微妙な評価・・・
空調が不調で室温不安定で寒い!室外機が結霜ですぐに停止。余りに寒いので電気ストーブを貸して貰った。部屋は建物そのものが古いのでこんなモノと諦めた。
歴史ある温泉なのでお風呂は期待大。しかし、温泉の泉質表示は無いしコピー紙で
加温/循環/塩素投入だそうで・・・。加温は仕方ないが循環湯はガッカリ。
さらに塩素臭さでとても温泉とは思えない。無類の風呂好きがたった3回しか入浴しなかった。循環では飲泉も出来る筈も無い。
食事は夕食は良かった。しし鍋と云っておられたが、味噌仕立てのスープが美味しかった。朝食は全く普通な感じ。スタッフは年配の方々が頑張っておられるが限界があるだろう。部屋に常備してある非常用懐中電灯の電池は無くなっており点灯せず。
この宿は旅館となっているが民宿レベルと割り切って行くのが良さそう。
クチコミ情報では硫黄臭を含んだ良さそうな温泉だと受け取って行ったが
塩素の臭いが充満した風呂でガッカリ。只、価格は本気で安い。
価格からすれば満足できる人は多いと思う。
もったいない
空間の贅沢なお部屋も、流石源泉賭け流しの湯量が豊富なお風呂も、工夫を凝らした沢山の種類のお料理もお腹いっぱいで素晴らしかったです。決して豪華絢爛なお宿ではありませんが女将さんを始めだんな様も親切で素晴らしい休日になりました。ありがとうございました。
セントレアまで1時間半の宿
中部国際空港まで行く用事があり、また、妻の要望で温泉に入って行きたいとのことで、
名古屋周辺の温泉を探しましたら、こちらの「笹戸温泉」が見つかりました。
1泊のご厄介になったわけですが、当初思っていたよりも名古屋から離れているような山奥で、う~ん、失敗したかな?と思ったのですが、なんと、環状八号線を使えば、中部国際空港まで(セントレア)、1時間半。途中で道を聞いたり、一服したりで、正味1時間くらいで着けました。宿の方にはご心配いただき、お礼方々ご報告申し上げます。

さて、宿泊の感想ですが、豊田ICから40分?迷ったせいもありますが、もう少しかかったような気がしました。ずっと奥のダムを越えてようやくたどり着いた宿は矢作川沿いにあり、紅葉の時期にはとっても景色が良いと思います。朝起きると数匹の鴨が川原で遊んでいました。
スタッフの方は家庭的な雰囲気で、旅館というよりも民宿といった感じかなあ。
お風呂は小さめで3~4人入るといっぱいかも。でも、平日だったので私たち夫婦で貸切でした。お部屋は洋室と和室の二間続きで、洋室にはソファーが置いてありました。少し古いですが・・・畳は割りと新しい感じでしたが、小さいゴキブリの赤ちゃんがが2匹ほどころりっと。でも、まあ自分の家にいるのとそれほど変わらないかなあ、と言う感じですね。ただ、飲み物を入れてある冷蔵庫は音がうるさく夜は電源を切ってしまいました。
トイレは綺麗で、私の家のウオシュレットと同じものが備え付けられてあり、親近感がもてました。

食事は、おっと、夕食は鮎尽くし。鮎の塩焼きに鮎雑炊、鮎の甘露煮に、鮎の?、鮎の刺身、松茸の茶碗蒸し。刺身こんにゃく(田楽)に・・・十分でした。
私は魚をあまり好きでないのですが、妻は大好きで、私の食べ残しもまた雑炊の中に入れて、塩、固形燃料まで追加して、自分で料理しては綺麗に食べてしまいました。茶碗蒸しもおいしかったそうです。(私は茶碗蒸しも好きでないので)妻は魚もたくさん、茶碗蒸しもたくさん食べて大喜びでしたよ。

残念なのが、温泉が沸かし湯なので、24時間いつでもという感じには行かないところかなあ。スタッフの方に頼めば時間指定で沸かしてくれたのですが、ちょっと悪いですしね。
最後に、こちらの宿は某大手自動車メーカーの指定保養所になっていました。