5
/5
宏行ファミリー
様
2003年11月
夏に続き今回も宿泊しました。4歳 8歳
夏に続き今回も宿泊しました。4歳 8歳 14歳の3姉妹と夫婦の5人で前日に予約を取りました。家を出てから7時間やっとの思いで管理事務所までつき案内をしてもらいました。(2回目なので直接事務所まで行きました)泊ったところは、シャボテン公園のそばで管理人さんが、わかりやすい行き方で案内してくれました。暖房設備が良く各部屋に1つずつ設置してあり良かったです。お風呂も温泉が出てうれしいかぎり。朝部屋から海が見え島もかすかに見えました。島の裏から太陽が上がるのが見え、なんとも神秘的な光景を見て感激でした。つくまでの苦労も忘れてしまうくらいで、また来たいと思いました。管理人さんも名前を覚えていてくれてうれしかったです。
4
/5
ken
様
2003年11月
11/14-15に伊豆に一泊旅行に行って
11/14-15に伊豆に一泊旅行に行ってきました。貸別荘を利用するのは初めてでしたが、以前知人の別荘を借りたことがありまた。自分としては「別荘」というと、外見は通常の家だけど内容はプレハブに毛が生えた程度という認識でした。妊娠中の妻と、6歳(未就学)の娘が一緒でしたのであまりみすぼらしい宿は困ると思っていたのですが、ほかの方の感想を読ませて頂きそんなにひどい事にはならないかな?と少し消極的な気持ちで申し込みをしました。他の方も書いてますが、自力で行くのはかなり困難です。カーナビで近くまでは行くのですが、その後は自力で探す必要があります。できるだけ明るい時間にチェックインを済ませることをお勧めします。私たちは17時前にチェックインをして少し休んでから近くの日帰り温泉に行きました。ついでに近所のスーパーで夕食の買出しもしておきました。別荘地内の通りには、酒屋さんや商店もあるのですが、18時頃で閉まってしますので、早めの買出しか、コンビニの利用となります。建物は新しくはないものの、きちんと清掃がされており、合格点ではないかと思います。シーツと枕カバーはレンタル品が用意されており、気持ちよく利用できました。台所には食器類はすべて用意されており、電子レンジ冷蔵庫もありますので、私たちのように買出しをしてゆっくり夕食をとり、昼食は外でというパターンがコスト面からも良いと思います。お風呂は、蛇口をひねると温泉が出るもので、少し広めの家庭の風呂で温泉が味わえるという感覚です。(チェックアウト前の朝に娘と入りました)エアコンが有料とのことで、暖房に関して心配をしていましたが、ガスファンヒータ(無料)が用意されていたので助かりました。ただ、冬の間はこれ一台だときついかなと思います。我が家ではコタツを使用しないので、娘はコタツを見て感動していました(笑)以前の書き込みにもありましたがLDのカーテンの幅が若干狭く、少しだけですが窓を覆いきれてないのが妻は気になったようです。女性だけの利用だと問題なのでしょうが、家族連れなら特に問題ないかと思います。個人的には、都内より星が見えるかなと期待していたのですが、目の前にあるテニスコートの夜間照明が明るくて・・・でも、娘と妻はその明かりで安心だったようです。2階との吹き抜け(ロフト?)が娘のお気に入りで、最終的に娘の一番の思い出は宿だったそうです。6人までの宿泊なら、満足度は高いと思います。日没前の到着と箸持参を忘れずに利用してみてください。
5
/5
旅楽人
様
2003年9月
老母・幼稚園児の我が子、夫婦の四人で、初
老母・幼稚園児の我が子、夫婦の四人で、初めてトクーを利用して、思い立っての週末旅行。今回初めて貸別荘にチャレンジ。三連休でもあり、往復の渋滞は仕方のないこと。期待以上のゆったりのんびり、気ままな旅になりました。「感想記」を読んで、かなりわかりづらい所だと思いましたが「なあに、自力で行ってやる。」と意気込んで行きました。かなり近くまでいけましたが土壇場で降参。管理人さんに電話をして迎えに来てもらうハメに。。先導してもらってようやく到着。うーん、やっぱり初めての人には難しいかも。。しいて言えば「さくらの里」側からバス通りを登り、猫の博物館の手前のバス停前で右折、道なりにくねくねしばらく行ってインドアテニスを目指していけばたどりつける・・かな?肝心の別荘のほうは、なかなか綺麗。しかも広い。中もよく掃除してあって清潔。多少湿気っぽい感じもありましたが、十分満足。利用の仕方をあれこれ聞いて前金で支払いを済ませば後は自由。貸別荘だから当たり前といえばそうですが、いい意味での「ほったらかし」。よほど何かない限り管理人さんと顔を合わせるのはこれだけ。旅館ように仲居さんや隣りに気を使うこともなく、友人の別荘のように遠慮することもなく、まるで自分の別荘のように(?)子供は広い家ではしゃぎまわり(もちろん常識の範囲で・・)、大人も本当にのんびりしました。 テレビが無料だったのもうれしい誤算でした。道さえわかってしまえば、近くに食事処やレストラン(高原別荘地内)、国道に出ればコンビニやおいしいパン屋さんもあり(いずれも車で10分圏内)、全く不便はありません。連泊する学生のグループなどは食材を買い込んで自炊するのもいいですね。帰り際には、今度はサマーベッドを持ってこようかな(ベランダで本を読むのもいいな)とか、寝ゴザがあってもいいかも、などとすでにリピーターになる気になっていました。すばらしいコストパフォーマンスです。
39
40
41
42
43
44
45
46
47