱衣所にも時計が有り
細かい所に宿の心遣いが感じられました。
又是非お邪魔したいと思います。
玄関前の駐車場がいっぱいだったので、少し離れた所を案内していただきましたが、荷物が多かったので大変でした。降ろしてから行けばよかったです。
お部屋は6畳でしたが、床の間と窓際のスペースがあったので、充分な広さでした。
トイレなしでしたが、洗面台と空の冷蔵庫があり、不自由は感じませんでした。
窓の外に野山が見えて、気持ちよかったです。
お風呂は、小さな子供がおりますので家族風呂に入りました。
充分な広さで、手の届く範囲はおそうじも行き届いており、クチコミどおり、よかったです。
ただ、空いていれば入ってもよいということは、いつ空くのか分からず、また、わざわざ部屋からお風呂の前に行って確かめなければならず、そこが少々不便でした。
どうしても夕食前に子供をお風呂に入れたかったので、前の方に失礼と思いつつも、お風呂の前で張ってしまいました。
翌朝、ひとりで大浴場と露天風呂にはいりました。
こちらもクチコミどおり広くてきれいでよかったです。
食事は、夕食だけでなく、朝食までも個室でいただけ、小さな子供連れにはありがたかったです。添い寝で料金がかからないのに、子供用の器を用意してくださり、ありがとうございました。
手作り感あふれ、味付けも繊細で、子供にも安心して与えられました。
みなさんおっしゃるように、お刺身はなくても、山菜のてんぷらがあればよかったと思います。
あと、私たち夫婦は大食いなので、追加でお料理が頼めるといいなと思いました。
食事の時間が選べなかったことと、朝夕ともに鮭がでてきたのは、この料金ですから仕方のないことでしょうね。
気になったことは、お布団が薄かったことです。翌朝、主人と2人で体が痛いと騒ぐほどでした。
あれでは2枚重ねないとだめだと思います。
チェックイン後、散歩に行きましたが、外に出るまでの間に気になった点がもう2つあります。
1つは、部屋の鍵の仕方の説明がなかったことです。内側のボタンを押してから扉をしめると鍵がかかるのですが、初めはわからず困りました。
一般的とはいえないので、一声あってもよいのでは?と思いました。
もう1つは、こちらの宿は玄関で靴をぬぐスタイルなのですが、自分たちの靴がどこにあるのかすぐに教えていただけなかったことです。
玄関付近に宿の方が3人くらいでお話をされていたので、「散歩に行ってきます」と声をかけ、たしか「いってらっしゃいませ」という類の言葉をいただきました。
先ほど脱いだ靴を履こうとしましたが、見当たりませんでした。主人が宿の方に尋ね、やっとそれから靴を出していただきました。
散歩に行くと言った時点で靴を出して欲しかったと思うのはわがままでしょうか。
建物は古いですが、新しい設備をつけたり、色々と工夫されていて快適でした。他ではこの料金ではなかなか望めないことだと思いました。
沢渡温泉は初めてだったので、ナビの通り知らず暮坂峠を通り、雪でつるつるになった道を知らない山越えで体験し、すごい秘境にあるのだなぁと感じました。(後で中之条からの道もあることを知りました)
着いて、まず温泉が最高でした。共同浴場にも歩いて行ったり、旅館にもお風呂がたくさんあり、24時間入れたので、ゆっくり温泉を楽しむことができました。内風呂のヒノキ風呂と続いている露天風呂が一番気に入りました。
赤ちゃんと一緒のためお食事が個室だったのが、とてもうれしかったです。ゆったり食べることができ、記念写真も周りを気にすることなく撮ることができました。真心がこもった料理でとてもおいしくいただきました。
翌朝雪で真っ白になった外を見て、長野からですが、暮坂峠の道しか知しらなかった私は、どうしよう、帰れるだろうか、と本当に心配になりました。
地震の日だったら、中之条からの町の道も通れたでしょうか。
沢渡温泉まんじゅうを食べながら鳥居峠を通り上田から和田峠をぬけ岡谷から帰りました。パパには運転ご苦労さまでした。
今回の旅で、長女は温泉89ヶ所、次女は14ヶ所目になりました。
3月とはいえ、雪の降る露天風呂に入れて幸せな時を過ごすことができました。ありがとうございました。