4
/5
大きいくま
様
2003年6月
赤城のツツジと尾瀬の水芭蕉を見に出かけ
赤城のツツジと尾瀬の水芭蕉を見に出かけました。赤城のツツジはレンゲツツジ。白樺牧場にはたくさんのレンゲツツジが咲いています。特に見晴山はツツジのトンネルをくぐるようにして登っていき、頂上はツツジに囲まれている。ツツジがたくさんの山です。そのあとは覚満淵へ向かいました。ここのレンゲツツジはまだつぼみでしたが、ズミの白い花が満開でした。木一面に白い花がついたズミの花はサクラの花のように綺麗です。 2日目は「夏がくれば♪」で有名な尾瀬の水芭蕉を見に行きました。5歳の子供を連れてのハイキングですが、そんなにアップダウンもなく十分楽しむことができます。植物見本園付近の水芭蕉は量も多く、白い可憐な包がとても美しかったです。天気もよく至仏山や燧ヶ岳の山々の展望もすばらしかったです。ほかにはムラサキヤシオツツジやシラネアオイ、リュウキンカ、そしてなんとサクラの花(チシマザクラ)までも咲いていて百花繚乱といった感じで楽しい山歩きを楽しめました。 尾瀬に近い宿としてこのたびピノ・ノアールさんにお世話になりました。お部屋は3つのベッドでいっぱいになってしまう少々狭い部屋でした。しかし、和室の本がある部屋があるので寝るときとテレビを見るとき以外はそこで家から持ってきたおもちゃで子供と遊んだり、マッサージチェアーに座って読書ができるので寝る部屋の狭さはあまり気にならなかったです。お風呂は今まで泊まったペンションの比べて広く体を伸ばしてゆっくり入ることができました。食事は夕食はロールキャベツと白身魚のホイル焼きなどでした。とてもおいしかったです。特に白身魚のホイル焼きに使われていたソースはおいしかったです。朝食は尾瀬に行くという我が家のために7時に準備していただきました。おかげで早い時間からハイキングができました。内容もパンと卵、ツナ、ハム、野菜、スープなど量も多くおいしかったです。今回の旅行はいい宿に泊まりすばらしい水芭蕉を見れていい旅行になりました。ありがとうございました。
4
/5
サヤエンドウ
様
2003年5月
連休に満開を迎える尾瀬の水芭蕉のお花見を
連休に満開を迎える尾瀬の水芭蕉のお花見を楽しみました。 旅の直前に仕事の都合で宿泊人数が減ったり、道に迷って食事の時間に遅れたりしましたが、親切に対応していただきました。一つ希望を述べるとすれば、女性の宿泊客としてはお部屋に鏡が一つほしいなあ・・・ということです。 お天気に恵まれ、新緑を堪能。ライトアップされた満開の水芭蕉の群生は最高でした。近くにある吹き割れの滝に立ち寄り、偶然見つけたシェ・モアさんの手作りのドイツ風ソーセージとハムをお土産に満足の旅になりました。
5
/5
なんちゃん10
様
2003年5月
少し山歩きをしたくて、GWに格安で予約の
少し山歩きをしたくて、GWに格安で予約の取れるトクーで申し込みしました。尾瀬に行こうと、片品のペンション村の「ピノ・ノワール」さんにお世話になりました。地元の人のアドバイスで、群馬にきたなら、天気がいいときは谷川岳を見てくるのがいいよと勧められ、ロープ-ウェイとリフトを乗り継ぎ、天神平から雪の残る絶景を見ました。その後,片品に向かう際、気づかず冬季閉鎖中の道路に向かって、手前でUターンしたり、なだれで通行止めだったり、道路によっては5月5日に開通で、その上、持っていった地図が間違っていたりと、大変な思いをして宿にたどり着きました。結局、尾瀬には行かなかったのですが、夜のライトアップされた水芭蕉を見たり、温泉に入って、吹き割りの滝を見学したりと、GWにしては十分満足のいく2日間を過ごしました。片品村のペンション村は、スキーの時期も終わって空いているのだろうと思っていましたが、さすがにGW。どこのペンションも満室のようでした。トクーの利用で、格安の1泊2食つき1人5800円。このお値段だから、トイレや洗面所がないのはあたりまえなのでしょうが、満室のため、両方のない部屋の客も多かったようで、トイレに行った4回とも別の部屋の泊り客が入っていてすぐに利用できなかったこと、これだけが残念でした。しかし、食事に関しては、温かいものは温かく、品数(サーモンマリネ・サラダ・豆腐と鶏の鍋・白身魚のホイル焼き・牛ステーキ・コーヒーゼリーにほうじ茶)も多くて大満足。朝食についても、焼きたてパンとコーヒーのおかわりを何度も勧めてもらったり、卵、ハッシュポテト、ソーセージ、サラダにスープと朝からお腹いっぱいで申し訳ないくらいでした。今度行くなら、夏の暑い時期に、トイレのあるお部屋を予約して、自然の涼しい空気を吸ってのんびりできると最高だろうと思いました。
20
21
22
23
24
25
26
27
28