5
/5
たら
様
2009年7月
【料金はシークレット!】\人気の休前日が平日料金でOK!/★信玄公の隠し湯でゆったり湯三昧プラン★
いい湯だな
家族で宿泊させていただきました。
全体的な設備は、昭和を感じさせ、所々くたびれており、もう少し手を入れて欲しい気はしますが、料金的なものを考えると十分であると思います。
部屋は10畳、6畳と申し分の無い広さです。その上、位置が風呂場前・食事処の隣というロケーションで、大型旅館ならうるさくてたまらないところでしょうが、そこは宿泊7組程度のこじんまりとした旅館ですので全く問題にならず、むしろ部屋の扉から風呂場の入り口まで5歩と、まるで部屋付きの風呂のようで都合5回も入ってしまいました。就寝の際、旅館の方が布団を二間使って広めにひいてくれたにも関わらず、子どもたちが普段同様、全てくっつけてしまい、結局10畳間に家族4人で寝ました。私に似て貧乏症なのか、広いのが落ち着かないそうです。
夕食は、家庭料理っぽいものでしたが、どれも美味しく、高級旅館にありがちな「これは世間一般にはうまいのだろうが、俺にはよくわからん!」というものはありませんでした。幼児料金の子供にも、小学生と同じ料理が出され、ちょっと多かったですがよかったです。朝食も魚・煮物・サラダ・漬物といった「正しい日本の朝食」で、バイキングに慣れた身には逆に新鮮でした。
お風呂も、設備的には決してほめられたものではありませんが、32℃のぬる湯は新鮮で、何時間でも浸かっていられる感じです。熱い湯(といっても40℃くらいのものですが)と交互に入ると気持ちよさが倍加します。また、貸しきり状態で利用できたので、普通の温泉だとすぐに出たがる5歳の息子も、プール気分で楽しんでおりました。なんで他の源泉温度が低い温泉もこうしないのかと思うほどでした。また、飲める温泉というのも初めての体験でした。
部屋は通りに面しており、残念ながら眺望が良いとは言えません。また、家族でやっている関係か、20時以降はフロントにも電話が通じず困りました。ただ、女将さんは食事の時に、いろいろなお話をしてくださり、また、子供たちにも気を使っていただいて気持ちの良いものでした。
宿は、下部温泉の中心あたりにあり、朝方散歩してたら、なんだかうまそうな居酒屋もありましたが、前夜の私は宿の夕食に満腹になりとても外出する気になっていなかったのは残念です。
まあ、いづれにせよ家族4人(大人2名、子供1名、用事1名)2万円程度と、費用対効果は抜群だと思います。
下部温泉は良い温泉地だと思うのですが、電車でも車でも多少行きづらいせいか、週末にもかかわらず閑散としており、寂しい限りです。混雑するのはいやですが、温泉地はそれなりににぎわっていてほしいものです。特に子供づれの方は、近くに富士川クラフトパークなる遊び場もありますのでお勧めですよ。
5
/5
おそば大好き
様
2009年7月
【料金はシークレット!】\人気の休前日が平日料金でOK!/★信玄公の隠し湯でゆったり湯三昧プラン★
また泊まりに行きます。
おかみさんに元気を頂いて帰って来ました。初めて下部温泉の湯に浸かりましたが、その冷たさに驚かされました。ストレスを一杯抱えておりましたが、温泉と食事とおかみさんのサービスで、すっきりとした気分で明日からの仕事に立ち向かえそうです。有り難う。また おかみさんの顔を見に寄らせてもらいますね。
5
/5
にし
様
2009年7月
【料金はシークレット!】\人気の休前日が平日料金でOK!/★信玄公の隠し湯でゆったり湯三昧プラン★
ありがとうございました
体温より低いという不思議な温泉でしたが、熱湯と交互に入る事ができるのでサウナのように使えばいいのかな。暑くなるこれからは冷たい温泉もいいと思います。77になる母も「ここは効く」とよろこんでいました。食事は本当に身体にいいものをいただけたと思います。また行きます。
9
10
11
12
13
14
15
16
17
全体的な設備は、昭和を感じさせ、所々くたびれており、もう少し手を入れて欲しい気はしますが、料金的なものを考えると十分であると思います。
部屋は10畳、6畳と申し分の無い広さです。その上、位置が風呂場前・食事処の隣というロケーションで、大型旅館ならうるさくてたまらないところでしょうが、そこは宿泊7組程度のこじんまりとした旅館ですので全く問題にならず、むしろ部屋の扉から風呂場の入り口まで5歩と、まるで部屋付きの風呂のようで都合5回も入ってしまいました。就寝の際、旅館の方が布団を二間使って広めにひいてくれたにも関わらず、子どもたちが普段同様、全てくっつけてしまい、結局10畳間に家族4人で寝ました。私に似て貧乏症なのか、広いのが落ち着かないそうです。
夕食は、家庭料理っぽいものでしたが、どれも美味しく、高級旅館にありがちな「これは世間一般にはうまいのだろうが、俺にはよくわからん!」というものはありませんでした。幼児料金の子供にも、小学生と同じ料理が出され、ちょっと多かったですがよかったです。朝食も魚・煮物・サラダ・漬物といった「正しい日本の朝食」で、バイキングに慣れた身には逆に新鮮でした。
お風呂も、設備的には決してほめられたものではありませんが、32℃のぬる湯は新鮮で、何時間でも浸かっていられる感じです。熱い湯(といっても40℃くらいのものですが)と交互に入ると気持ちよさが倍加します。また、貸しきり状態で利用できたので、普通の温泉だとすぐに出たがる5歳の息子も、プール気分で楽しんでおりました。なんで他の源泉温度が低い温泉もこうしないのかと思うほどでした。また、飲める温泉というのも初めての体験でした。
部屋は通りに面しており、残念ながら眺望が良いとは言えません。また、家族でやっている関係か、20時以降はフロントにも電話が通じず困りました。ただ、女将さんは食事の時に、いろいろなお話をしてくださり、また、子供たちにも気を使っていただいて気持ちの良いものでした。
宿は、下部温泉の中心あたりにあり、朝方散歩してたら、なんだかうまそうな居酒屋もありましたが、前夜の私は宿の夕食に満腹になりとても外出する気になっていなかったのは残念です。
まあ、いづれにせよ家族4人(大人2名、子供1名、用事1名)2万円程度と、費用対効果は抜群だと思います。
下部温泉は良い温泉地だと思うのですが、電車でも車でも多少行きづらいせいか、週末にもかかわらず閑散としており、寂しい限りです。混雑するのはいやですが、温泉地はそれなりににぎわっていてほしいものです。特に子供づれの方は、近くに富士川クラフトパークなる遊び場もありますのでお勧めですよ。