4
/5
孝行孫
様
2003年10月
10月は祖父の命日があるので、毎年伊豆に
10月は祖父の命日があるので、毎年伊豆にお墓参りにでかけていました。レンタカーを借りての日帰りは辛くなり、1泊するようになりました。10月はまだ紅葉にも早い季節で、特に観光はしたことがほとんどなく、伊豆高原のテディベアミュージアムのお土産屋さんに寄る位です。でも、今年はSHOPオリジナル商品ばかりで、シュタイフやメリーソートの商品がほとんどなく、大変残念でした。フレンドキャッスルさんは素泊まりで格安の御宿で大変助かっています!去年も利用したのですが、今年は入湯税を別途徴収されました。(去年はされなかったような?)私はあいにく風邪気味だったので、主人の分を納めました。初めての方は【フレンドキャッスル=友城】ということで、『ドライブイン友城』を目指すと良いかと思います。
4
/5
こぶた
様
2003年10月
10月初旬、紅葉にはまだはやいとおもいつ
10月初旬、紅葉にはまだはやいとおもいつつも急遽伊豆への旅行を思い立ちトクーさんに予約を試みました。伊豆へは沼津インターから修善寺を通り天城越えをして河津へというルートを選び今回のメインを河津七滝めぐりとしました。途中、修善寺でご朱印を頂こうとしたら、窓口の若いお坊さん(ロゴの踊る赤いTシャツ着てる!)におもいっきり不愉快な思いをさせられたりして少しブルーになりながら到着。宿は国道沿いにあって直ぐにわかりましたが…どこにお部屋があるんだろうというたたずまい。夕くれ時なのに灯かりもついておらず少し不安になりました。お部屋までは一度地下を通って行きます。表からはその広さがわかりませんでした。中に入ると渡り廊下でつながった別棟がありました。部屋はツインルームにご案内頂きました。部屋の冷蔵庫は前泊者の残したものがあったりお部屋のお風呂があまり清潔でなかったりと細部のお掃除に手がまわらなかったようでしたがシーツなどは大変清潔で気持ちよく使用できました。宿泊感想記にかかれていたように、通路等に家具がおかれていたりと雑然とした感はありましたが、嫌なものではなくまた、押し付けがましさのない宿の方のサービスや地元の方の憩いの場になっている感じが伝わりこちらものんびりできました。お風呂はシャワーが最後まででなかったのが残念でしたが気持ちよく使用できました。お食事は金目鯛の煮付けや鹿肉のたたきなど地のもの珍しいものが並びお腹一杯になりました。こちらの勝手で早朝の出発をお願いしましたが快く対応して頂きました。 朝食に魚の開きを自分でアミで焼いてたべるのも美味しく満足でした。出発後、川向こうに朝霧にけむる宿のがみえて改めてゆったりと時間がながれるいいところだなぁと感じました。お世話になりました。
3
/5
みどりのうちゅうぢん
様
2003年9月
当日に宿泊予約が取れたので、行きは殆ど直
当日に宿泊予約が取れたので、行きは殆ど直行でした。チェックアウト後河津七滝を見て、柿田川湧水地と沼津港に寄って帰りました。チェックインに入ったら部屋中真っ暗で「やる気あるの?」ってかんじでした。部屋に案内してもらったら投稿にあった通りかび臭かった。部屋に入って、備え付けのお茶を飲もうと急須にお湯を入れて湯飲みに注ごうとしたら注ぎ口からクモが出てきて「ぎゃー!!」テレビをつけたら全然写りが悪く、他の部屋のテレビと変えてもらったのですがあまり変わらず。お風呂はとても清潔とは言えない脱衣所に汚い籠がおいてあってタオルとか着替えを置くところに困りました。おまけに吐水口に生理用品の袋がすててありました。足ふきマットも「洗いたて」ではないのは一目瞭然でした。それから「循環湯」の湯沸かし器があったので、ホンモノ温泉?掛け流しではないのかとおもいました。料理はまぁまぁでしたが、もずくの酢の物の中に虫が入っていました。食堂の奥にスナックがあってそこで写っていたテレビはとてもきれいでした。寝るまで部屋の中は「ガ」との戦いでした。部屋に除虫マットはありましたが効いてるのか?って感じでした。起きたら大きな「ガ」が死んでいたので効いていたのかも?朝ご飯は鰺干物はおいしかったです。チェックアウトの時に支払金額がおかしい?と思っていたのですが、明細も何ももらえなかったのでその場では言えず帰ってきました。帰宅後トクーにメールで連絡して返金してもらいました。
83
84
85
86
87
88
89
90
91