辛口で行きましょうか
はじめまして、自称グルメ王、舌にはうるさい、HN 旅の思い出は大きなハプニング です。まず、ものすごく安くいった為、留まるところは食事や、部屋、風呂、設備等全部はずれでもいいかなという前提のもと行きました。

みなさん、温和で優しいコメントが多いので、よい所はよいと、悪いところは悪いと少し強めに記載させて頂きます。

結構長めに書きましたので興味のあるところだけ読んでいただければ幸いです。

彼女とこちらに2泊しました。行く寸前を狙い前日と当日の予約料金が確か同じだったと記憶しています。その為格安でいけました。

①部屋・施設・設備 ★★ 部屋はあえて和室にしました。約10畳とどの部屋よりも
広いことをとりどまん真ん中に布団を並べのんびりできました。備品はほとんどなく、
お風呂セット(タオルバスタオル等)もなく、あるものと思い2人とも何も持たずにいった為、苦労しました。たまたま、旅行の時はいろいろとタオルを使う方なので多め(6枚)にもっていったので代用しました。本当は枕の上に1,2枚かけて高さと肌触り、よだれ予防^^;;なのでしたが使えず残念でした。

部屋は広いだけでムードはないですよ。ベットの方はものすごく狭かったです。広さをとるか、極端に狭いがベットをとるか、布団を引くか、引きたくないか。

空いているところ全部屋のぞきましたが、ベットルームは、狭い2部屋よりは、空いていれば多少広い2から3人用の部屋の方がお勧めです。

部屋を選ぶときは他の客とできるだけ離れた部屋を希望することをお勧めします。
しゃわーや、トイレ、扉の開け閉め、廊下の声が半筒抜けでした。

トイレ 部屋についています。もう何年もつきあっている彼女でもお互い大きい方の後は
ちょっと気が引ける為、1階に男女別のトイレがある為にそちらを使いました。

登山用語では、「ちょっと花をつみ(つまみ)に言ってくるね。」大きい方ってな感じでした
ちなみに  花に水をあげに… 花に水をまきに…  は小さい方です。


部屋には冷蔵庫がありません。
自動販売機にはジュース・ビール・酎杯がありましたが、酎杯は何が出るのかお楽しみバージョンかつ値段は観光地物価でした。

ちなみにオーナーの部屋は、キッチンの奥の間でした。

スタッフ ★★★ シーズンオフで2泊とも自分も含め3組でしたのでオーナーとその奥さん、手を出すとかまれるので危険犬がおく庭というかんじです。

①いく時に予定時刻を過ぎそうでしたので電話をしましたが対応がよかったです。
②部屋でもいっぱいやりたかったので氷を0時くらいまで2晩4回ほどもらいにいっても心く頂けました。無料です。
③持ち込みのビールをお願いして食堂の冷蔵庫に入れてもらいました。申し訳ないので夕食時は宿のビールを毎回頼みました。
④いろいろと観光案内、お勧めコースを教えてもらえます。その際は詳細をしっかり聞きましょう。オーナーに進められ、最終日に足湯に向かったが車で走っても走っても着かず
教えられた目的地付近で聞いたところ、高速に乗って後1つ2つ先に行ったところだといわれあきらめて帰ってきました。
⑤ミニわらじのプレゼントがあるのでオーナーが忘れていたら遠慮せずに催促しましょう。

食事 ★★ 量は男でも十分 ものは、地のものが多く、野菜系がいろいろとありました。ジュンサイ・長芋納豆めかぶの3種のとろとろそば・名前は忘れてしまいましたが地のトン汁のようなものは素材の味が引き立ち、うまかった。メインは魚(鮭のパン粉がかかったソテーやニジマス焼き・鳥のオーブン焼き等でした。品数も多くゆっくり楽しめます。
ご飯とパン、コーヒー(ホット・アイスともに)のおかわりできます。食後には必ずデザートと飲みものが着いてきます。彼女いわく、コーヒーはホットおよびアイスも濃いめで自家製のようでした。私はコーヒーが飲めないお子茶までなのでホット紅茶です。紅茶はTパックの為、コーヒーが飲めない方以外はコーヒーがお勧めかな。朝晩しっかりでますよ。

ビールの種類は珍しいことに キリンのクラシックラガー中瓶と生ビールでした。ビール
の中では1番好きなものでしたのでラッキーでした。

メニューの方は2日とも違うものをだしてくれました。

得意であろうオーブン系と地のものを使った箸休めや前菜が特徴とおり
具合、焼き具合、味付けともによかった。

夕食が18時半から19時くらいに放送がかかります。
2日目はホテルに着いたのが18時半でしたのオーナーにいって
先に風呂に入ってから夕食を頼んだところ快くOKして頂きました。
申し訳ないと思い汗を流す程度に風呂は15分と早めにでてそのまま隣の食堂へ
いったところ焼き魚がもう用意しておいてありやや暖かい程度で熱々好きの私には
がっがりでした。

朝は2日ともオーブンで軽く温めた熱々のパンがでます。つまりパン食でした。
パン食が大の苦手かつ朝、米を食べないと体調不慮になる私にはつらいのもでした。
パン・バターはお替りできます。

風呂 ★★ 2つあるが宿泊者が少ないときは1つのようでした。
木の湯船でジェットバス、2人で余裕に入れます。

朝夜ともに入浴時間が決まっている為、また、1つしか稼動していない為
他の人とかぶってしまい、待つことがあります。

朝は、朝市で行かないと入ることができませんでした。

宿・部屋からの眺望 ★ 窓も網戸もあるが網戸だけでは隙間から虫さんが何匹も
入ってきます。虫嫌いな方は窓は開けないに限ります。

周辺環境 ★★★★ 中心部ではないが横浜の1ッコ立てベットタウンに住んでいるため
山々、木々、草花の緑、虫や、蛙、鳥、動物など、自然美あふれ、近くに家は3件くらいしかなく該当も少なく、夜、涼しいが少し歩くと満天の星。天の川がはっきりと見え、星座もらくらくわかってします。人工衛星も見え、運よく、1つだけはっきり流れ星を見ることができた。暗すぎて少し怖いが都会の人にはあの星の輝きを見るだけでもいく価値があるのでは。いやされました。 夜は騒音もなく静かでした(虫、蛙等の声と鳥の声を除く)。

総合 値段と比較すると100点満点中100点 食事もよく、車で移動ということであればいろいろな観光地に行くにも動きやすくよい立地。

コンビにも車で5分かからずのところにあります。

近くに行ったときはまた利用したいですね。

長々と書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

追伸 トクーにも掲載されていましたが今回はわけ合って直で予約を取り(500円くらい高くなりました)7月25日に家族5人静岡県堂ヶ島アクーユ三四郎という宿に行ってきます。
何かの機会に口コミできたらまたお会いしましょうね。 旅の思い出は大きなハプニング
ありがとうございました
今回もゆっくりとさせていただきました。蜂蜜のお話など楽しかったです。今度は孫でも連れて伺います。
今回も満足!
【チェックイン】ご主人が笑顔でお出迎え。「いらっしゃい!」と叔父さんの家にでも遊びに来た感覚です。17時すぎのお忙しい時間にもかかわらず、丁寧なご案内です。

【ロケーション】夜、表の通りの車も少なく、とても静かでした。のんびり、かえるの声が聞こえてきていました。朝は裏山から小鳥の声が。

【部屋】今回は、DEKO向き北側のお部屋でした。窓からの景色は、裏の雑木林のみでした。
ベットが二つにTVとお茶セットが載った小さなテーブルのシンプルな部屋ですが、トイレとシャワー、洗面所があります。広さも十分で娘が走り回っていました。
掃除が行き届いており、清潔感があるお部屋です。ただし、少々絨毯に飲み物のシミが残ってしまっていました。

【対応】ご主人の、丁寧で的確、スマートな接客で安心できます。

【食事】今回の夕食には「えごま豚」のとんかつで、柔らかくしっかりした味でとてもおいしかったです。ボリュームもたっぷり。リピーターの我々だけメニューを変えていただけたようでした。
毎回、行くたびにメニューの違うおいしい食事をいただけるのは、とても楽しみです。郷土料理のこづゆも貝柱のダシで非常に美味でした。
今回は、ほぼ満室でしたがそういったところに手を抜かないペンション側の姿勢が感じられ、好印象でした。
料理の出されるタイミングも良く、ご主人が熱い物は熱いうちに各テーブルに手際よく出されていました。
子供にもたくさんサービスしていただき、ありがとうございました。
朝食もたっぷり食べて、満足!

【風呂】小さいほうのお風呂に入りましたが、大人2人とちびっ子1人には十分な広さでした。檜の香りが心地よく、ゆっくり入ってしまいました。

今回も、おいしい食事、大きなお風呂でのんびりさせていただきました。ありがとうございました。
またお邪魔しますので、よろしくい願いします。