今回の夏休みは日ごろの疲れを癒すために温
今回の夏休みは日ごろの疲れを癒すために温泉旅行をしようということで企画しました。本格的な温泉というと最近は数少ないのですが『やはり東北だろう!』ということで探していたところトクーさんのページで鳴子温泉を出会ったわけです。予想通りのひなびた温泉街で、混雑もなく落ち着いた気分を味わえました。また泉質も最高で、温泉好きにはたまらないと思います。翌日は鬼首に行きました。間欠泉が有名ですが、その近くにある地獄谷、私的にはこちらのほうが感動が大きかったですね。遊歩道の脇で温泉がぐつぐつ噴出してます。帰りは仙台で途中下車して牛タン食べて帰ってきました。トクーさんのおかげでよい旅行になりました。夏休みの連休中にもかかわらず1万円ちょい、事前に他の方の感想を読んでいたものの多少の不安はありました。当方鉄道で行ったのですが、駅から宿まではチョットありました。電話をすると迎えにきてくれるとのこと、雨なのでとても助かりました。宿はきれいで入り口はほんとゴージャスです(^^;臭いというのもあまり気になりませんでした(お香をたいていたのかな?)スタッフの対応もよく、料理はとても美味しかったです。肉と釜飯は最高でした!そしてお風呂、派手さはないですがちゃんとしたかけ流しが嬉しかったですね(温泉目的なので展望風呂は入りませんでしたが)。費用対効果は十分です!残念なのはただ一点、帰り際の9時過ぎにお風呂に入ろうとしたら清掃中だったこと。できればみんながチェックアウトするまで待っていただきたかったです。でも、とてもすばらしい旅ができました。ありがとうございました!
今回の旅行は夫婦で、自転車レース「矢島カ
今回の旅行は夫婦で、自転車レース「矢島カップ Mt鳥海」出場するために、8/1?8/4まで「男鹿?矢島?鳴子」と3泊4日で行って来ました。1泊2泊目はトクーの宿で近くに良いところがなく、3泊目に鳴子の「鶴屋」に宿泊して温泉三昧しました。男鹿半島の「寒風山・入道崎」からの眺めは最高でしが、男鹿に向かう途中に飛び出してきた車と接触して右フロントと破損してしまいました。何とか走行可能で、怪我がなかったのが不幸中の幸い。自転車レースは、1日目「8kmTT」は、目標タイムより1分ほど遅く17位。2日目ヒルクライムは、朝ご飯をおにぎり1個とゼリー1個だけで済ませてしまいハンガーノック「空腹」で25位程。朝食をもう少し食べていたら10位程まで行ったはずなのでショック。「自分が悪い」ので仕方がないか。レースが終わってから速攻で鳴子温泉に向かい、pm4:00頃「亀屋」に到着しました。直ぐに温泉に入って汗を流して極楽極楽。今回の旅行は妻も喜んでくれたので良かったかな?8/3pm4:00頃チェックイン。玄関に大きな提灯が2つぶら下がっていて高級感があり。部屋に案内してもらう時に、エレベーターに乗ると何か変な臭いが。温泉の臭いと違い、絨毯の臭いのよう。温泉は1階と6階にあり、両方ともよかったです。何回も入浴して日頃の疲れも吹っ飛びました。食事は期待していたほどではなく残念でした。鳴子温泉を散策しようと、役場裏の無料駐車場に止めて散策しましたが、何か閑散としてつまらなかったです。「鶴屋」の前にある足湯ですが、場所をもう少し玄関前の方に移した方が良いかなと思いました。隅の方にあり目立たないですよ。
亀屋さんに着いて最初の感想は、ええっ?あ
亀屋さんに着いて最初の感想は、ええっ?あの値段でこんなに立派で大丈夫なの?でした。玄関ロビーと広くてきれいで、従業員の方々も品があってとても親切でした。食事も朝夕、美しくおいしいごちそうを食べれて嬉しかったです。しかも客数が少ない日だったからか部屋だしにしてもらえて、幼い子供がいるのですごく助かりました。お風呂は熱めの鉄の濃い泉質で焦げたにおいもする感じで温泉好きの私たちにはたまらなかったです!熱いのがだめな人は露天の方が少しぬるいかも。。。またホースで水を足すこともできます。部屋からは広い庭が眺められ時々電車がカタンコトンと通るのも楽しかったです。鳴子温泉中心部には遠く、小雨が降っちゃって浴衣に下駄でお散歩は残念ながらできなかったですが、ロビーや庭でくつろいだり、入口にある足湯で暖まったりと、とても楽しませていただきました。次の日は早稲田湯近くの無料駐車場に車を止め、滝之湯(無料券をいただきありがとうございました!)に行き、こっちは硫黄泉でまたいい銭湯でした。いたせりつくせりの亀屋さん、最高でした。主人もとても喜んでいました。機会があったらまたお世話になります。ありがとうございました。