3
/5
ゆう
様
2005年3月
まずまず・・・かな
古い昔の田舎の暖かみを感じる宿です。
廊下の諸新聞、雑誌の伝記・記事を読んで興味を感じた後、
幸運か?ちょんまげの主とお話しできましたが、色々と学ぶこと大でした。部屋へ・・、食堂へ・・、風呂へ・・、階段が多く、年寄りには厳しいが、若者には、ゼミの小旅行など経済的でよいと思います。玄関に、古い諸資料があって、楽しく興味深く拝見しました。
4
/5
中年ライダー
様
2005年3月
ちょんまげ
3月5日6日でお世話になりました、愛知のライダー達です。 感想としては、良い宿でした。 夕食よりも朝食に感動でした。 まず薬膳粥。 飲み過ぎて胃腸の弱った人達への気遣いでしょう。 それと味噌汁の味噌は自家製ですか? 本当の味噌の味がしました。 ゆったりできて良かったです。 個人的には、また行きたいと思います。 ちょんまげのご主人も、とても良い方でした。 ありがとうございました。
3
/5
yahagiman
様
2005年2月
癖になりそう
トクーさんを初めて使って家族旅行に出かけました。
小生、元々は温泉地の出身でありますし、実家にも温泉を引いている関係上、温泉はいつでも入れる と言う観点から あまり興味が無かったのですが、今回宿泊させていただいた ホテル山海さんのお風呂に入って 一新いたしました。 ここのお風呂は良いよ。 何と言っても温度。 熱湯好きの人は 一度入る価値有り。 部屋のエアコンが効かない分 何度も入ると ちょうど良いかも。 年に何度も伊豆へ行っていますが、久しぶりの感動の旅でした。 またお邪魔したいと思いますが、今度は名前間違わないでね。
1
2
3
廊下の諸新聞、雑誌の伝記・記事を読んで興味を感じた後、
幸運か?ちょんまげの主とお話しできましたが、色々と学ぶこと大でした。部屋へ・・、食堂へ・・、風呂へ・・、階段が多く、年寄りには厳しいが、若者には、ゼミの小旅行など経済的でよいと思います。玄関に、古い諸資料があって、楽しく興味深く拝見しました。
小生、元々は温泉地の出身でありますし、実家にも温泉を引いている関係上、温泉はいつでも入れる と言う観点から あまり興味が無かったのですが、今回宿泊させていただいた ホテル山海さんのお風呂に入って 一新いたしました。 ここのお風呂は良いよ。 何と言っても温度。 熱湯好きの人は 一度入る価値有り。 部屋のエアコンが効かない分 何度も入ると ちょうど良いかも。 年に何度も伊豆へ行っていますが、久しぶりの感動の旅でした。 またお邪魔したいと思いますが、今度は名前間違わないでね。