チェックインして、すぐに外湯の無料券をい
チェックインして、すぐに外湯の無料券をいただき、2ヵ所の外湯へ行きました。2月とはいえ気温が高く、いい天気で浴衣・下駄をはいて城崎の温泉街をぶらりと歩くのはとても気分が良かったです。夕食はかに三昧の夕食を期待しており、会席だと勘違いしておったので、かにすきが用意された時はがっかりしました。なので追加でかにの天ぷらを頼みました。トクーでも会席を頼めたのでしょうか?お風呂(内湯)は貸切だったので、ゆっくりと入れてよかったです。運良く夜も朝も空いてました。夜寝るとき、どこかの部屋のお客さんがうるさくて眠れませんでした。隣の部屋の方々ではなかったように思えます・・・。夜中3時ぐらいまで騒いでいたようで・・・。あとは、宿の前に車が良く通るので、通る度にゆれていたのが気になったぐらいです。
城崎温泉に行く途中、そばを食べようと出石
城崎温泉に行く途中、そばを食べようと出石に立ち寄った。そばといえば「椀子そば」女房は22皿で鑑札をゲット。3回目はタダになるそうな。今回が2回目の宿泊。通勤帰りにいつも寄る居酒屋。暖簾をくぐると「お帰り」と女将の声がかかる。なにかそんな雰囲気がした。チエックイン後、三国屋から一番遠い「鴻の湯」に出かけた。女房と二人、ユカタ姿に下駄「カラン、コロン」と鳴らしながら。柳並木の川には、緋鯉が泳いでいる。よく見るとハヤも群れていた。橋の下手にカモの親子に何故かアヒルまで??。宿に帰ると早速夕食。今日は「カニカニカニ!」カニすき、焼きカニにお造りなど、など。最後にカニ雑炊でジ・エンド。満腹、満腹・・・。一服後「一の湯」へ。ブラリブラリとおみやげやさんなどを見て回った。就眠前には宿の貸切り風呂に久しぶりに女房と一緒に入った。あくる7時前「御所の湯」へ。男湯、女湯の一番札をもらった。今回は何故か鑑札をもらう。温泉と旅館が一体となっている。それが城崎温泉。三国屋さんは立地上、展望などは望めないが、それでいて心休まるのは城崎温泉だから・・・・。満点としたかったが、歓迎の名札に私たちの名前がなかったので一点減点させてもらいました。 
遠方の両親の結婚40周年と家族の久々の再
遠方の両親の結婚40周年と家族の久々の再会を祝しての城崎旅行で最高の思い出ができました。宿の従業員の方はどなたも親切丁寧で「ここに来てよかった。」と思わせてくれる宿でした。☆お部屋・施設・設備☆ 清潔で申し分ありません。満室のようでしたが、なぜかそれを感じさせないゆったりとした雰囲気がありました。☆スタッフの対応☆ 前述の通り、親切でしかも押し付けがましいところがなくのんびりできました。☆食事☆ カニすきメインで、量も質も大満足でした。カニの天ぷらをオプションで追加しましたが、カニの味を楽しむならもともとメニューに入っている焼き蟹の方がいいですね。☆お風呂☆ 決して大きくはありませんが、清潔で気持ちの良いものです。3つともしっかり入りました。☆宿・部屋からの眺望☆ 眺望を楽しむというよりカラコロと、下駄の音が窓越しに聞こえる温泉街を意識させられる場所柄です。☆周辺環境☆地蔵湯、さとの湯に近く外湯めぐりに適しています。☆費用対満足度☆ 城崎でこの値段でのやりくりは厳しいと思いますが、客にとっては非常にありがたいお宿です。これからもがんばってください!