4
/5
すぎちゃん
様
2004年10月
ゆっくりできた
お風呂が広く気持ちよく過ごせました。
高知城に近く、散歩したりしました。
また交通手段もよく電車での移動も苦になりませんでした。
4
/5
YAS
様
2004年10月
高知城近くで日曜市見物に最適
高知城北側、すべり山の所にあり環境の良いところにある。科学的な随筆を書いた寺田寅彦記念館はすぐそば。
宿には日曜日の午後到着して高知城の追手門までは歩いて5分足らず。その追手門の横には山内一豊の乗馬の像が立っている。平成18年NHK大河ドラマに山内一豊と内助の功の千代さんの物語が始まるようなので、お薦めの宿の一つに数えられそうです。
全国の露天市では最大で日曜日にしか開かないので日曜市といわれ、600店近くが並ぶと言われている。追手門が日曜市の始点であり、野菜果物を売っている店などもう売れてしまってテントをはずしている個所が多かったが新高梨、山北みかん、とまとなど端まで何とか見ることができ安い買い物をすることができた。
早朝出発で散策ができなかったが、朝早く起きて宿から高知城を散策するのも便利なところです。
夕食には揚げ物、煮物、生もの一通りのものがあり十分満足させられた。しかし、目玉の「かつおのたたき」はガスで調理しており残念でした。「たたき」は炭俵や藁で外側の焦げ目がやっとできるぐらいにする方がうまく食べられる。ガスであぶるときは温度と魚までの距離など細心の工夫をする必要があると思われる。
3
/5
オダマキ
様
2004年10月
土佐荘
高知城裏手。日曜市には便利な立地です。お風呂は広く気持ち良かったです。
7
8
9
10
11
12
13
14
15
高知城に近く、散歩したりしました。
また交通手段もよく電車での移動も苦になりませんでした。
宿には日曜日の午後到着して高知城の追手門までは歩いて5分足らず。その追手門の横には山内一豊の乗馬の像が立っている。平成18年NHK大河ドラマに山内一豊と内助の功の千代さんの物語が始まるようなので、お薦めの宿の一つに数えられそうです。
全国の露天市では最大で日曜日にしか開かないので日曜市といわれ、600店近くが並ぶと言われている。追手門が日曜市の始点であり、野菜果物を売っている店などもう売れてしまってテントをはずしている個所が多かったが新高梨、山北みかん、とまとなど端まで何とか見ることができ安い買い物をすることができた。
早朝出発で散策ができなかったが、朝早く起きて宿から高知城を散策するのも便利なところです。
夕食には揚げ物、煮物、生もの一通りのものがあり十分満足させられた。しかし、目玉の「かつおのたたき」はガスで調理しており残念でした。「たたき」は炭俵や藁で外側の焦げ目がやっとできるぐらいにする方がうまく食べられる。ガスであぶるときは温度と魚までの距離など細心の工夫をする必要があると思われる。