5
/5
ヒロスタッフ
様
2002年9月
初めてのバイクでの一人旅、北軽井沢はあい
初めてのバイクでの一人旅、北軽井沢はあいにくの天気で浅間山も雲の中で少し残念でした。まあこれも高原ならではと思い直し、晴天は次回の楽しみと横道へ、霧に霞むキャベツ畑はいかにも「おいしいよ」と言いたそうに、整然と並ぶキャベツが印象的でした。別荘地を走り抜けあったかい飲み物で一休みレストランブルーベリーは絶景ポイント、次回は二人でなどと思いつつ秋の初めの北軽井沢を堪能しました。宿の感想キャベツ畑の直ぐ近く、木陰のアトリエペンション・キキにチェックインしたのは午後3時頃、やさしそうなオーナー夫人のお出迎えに少し安心。黒猫のジジをお供にまずは部屋で一休み、静かなBGMの流れるペンションは落ち着いた雰囲気に包まれて、所々に飾られた絵にスタッフの心配りを感じて二コリ、絵に関しては素人の私でもオーナーの作品にアニメの魔女の宅急便でキキが森の小屋で絵に出合った場面を思い出す。24時間OKのお風呂で疲れを癒したあとは、ラウンジにてまずビール、静かな外の風景を見ながらほろ酔い気分です。夕食は北軽井沢の乳製品、野菜を使ったコース料理で、特に野菜スープとグラタンは美味しかったです、別に注文した嬬恋ワインで乾杯!。食後、希望者にはアトリエで楽焼が楽しめるようですが、今回はラウンジにてお酒を飲みました。翌日はやはり雨でしたが、朝風呂と新鮮で濃いミルクで気分一新、たった一泊でしたがちょっとアートな気分になれる落ち着いた宿でした、是非夏にも訪れたいです。今回トクした宿泊代は全てお酒に回せました、得しました。スタッフ皆さんのお見送りで愛車とともにチェックアウト、振り返ると高原のペンションは雨もまたよし!。
5
/5
エルモ&キティ
様
2002年8月
今回は、結婚してから初めての公式旅行でし
今回は、結婚してから初めての公式旅行でした。行き先は軽井沢から草津にかけてでした。 わたしにとっては軽井沢は10年ぶりといったところでしょうか、朝7時位に茨城の自宅を出て10時位に軽井沢のアウトレットに着きました。平日でしたが夏休み最終のせいかとても混んでいました。2時間ほどブラブラしてショッピング内の蕎麦屋で昼食。わたしはざるを頼みましたが、多分足りないと思い大盛りで頼みましたが量・味ともいい感じでした。もちろんこの時期では新そばではありませんでしたがそれでも美味しかったです。アウトレットショッピングは1日かけてじっくり楽しめる所なので体力を温存してじっくり見に行ったほうがいいと思いました。午後は旧軽井沢に行ってそのまま北上して白糸の滝と鬼押し出し園に行きました園内の花木園ではウサギなどと触れ合う事ができて妻が大喜びで写真を取りまくっていました。次の日は、宿の近くの天然記念物の溶岩樹型を見て草津温泉に向かいました。湯畑に感動してガラス蔵の温泉卵にまたまた感動、ついおかわりをしてしまいました。そして西の河原の大露天風呂に驚きました。(露天風呂の広さが25mプール位あって半端じゃない広さでした)ペンションには夕方6時位に到着。地図をキキさんのホームページで印刷していったのでスムーズにいけました。(普通の道路地図だと難しいかも)うわさどおりとてもきれいな所でした。妻も部屋のキーホルダーの魔女宅の登場猫ジジに感動していました。お部屋もシンプルでとても綺麗でしたし、ラウンジもとてもよい雰囲気でした。アトリエもしているので絵がたくさん飾ってあって絵の好きな人は特にお勧めです。楽焼もできるのでこれもお勧め(わたしたちはしませんでしたが)お風呂はこれまた三角のおふろでとても素敵でした。でもなんといっても食事のことを語らないわけには行きません。妻は鬼押し出し園の甘酒もお焼きも我慢して行ったかいがあったと大満足!!コース料理で全品8品見た目もお洒落なので全品写真に撮ろうと思ったら最後のデザートだけ撮り忘れました。お酒が飲める方は赤ワインがお勧めです。妻はお酒もデザートのコーヒーも飲めないのですが親切にジュースに変えてくださいました。朝食もフルーツたっぷりに美味しいオムレツになんといってもテラスで食べれたのがとても良かったです。最後はオーナー共々お見送りしていただきました。
5
/5
ひつじのかあさん
様
2002年8月
今年は長女が中学生活初めての夏休み。クラ
今年は長女が中学生活初めての夏休み。クラブ活動等で予定がつかず、家族旅行はダメかな?と諦めかけていたところ、雑誌でクラブトクーのことを知り、早速アクセス。猛暑のせいか?ボーナス後二ヶ月しか経っていないのに、家計も心もとなく『安・近・短』を目指し、次々と予約を入れては満室の回答にがっかりしていたところ、?週末一発予約?のサイトにあった北軽井沢のアトリエペンションKIKIさんの予約がとれ、家族一同大興奮!軽井沢には毎年出かけていましたが、旧軽とアウトレットが中心で、北軽井沢→浅間山等には子ども達を連れて行っていなかったので、今回は浅間山を目指して出かけました。一日目、初めて間近に見る浅間山、鬼押し出し園の溶岩群に大喜びの子ども達。2時間以上も園内を散策していました。(二女、小3はヒカリゴケに大感激!)いつも欲張りにあちこち立ち寄っては、夕食ギリギリに宿に到着する我が家ですが、この日は余裕を持って宿に行こうと、そのままKIKIさんのある浅間高原ペンションビレッジへとドライブ。浅間山麓の森林の中の道を走行していてペンションビレッジの看板を見て左折したとたん、一面のキャベツ畑。雄大な景色の中に大型のトラクターが畑の中を作業していて、普段目にすることのない風景に旅情がかきたてられた一時でした。彼方に見えるペンション群らしき建物に向って進んで行くと、直前にコスモスの花が群生しており、手前の草原には「わんわん広場」の立て札。駐車スペースも3?4台分用意されていました。コスモスはまだ咲き始めと言った感じで、これからしばらく楽しめそうです。『きれ?い!』の歓声と共に車を飛び出した娘二人は、コスモスの花の中でしばし妖精気分?!傾き始めた夕陽の光を受けモデル気分でカメラにポーズをとっていました。斜光に輝くコスモスに見とれることしばし、気がつくと1時間近くも宿を目前に遊んでしまいました。二日目は、宿を出て少し北上、R144を上田に向って少し進んだところにある?つつじヶ丘牧場?へ向いました。那須の南ヶ丘牧場を小型にしたような感じでしたが、入場無料で十分に楽しめました。その後、軽井沢に戻り、旧軽でミカドのモカソフトを食べ、アウトレットでショッピングを楽しみ、16:30頃帰路につきましたが、案の定高速道路へは既にプリンス通りから渋滞。R18碓氷バイパスにのがれ松井田ICから上信越道にのり無事我が家に辿り着きました。当初の狙いの『安・近・短』の旅、トクーさんのおかげで大成功・大満足の二日間でした。今回のお勧め その1 軽井沢から北軽井沢に向うR146に点在する野菜の直販所。 採れたて新鮮な野菜が100円で手に入ります。(キャベツ・レタス・大根・トウモロコシをゲット)。その2 旧軽に車を駐車するには、ベルコモンズ裏のコイン駐車場がお勧め。旧軽の駐車場はほとんどが一日単位¥700?¥1000が相場ですが、そこは1時間¥250のコインP。旧軽でのポイントが絞られている方にお勧めです。ちなみに我が家はミカドのモカソフトがお目当てでしたので、¥250で済みました。宿の方は、トクーさんのサイトから宿の予約を入れるに当っては、利用者の皆さんの宿泊感想を大いに参考にさせていただきます。今回KIKIさんにお願いする時も、まず感想をチェック(失礼!)お料理が美味しいとの多数の感想に、絶対ここ!!と思い定めて予約した次第です。『ペンは剣よりも強し』宿泊感想に間違いはありませんでした!本当に、ほんと?に美味しい食事です。夕食は、前菜がスモークサーモンのマリネ、野菜の具沢山スープコンソメ味、シーフードグラタン、サラダ、ハンバーグ(野菜の付け合せいっぱい)、ライス、シフォンケーキ、コーヒーと品数、量ともにたっぷり、なによりお味が最高でした。我が家は、夫婦に中1、小3と二人の娘の4人で、長女は当然大人扱いですが、小3の二女は小人でお願いするので、他の宿では食事の際、お子様食となるのが常です。ほとんどが良くありがちなお子様ランチ(赤いタコさんウィンナーがついている)です。それがKIKIさんでは量を少なくして大人と同じものを提供してくださったのです。いつも自分だけワンプレートで淋しい思いをしていた二女の嬉しそうなことといったらありませんでした。朝食も同様で、ミルク、パン、プレートには卵(目玉焼き)、ウィンナー、ポテトサラダ、トマト、フルーツ(オレンジ、グレープフルーツ、梨、バナナ)、ヨーグルト(ブルーベリーソース)、コーヒーor紅茶。これで小人は、大人料金の約7割?! 絶対お得!安い!!更に、朝食は広いテラスでいただけて、それはそれは優雅なリゾート気分満喫のステキな朝食でした。(テーブルのセッティングが素晴らしく、おもわず写真に撮ってしまいました)我が家は年に2?3回は泊ま"101420
134
135
136
137
138
139
140
141
142