天候が落着かず雨に降られたりで、早めに
 天候が落着かず雨に降られたりで、早めにチェックイン。早速4階の部屋に案内された、平凡な和室で調度品も落着きのあるものだ、窓の外は宿の裏と見えて空調機の冷却塔が音を立て終始運転され裏舞台を見た感じ。当然展望は良くない、ロビーの眺めとは正反対で残念。 風呂は露天風呂がいい、足の滑り止めも有り、庭の手入れもいい、泉質は申し分なしで、ゆっくりとくつろぐ事が出来た。内風呂は取り立てて特徴は無いがカランは良く整備されていた。湯上りの薬草茶も良く冷えていた、無料のマッサージ機も有難い。プールは今回も使用しなかった、明るい場所にあるのが印象的。 夕食は個別の部屋でゆっくりと賞味、器よし、味よし 混ぜご飯が美味かった。デザートの豆腐を使ったものは意外であった、明るい元気な仲居さんが食事を美味くしたかも知れぬ。 夕食後のロビーでのピアノ演奏は英語の物で分からず客層を見て選択して欲しい。朝はレストランのバイキング、品数は多いほうでないが満足だ。帰りに宿の70周年記念の新聞をもらって玄関の見送りを受け帰路に着いた。
梅雨の合間の天気のいい日に素敵な温泉宿に
梅雨の合間の天気のいい日に素敵な温泉宿に安い料金で泊まって大満足。周辺の自然環境もGOOD。午前中の割引券をもらいに宿に寄り、快く周辺の案内をしてもらい割引券をもらう。夕方にチェックインしてお風呂に入る。お風呂は露天風呂が無くちょっと古い感じがしたが、女風呂は良かった様だ。(翌日の早朝に渡り廊下でつながっている隣のあずま館に行くことが出来るというのであずま館に行ったらひのきの浴槽の露天風呂があり、さわやかで最高、また大浴場もとてもきれいで素敵でした、あずま館と込みで考えたらお風呂は5つ星)夕食は工夫をこらした美味しい料理、宿の方に料理について質問すると笑顔で料理に自信をもって答えてくれる。若い女性の従業員の方が多く、また福島なまりがさわやかで旅をしているという実感がした。少ない従業員のかたで、一生懸命にもてなして頂いた。宿泊費から考えたら7つ星ぐらいの総合評価です。
温泉に入り美味い物を食べてノンビリ過ごし
温泉に入り美味い物を食べてノンビリ過ごした。岳温泉からスキー場の方面には行った事が無かったので初めて安達太郎山奥岳登山口迄行きましたロープウエイが有り雄大な景色こんなに良い所が有ったとは、岳温泉には何回も来ているにも係わらず知らなかったとは ロープウエイで山頂迄行こうと思った時に突然の雨、、、諦めてホテルに向かいました。ホテルは東三番館で「あずま館」の別館で建物内で廊下で繋がっていました。部屋はバス、トイレ付きで結構広い部屋でしたが、障子の一部が雨漏りした様な茶色に変色していました。大した事ではないので張り替えておいて欲しいものです。食事は食事処でしたが、出されている食事が全部なのか?食事中にイカスミうどんとか、他の物を持って来るのです。最後になって後デザートがつきますと言うでは有りませんか。最初から「献立表」が有ると食事のペースが取れるのえすが食事は美味しかったですが若い人達には量が少ないと思いました。我々には丁度でした。温泉は薄緑色で匂いも初めてでしたがとても良かったです。浴槽も温めと熱めの2つが有り100%源泉は体の芯迄温まり4回も入りました。