4
/5
ゆき
様
2001年5月
初めてトクーさんを利用して、初めて伊香保
初めてトクーさんを利用して、初めて伊香保に行きました。明治創業の古さなのにとても綺麗なホテルでした。お部屋は洋室だったのですが、広くてゆったりできますが陽があまり入らないためか暗い感じがします。カーテンやベットカバー、ジュータンを明るい色に統一するなど工夫すればとっても素敵なお部屋になるとおもいます。それと部屋にあるお風呂はちょっと古るすぎて使う気がしないようなもなので、広めのトイレにさてみては?と思いました。男女別のお風呂はとてもよかったです。ただ、露天のほうは中が水ではいれませんでした。サウナも温度が変わってなくて使えなかったです。平日で宿泊客が少なかったからでしょうか・・残念でした。料理は美味しかったですが、値段のわりには・・という感じで、もう少し安くしてほしいです。総合的にはまた利用したいランクでした。
4
/5
aoibara
様
2001年5月
温泉地はあちこち行きましたが伊香保は車
温泉地はあちこち行きましたが伊香保は車で何度か通過しただけで、まだ立ち寄ったことがありませんでした。今回は他所に宿泊した帰りに初めて寄ることと致しました。 やはり観光地とは程遠く湯治場としての印象が残ります。町起こしに力を入れていることは感じられますが、見るべきものもなく眺望もいまいちで石段街ばかりが表面化しているようです。しかし、石段街も取るに足りない感は否めないようです。 隣接の榛名湖に温泉が湯噴したときに県に温泉井を許可しないように働き掛けた伊香保の、変革に対応できない体質が今も残ってしまった印象です。 しかし、湯治場としては草津にも匹敵する歴史がある訳で温泉好きには魅力的な町と云えるでしょう。 確かに泉質は中々のものがありかなりの満足感が得られました。もっと温泉の良さや効能をPRすべきと思いました。それと同時に宿泊施設の経営者にはリーズナブルな価格で温泉を堪能できる状況を創出して頂きたいと思います。 加えて昨今は食の文化が変貌していることをもっと理解して食事は副次的サービスとして存在し、過分な品数で暴利を得る時代でないことを謙虚に受け止めるべきと思われます。 今はトランスポートの手段として自動車が必須であり、また、手軽な方法です。伊香保は地形の関係で車対応とは云い難い難点があります。特に若者は思い付きで宿泊したり食したりするもので彼らを如何に取り込むかが今後の経営の課題となるでしょう。 各地を巡回してつくづく感じることは、例として京都や鎌倉・熱海その他名所旧跡地や観光地は物価が高く旅行客には「やらずぶったくり」でディズニーのように如何にレピート客を確保するかのサービスの概念が全くないのが不思議です。 今回伊香保に立ち寄りしたことは温泉好きの私にとっては正解でした。夏にまた行く計画をしています。 宿では、エントランスの階段前に車を着けた時、偶然ホテルの人が来ました。宿泊の予約をしてあることを告げるとメモを見ながら怪訝な顔をしました。そこで予約完了連絡書のプリント見せると駐車の場所(駐車場はなく脇の一般車が通行できない道路)を指示してホテルに戻って行きました。 フロントには先程の人が愛想良く迎えてくれ、部屋まで案内してくれました。今回は食事なしで予約しましたが嫌な顔もせず、心地よいものがありました。 館内と客室の壁はスタッコ調でモダンな雰囲気が全館に漂い、小さなホテルてすが明治創業以来のポリシーが今も継承されているようです。 室天井の亀裂の修復跡やバスのひび割れ等は目に付きますが全体的なムードのよさにいつか気にならなくなりました。 客室からの眺望はホテルの立地条件からいってどの向きに建ててあっても遠景を望むのは無理のようです。時期的には新緑の季節であったため向かいの山の緑が目に入りそれなりの山間のホテルの感じはありました。 待望の風呂はそれ程大きくはなく、ゆったり入るとすれば7~8人程度でカランも4個しかありません。幸い当日は平日のため一人で心行くまで浸かることができました。泉質は鉄分が含有しており色合いも茶色で如何にも温泉=効能ありの感触で中々のものがありました。 野天風呂は3月頃増設したようで和風の檜風呂でした。小振りで2人位の感じです。檜の白が清潔感を煽り目前の山の斜面の新緑が萌え十分温泉を堪能できました。 翌朝は男女入れ替えで前日の和風から浴室壁がタイル貼りの洋風となっており、野天風呂も焼物の楕円形と円形の桶があり各々一人用です。桶の感触がまた独特でこれも素晴らしいものがありました。野天風呂の泉質は男女とも無色透明で濾過でもしてあるのでしょうか。好みからすれば内湯と同じ茶色の方がよかったと思います。 設備等の古さは否めませんが、応対のよさやアメニテイ、備品等は充実しており清掃も行き届いているようです。 夏に伊香保町主催の私好みのイベントがあるようですので、また、ご厄介になろうかと考えています。
5
/5
モモ
様
2001年5月
クラブトクーは、料金システムの分かりやす
クラブトクーは、料金システムの分かりやすさ、お値段の安さが気に入り、泊まりたい宿も見つかったので、入会後すぐに利用させて頂きました。今回は、車で1時間半位で行かれる、伊香保温泉への旅でしたが、宿探しから予約までスムーズにでき、美味しいお料理、良いお風呂の宿に安く泊まれました。伊香保ではクラブトクーに載っていたおすすめスポットをまわり、とても良いたびができ、満足です。橋本ホテルは、奥伊香保の地にあり、静かな自然の中に佇むあたたかいおもてなしの寛げるホテルでした。側には、源泉地の伊香保露天風呂や飲泉所、かじか橋があります。少し歩きますが石段街も散策できます。建物は歴史を感じますが、ステンドグラスや、たくさんのお花や緑が美しく飾られていて、宿の方のおもてなしの心が嬉しいです。お風呂は、熱くなく丁度良い温度で、たまたま人数も少なく、ゆっくり入れました。特に、檜の露天風呂が気持ち良かったです。朝には男女のお風呂が入れ替わって、両方に入れるのも良いですね。お料理は、和室のお部屋食で、品数、味、量ともに満足しました。朝食は和食で、美味しくいただきました。宿の方のあたたかいおもてなしと、美味しいお料理、良いお風呂で、また利用したいと思ったお宿です。
250
251
252
253
254
255
256
257
258