4
/5
ちょこらーて
様
2005年3月
ゆけむり荘に宿泊・温泉がよかった~
3月4日から夫婦二人でスキー旅行に一泊利用(二食&リフト1日券つき・二人で18920円)。車で行きました。内装はむかしからのホテルといった感じで、廊下がどこも寒いのが難点。お風呂で温まったあとは、がっちり防寒して部屋に戻りました。その他部屋や食事処などは暑いくらいに暖かい。
チェックイン前に着いたのですが、親切丁寧に対応してくれて荷物も置かせてもらえ、貴重品はフロントで預かってくれたので助かりました。(内湯の脱衣所にも貴重品の小さい無料ロッカー有。部屋には金庫有)
部屋は、バス・トイレなしの6畳ほどの和室。お風呂は露天と少し離れたところにある別棟のラジウム湯・鉄湯とあわせて9つ。源泉がすべて違うんだそうです。内湯しか利用しませんでしたが、その中でも5種類あったので楽しめました。湯温は熱めで、アトピー治療後の私にとっては44度はあろうかという温泉はきつかったですが、少しぬるめのものもありました。洗い場のカラン・シャワーは水とお湯を自分で調節して出すタイプで、湯温調節に大変苦労したので、ここはなんとか改善してもらいたいです。女湯内湯の露天から万座温泉スキー場の一部が見えて、眺めがとてもよいです。熱いお湯がダメな方には内湯の露天・姥苦湯がオススメ。
夕食は、赤米・黒米のおこわやミニざる豆腐、豆にワカメなどヘルシーな食材を使ったもので、薄味でおいしく、けっこうなボリュームでした。お茶漬けも食べられました。ひとつびっくりしたのは、熊笹まんじゅうと梅干と干し柿が天麩羅になって出てきていたこと。揚げずに食べたほうがおいしいように思います。朝食はバイキング。適度に品数もあり、和洋どちらでも、このお値段なら満足。
万座温泉スキー場のリフト乗り場までは、坂道を登って少々歩きます。板は乾燥室に置けますが、ブーツは置けないので部屋に持ち帰りです。そこはちょっとめんどくさいですね。
4
/5
sato
様
2005年3月
とにかく温泉が最高でした。
温泉はいろんな泉質があり、またどれもいいお湯で最高でした。ただ大浴場以外は非常に遠く、子連れには厳しいです。場所柄仕方が無いですが・・・。食事も豪華ではありませんが、料金を考えると十分許容範囲です。今回一人がレンタルスキーを借りたのですが、あの内容で3500円はちょっと・・・、と言う感じです。いいとこ2000円かな。レンタルスキーの割引券を見かけたので「欲しい」と言ったら、そのプランの人たちだけの割引券なので「ダメ」と言われてしまいました。唯一残念な事柄でした。
5
/5
toad
様
2005年3月
満足!
東京からの直行バスプランで行きました。伊香保ICからかなり離れているため、自分で運転していくにはかなり大変そうでした。其の点バスだと楽でした。お部屋は雪が窓の外高く積もっていたので星4つにしました。あと、お部屋にカーテンがなかったので、着替えには物陰に隠れてする必要がありました。温泉は最高でした。内湯も、清潔でとてもいお湯でしたし、露天風呂はほとんどいつも貸しきり状態でくつろぐことが出来ました。チェックアウトから帰りのバスまでの間(5時間ほどもある。)私たちはスキーをし、其のあと温泉に入ったので最高の時間を過ごせました。スキーをしない人にとっては、温泉に入るしかこの季節だとやることがないので、退屈かもしれません。スキーのレンタルは半日で一式2000円、ウェアも半日2000円なので、他のホテルや旅館に比べて割高でしょう。しかし、従業員の方々は本当に気持ちのよい人たちばかりでした。特にお部屋まで案内してくれた女性は、営業スマイルではない、自然な笑顔でとても素敵な感じのよい人でした。お食事は食堂のようなところで食べるのですが、健康によいものばかりでおいしかったです。品数、ボリューム、味、共に満足でした。ありがとうございました。
266
267
268
269
270
271
272
273
274
チェックイン前に着いたのですが、親切丁寧に対応してくれて荷物も置かせてもらえ、貴重品はフロントで預かってくれたので助かりました。(内湯の脱衣所にも貴重品の小さい無料ロッカー有。部屋には金庫有)
部屋は、バス・トイレなしの6畳ほどの和室。お風呂は露天と少し離れたところにある別棟のラジウム湯・鉄湯とあわせて9つ。源泉がすべて違うんだそうです。内湯しか利用しませんでしたが、その中でも5種類あったので楽しめました。湯温は熱めで、アトピー治療後の私にとっては44度はあろうかという温泉はきつかったですが、少しぬるめのものもありました。洗い場のカラン・シャワーは水とお湯を自分で調節して出すタイプで、湯温調節に大変苦労したので、ここはなんとか改善してもらいたいです。女湯内湯の露天から万座温泉スキー場の一部が見えて、眺めがとてもよいです。熱いお湯がダメな方には内湯の露天・姥苦湯がオススメ。
夕食は、赤米・黒米のおこわやミニざる豆腐、豆にワカメなどヘルシーな食材を使ったもので、薄味でおいしく、けっこうなボリュームでした。お茶漬けも食べられました。ひとつびっくりしたのは、熊笹まんじゅうと梅干と干し柿が天麩羅になって出てきていたこと。揚げずに食べたほうがおいしいように思います。朝食はバイキング。適度に品数もあり、和洋どちらでも、このお値段なら満足。
万座温泉スキー場のリフト乗り場までは、坂道を登って少々歩きます。板は乾燥室に置けますが、ブーツは置けないので部屋に持ち帰りです。そこはちょっとめんどくさいですね。