わたらせ渓谷を周り伊香保までのドライブを
わたらせ渓谷を周り伊香保までのドライブを楽しみました。久しぶりに温泉につかり疲れも吹っ飛んだような気がします。ただ宿泊客が私たち夫婦だけでした。なんか寂しかった、でもお風呂は一人占めでした。私たち二人のために有り難うございました。
休日に趣味もしたいので、土日で宿泊したく
休日に趣味もしたいので、土日で宿泊したくない。金曜泊で土曜観光が理想でしたが。トクーのシステムでは食事と宿泊を別計算するので、宿に遠慮なく素泊まり+朝食プランを組み合わせる事が可能です。今回も、19:00に退社後、高速をぶっ飛ばして22:00前にチェックイン。翌日はゆっくり観光が出来ました。21:00チェックイン予定が、30分遅れました。まだ仲居さんが勤務中で、部屋まで笑顔の案内。気分がよくなります。荷物を置くと、すぐにお風呂に直行。湯船は5m×2mくらいでしょうか。伊香保温泉独特の、鉄分を含んだ匂いと色のお湯でした。熱くも無くぬるくもなく、ちょうど良い温度です。疲れていたので、サウナは利用しませんでした。お土産のサンプルである、竹炭入りの石鹸を試したところ、顔の油分は取れるのに突っ張らず、なかなかの品。お土産に買おう!と決めたのに、朝になると忘れてました。露天風呂は、小さな湯船にジェットバス。鉄の色と匂いが無いので、温泉では無いのか、温泉の循環でしょう。景観も良くはないので、わざわざ入る気は起きませんでした。朝食は、温泉卵、味の塩焼き、シュウマイ、サラダうどん、山菜、(あと忘れた)、十分満足のいく量です。1,000円コースで十分でしょう。少しばかりのお刺身がついている人がいましたが、それが2,000コースだとしたら、コスト対効果は1,000円の方が優れています。10:00チェックアウトでしたので、もう一回 お風呂に入って来ました。設備的には23:00まで営業のバーしかありませんが、目的がゆっくりする事であれば、十分な宿です。以前、ホテル近くの日帰り露天風呂に入りましたが、源泉は橋本ホテルと同じかもしれません。ここに泊まった方は、行かなくてもいいと思います。
新潟から(埼玉まで)の帰りに、中継点とし
新潟から(埼玉まで)の帰りに、中継点として伊香保のホテルを利用。埼玉・白岡までは一般道で約2時間強と意外に短時間の運転となる。伊香保から渋川に出て、17号沿いを1km程下ったところにある「子持村・道の駅」で新鮮な農産物が超特価で販売されていた。ウド(3~4本で130円)、いちご(1パック100円~300円)...宿は温泉街の一番上に位置し、登り道をどんどん上がる感じ。公営の露天風呂はすぐ隣、日曜日の到着だったが、宿周辺の人混み(公営露天風呂入浴者と思われる)にびっくり。明治創業の伝統有る施設。宿の露天風呂は、使用不可(温泉が出ていない)で残念。