5
/5
wood
様
2003年5月
飯山にお蕎麦を食べに家族5人で行ってきま
飯山にお蕎麦を食べに家族5人で行ってきました。5/2,3連泊しました。お世話になったヒューマンクラブは外観こそ古びた感じで正直、ちょっとどうかなと思ったのですが、ホテルのスタッフの方皆さん親切で感じが良かったです。非常にスムースに対応していただきました。部屋は、和室を予約していたのですが狭そうな雰囲気だったので、和洋室に変更させてもらいました。この部屋には、入口側にベッドが2台、奥に4畳半くらいの畳の間があり、洗面台とスキーバッグが入るくらいのおおきなクローゼットがありました。トイレは共同、冷蔵庫と給茶セットはありませんが、ポットはフロントに頼めば貸してくれました。ちなみに、ロビーにはお茶セットが1セットありました。お風呂はミントなどのハーブを浮かべる工夫があり、外湯利用の人が多いせいか貸切状態でした。食事は安さの割に充実しており一日目の夕食は豆乳鍋、2日目は信濃牛のステーキなど、また、鱒の刺身、山菜料理の数々もとてもおいしくいただきました。斑尾の絵本美術館に行きたいとフロントに相談すると1枚しかなかった?貼り付けてあった招待券を頂きました。おかげで家族5人無料で「リサとガスパール」の原画展が観ることができて落ち着いた雰囲気の中半日の間紅茶や、名物のりんごジュースまでいただきました。(入館料金に飲み物代が含まれている)今度は、秋に訪れてみたいと思います。
3
/5
スキーだいすきー
様
2003年1月
正月2・3日と連泊で泊まりました。HPの
正月2・3日と連泊で泊まりました。HPの写真と実物の建物は冬ということもあり、相当違っており、一度前を通り過ぎてしまいました。斑尾高原スキー場のゲレンデに徒歩3分ぐらいのところにあり、幼稚園の子供たちを連れても愚図ることなく到着できる距離にあります。部屋は和洋室タイプ。清掃は行き届いていました。広さはゆったり派には2人で丁度。私たち4人+乳児1人ぐらいになるとちょっと狭いかな。全室バス・トイレ共用。スキーヤー用の民宿といった感じでした。風呂は、男性風呂は大人5人ぐらい、女性用は2人ぐらいの広さ。いずれもスキー保管室の隣なので外の景色は望めません。食事は子供と大人の料理が同じだったのは驚きでした。夕食は練り物1皿、焼き魚1皿、肉類1皿、揚げ物1皿、お新香、味噌汁、ご飯と子供も残さず食べられるくらいの量で丁度良かったです。(お魚は冷えていたのが残念でした。)宿の方の対応は良かったです。特に帰りの日の朝、前日からの雪で愛車がスタックし出られなくなっていると、プロの運転技術で出してくれました。忙しい時間帯なのにいやな顔せず助けてくれてありがとうございました。全体的にみて、正月のスキーシーズンに2泊で家族5人で5万円は安かったです。あと宿とは直接関係ありませんが、豊田飯山IC降りてから斑尾高原スキー場までの通り道にガソリンスタンドがありません。車の方は要注意です。
5
/5
なっちん
様
2002年11月
突然祖母のお見舞いに行く事になって長野へ
突然祖母のお見舞いに行く事になって長野へ。病院のそばに宿を求めトクーを利用しました。予約はすぐ取れたんですが出発前日宿から電話が。雪が積もってチェーンが必要とのこと。慌てて購入しドキドキしながら出かけました。ボンボン雪の降る中チェックイン。ストーブをたいてお出迎え。キャンセル続出で私達だけ。ペンションというより山小屋スキーホテルって感じでとても大きな建物。(思ってたより)夕飯と朝ごはんの時間を決めてから部屋へ。家族風呂に4人で入りいざ晩御飯。ここで特筆すべきはお料理のレベルの高さでしょうか?正直お値段が安かったので全然期待してなかったんですが大満足!和風の小懐石って感じ。朝ごはんもすばらしかったです。今度はゆっくり訪れたいと思ってます。
56
57
58
59
60
61
62
63
64