景色が最高
【お部屋】和洋室を利用しましたが、和室の畳が綺麗にに張り替えされていたようで、気持ち良く利用できました。部屋の隅(洋室天井)のくもの巣が少々気になりました。
【対応】関わる事があまりなかったのですが、最初の館内説明等はとてもわかりやすく、丁寧に案内していただけました。
【お食事】量はちょうど良く、味は良かったのですが、鍋以外の料理が全て冷たかったのがとても残念です。
【お風呂】クアゾーン・露天風呂等いろいろと楽しめてよかった。露天風呂は周囲から見えてしまうのが少々気になりました。
【眺望】とても良い眺めで、紅葉が素晴らしかった。雨上がりという事もあり、偶然空にかかった虹も真正面で見れて最高でした。
【環境】ナビが無いと多少解かりづらいかもしれませんが、環境的にはよいと思います。館内の廊下・食事どころがとても寒かったです。
【総合評価】時間を忘れてしまうようなとてもゆったりとした気分で過ごす事が出来ました。このお値段では充分の満足感を得られる事が出来ました。また機会があれば利用したいと思います。
バリアフリー
【お部屋】和室10畳・ベッドルーム(洋室)・バストイレ付きの広々とした部屋。これにキッチンがあれば、しばらく住んでいたい様でした。さすが長野、これぞリゾートホテルですね。ティッシュBOXカバーのシミが・・・。
【対応】従業員の方々も手慣れた対応で、たったひと夜のリゾートライフも気持ち良く楽しませて頂きました。≪ありがとう≫ 男性従業員の教育は少し必要かも(?)。サービス業ですからネ。
【お食事】季節を感じさせる創作和風料理(?)、紅葉色を模した「いが栗」に感激。土地柄を生かした、馬刺しときのこ料理の数々、良いですね。連泊する人を考えて、少しずつ内容を変えるとの事です。
【お風呂】とにかく広々。大浴場スペース・ジャグジースペース。露天風呂にサウナ付き、これなら団体客が入ってもゆっくり楽しめそう。改装する時は各浴槽に手摺りを付けてくれれば最高です。
【眺望】山の上に建っているので、眺めは最高です。眼下に遠く人里を見下ろし、夕暮れ時に野焼きの残煙なんかが立ち登れば、一服の絵を見る様でしょう。≪心がなごみます≫
【環境】東京から車で3時間半~4時間、長野県も奥の奥。ひと山越えれば新潟県。ふる里感の残っている良いところです。すぐ裏はスキーゲレンデ、冬はスキー客で賑わう事でしょう。
【総合評価】とっこちゃんは膝が良く曲がりません。ベッドがあって、レストランも椅子なので大変助かります。健常者には解からないでしょうが、レストランの連絡通路も同フロアーにあれば、階段の上り・下りがなく、快適だと思います。同宿高齢団体客がレストランから階段を下りる時、足を踏みはずし、5~6段ころがり落ちるのを見ました。御本人は周囲を気づかい「大丈夫・ダイジョウブ・・・」と言っていましたが、生き残りのキーワードはバリアフリーです。中高年のリピーターを増やしましょう。総合評価は4.5です。
鬼島太鼓が聞けました
以前から気になっていたのですが、今回直前半額プランで宿泊しました。
途中でキレイな紅葉を十分見ることが出来、ホテルにも期待していました。クチコミ情報でも高得点でしたし。

入ってすぐのロビーからの眺めは若干曇っていた所為で期待していたよりも寂しいものでした。フロントの方の対応も良く、驚いたのがToCoo!ではお風呂の時間がとても短い時間(10~21)だったのですが、6~9時と10~24時まで入れることでした。

お部屋は直前半額と言うこともあったのでしょう2階で、3階にあるロビーよりもさらに低い位置になり、眺めはちょっと期待できないかなと感じました。
実際部屋に行ってみたら、眺めはそれなりにきれいでした。ただ、夜景は街の灯りがそれほど多い土地ではないのでそんなに期待してはいけなかったみたいです。

食事はやはり冷たいものが多く、おかずの中ではきのこ鍋が唯一あたたかいものでした。
ホテル内に鬼島太鼓という地元の女子生徒による和太鼓の演奏チームのポスターが貼ってありチェックイン前に見ていたのですが、当日夕食の会場で鬼島太鼓が演奏されるとの事でそれも楽しみでした。
いざ演奏が始まるととてもすばらしく、いいものを見せていただけてよかったです。
宿泊客が100人以上だと演奏があるとか。

お風呂はまあまあ、という感想です。露天風呂が温泉色が強く鉄の匂いがとても強かったです。露天風呂からの眺めは・・・期待しない方がいいでしょう。女性用のサウナが故障中だったのは残念でした。
温水プールを利用したいひとは売店で水着を売ってます。結構大きいサイズ(17号)もおいてました。ただ売店の開いてる時間はとても短いです。

半額プランでの利用でしたので、満足度は十分と言っていいという感想です。
機会があればまた行きたいです。