自然と温泉がいい宿(^^)!
去年の8月に墓参の中継地として始めてお世話になりましたが、
南郷(夢)温泉 共林荘 はまた行きたい宿の一つです。
部屋も広く快適で、2種類の泉質の違う温泉があり、同時に二つの宿に泊まったような何か得したような感じでした。
露天風呂には打たせ湯があって、自然の中でしばし打たれていると、不思議と長旅の疲れが癒えてきたように思います。
食事ははっきり覚えていませんが、量も十分で美味しく頂いたような気がします。
とにかく1年近くたった今でも全く悪い記憶はなく、どうしてもまた行ってみたい宿の一つになっています。
墓参の際には必ず利用させて頂く常連の宿になりそうです。
近くにいかれる時は是非泊まって下さい。
とにかく温泉が最高でした。
到着すると想像より古めの外観に「えっ」と
到着すると想像より古めの外観に「えっ」と思いましたが、案内されたのは新館のきれいな部屋。入ると冷房がきいており、「涼し~」。窓の外は河岸などは作られた感じですが、十分にほのぼのとした風景。さっそく自慢のお風呂に行きましたが、日帰り入浴の客で結構なにぎわい。体を洗っていると、隣の陽気なおじさんが話しかけてきましたがなまりでほとんど???「ほら来たっ」との声に顔を上げるとアブが襲ってきました。アブが襲ってくるので注意しろと言ってくれていたのでした。内湯は熱くて足首しか入れなかったので露天に浸かりましたが、やはりアブが襲ってきてほうほうの体で湯から出ました。女湯ではお尻を刺された人が居たそうです。夕食は別室でいただきました。普通に泊まり用に使える部屋なので完全な個室です。量も味も満足しました。ただ対応してくれた方の資質によるものでしょうが、お湯、子供(添い寝幼児)用の器・箸を用意してくれませんでした。仕方がないのでフロントに電話して持ってきてもらいました。翌日の朝、日帰り入浴者&アブの活動前をねらって温泉に再び入りました。今度はそれほど熱くもなく、アブにも襲われず貸し切り状態でのんびり入れました。朝食は食堂で頂きましたが、こちらの方は何にも言わなくても子供用の器と箸を用意してくれました。全体的に期待以上でしたが、お湯が熱すぎて子供向きではなかったこと、部屋の温度調節が出来ずにフロントにお願いしなければならなかったことがちょっと残念、そしてアブには参りました。
ゴールデンウィーク三泊四日で東北を縦断し
ゴールデンウィーク三泊四日で東北を縦断しました。17時にチェックインし、お部屋へ。部屋はまだ十分きれいで広くゴールデンウィーク中でこの料金で良いのかな?と思う位、満足。お風呂も二箇所の源泉を使った大浴場で、一般の外湯利用にも開放している為、ちょっと混雑気味です。夜8時以降は、宿泊者のみの為その時間帯がいいかな。食事は、2食とも食堂で取りますが、山菜など地元の食材を使った料理で、食べきれないほど、おいしかったです。