お正月を上げ膳据え膳で家族と過ごせました
お正月を上げ膳据え膳で家族と過ごせました。自宅からも程よい距離でドライブにも最適でした。前日の大晦日は箱根の別の宿に泊まり、そちらをチェックアウト後箱根神社で初詣し三介荘さんへ。4歳と6ヶ月の子供二人と私たち夫婦それにじじ&ばーばの6人で宿泊。3階の20畳の広い部屋に通されました。建物の築年数がたっているのでかなりフルさを感じますが部屋の窓からは夜は素晴らしい夜景、あさは富士山が見えよかったです。ただし富士山側の窓はカタガラスなので窓を開けないと景色がみえなかったのが残念です。夕食はすごいボリュームで朝は繊細なおせち料理をいただき満足でした。頑固な板長さんのこだわりが感じられました。温泉も温度調節が難しいですがいいお湯でしたし、家族風呂があったので本当によかったです。家族風呂の脱衣所が換気できるといいのですが・・・。オーナーも気さくでしたし、従業員の女の子たちもかわいくて好感がもてました。あれで建物が新しければかなり評価は高くなると思います。まあそうなれば宿泊費もこのままではなくなるでしょうが・・・。
大学生になって、可愛いい彼女もいて(実は
大学生になって、可愛いい彼女もいて(実は高校時代の同級生で、受験勉強中は指定校推薦でとっくに大学が決まっていた彼女の心遣いでメール、電話一切していなかったので気付かなかった)反抗期を脱した長男も含め、久しぶり(5-6年ぶり)の家族旅行が出来ればいいな・・と計画しました。中学・高校は恐ろしいほどの反抗期で(以前住んでいたマンションの壁には穴が二つあいておりました。殴った跡と蹴っ飛ばした跡)、6つと8つ離れた妹、弟と4人ではよく出かけていたのですが、5人揃って出かけるだけでうれしい母でした。(運転免許を取ったので、その腕を磨く意味もあって、誘いやすかった。)「大学のレポートの締め切りがあるから後から電車で行く!」というスノーボードから帰ってきたばかりの長男に「電車だと乗り換えでかえって時間がかかるよ・・」と促し、運転してもらうことに。運転できる者が増えるとドライブも楽ですね。東名も流れていて、沼津インターを降りてからしばらくは渋滞していましたが、宿のご主人のおっしゃったとおりの時間で到着できました。翌日は、昨年合格祈願でお願いをした葛城山のお地蔵さんにお礼に行き、ゆっくり帰ってきました。おせちから開放され、家族でいっしょにお泊りでき、家族卓球大会もでき、料金もお手ごろで大助かりでした。実は、2002年末にも4人で泊まったことがあり(12月30日泊)、年越しそばのことも聞いたので、そのときは大晦日に泊まれればよかった!と悔しい思いをし、今回、迷わず予約しました。(ホームシアターの大画面で見る紅白は大迫力です。食事のときはレコード大賞をやっていました。年越しそばも絶品。かき揚げも挙げたてで暖かくサクサク)今度は絶対に大晦日だ!という1年前の決意を実行に移した旅行でした(笑)。とにかく、このお料理、しかも大晦日でこの値段というのが今回いっしょだった長男も驚きでした。正月料理の朝食。きれいに飾られた一つ一つの手料理。(全部手作り!)座るだけで出てくる幸せ!最高の贅沢!お部屋は昨年も泊めて頂いた一番奥の新しい広いお部屋。14畳(?)と6畳の続きのお部屋。家族5人、布団を5枚並べるだけで修学旅行気分の子どもたち。(すいません、枕投げなんか始まっちゃていました。)缶ジュースを賭けての卓球大会に卓球クラブの小学5年生、メラメラと闘志を燃やし、最終的に母親を打ち負かし満足。(母も職場の職員卓球大会にはいつも出場していたのに・・・無念)1年前は「カラオケ一晩中歌い放題3000円!」に「もういいー」もう嫌!というぐらい歌い切って、今回は卓球に挑戦!どちらも満足のいくものでした。(長男は友達と来ることを密かに狙っているようでした。)また、機会があればお邪魔したいと思います。ありがとうございました。板長さん!美味しいお料理ご馳走様でした。子どもたちがせっかくのお料理を残してすいません。(私は「パックに詰めてもらってお持ち帰りしよう!」と言ったのですが、連れ合いが「それは駄目だろう、持ち出しは色々とその後に責任が・・」などと言うもので、柄にもなく(正月なので?)連れ合いのいい分を素直に聞き入れ遠慮してしまいました。(残念!)
素朴です
まず第一印象として、田舎の雰囲気があって安心できる。対応も親切でさりげない。食事も満足でした。