4
/5
あけかなのママ
様
2002年12月
12月28日に主人の両親と私たち家族で宿
12月28日に主人の両親と私たち家族で宿泊しました。年末ということもあり空きがなく、余り期待もしていませんでした。着くと、特別室に通され広々きれい!お風呂は本館と新館ともとても気持ちよく入りました。特に露天風呂は最高でした。食事もしょっつる鍋(たぶん)や芋の子汁などどれもおいしく全部食べきれないほどでした。宿の方もとても気さくで親近感が持てました。また泊まりたい宿の一つになりました。
5
/5
よっし?
様
2002年10月
プレミアムプラン当選でいきました。紅葉を
プレミアムプラン当選でいきました。紅葉を楽しめました。トクーからの通知が全くいっていなくて、フロントでは話が通じませんでした。お偉いさんに電話してもらってやっと、当選価格で泊まらせて貰える事になりました。ちょっと困惑しました。部屋からお風呂までの通路が電気が無くて暗くて、情緒?ありました。
5
/5
ぽぬじ
様
2002年9月
『○○会館』風の玄関から案内されて部屋へ
『○○会館』風の玄関から案内されて部屋へ入る。室内は新しく清潔。部屋からは薬草園が見え、とても静で落着く。一息入れたら、元湯&大浴場の二つから、まずは大浴場へ入る。ここは露天風呂もあり、うっすら闇に山を見ながら快適な時間が過ごせ、明日の朝風呂が楽しみな気分になる。後に元湯へも入ったがここも広々しており、それぞれ効能の違うという湯も両方『本物の温泉!』といった感触。外来入浴客の人達の方言は???ながら温かさと旅情感たっぷりで思わず一人微笑んでしまった。(怪しいオヤジに見えたかも・・・)元湯に入っていると外から裸のおじさんが入ってきた為、露天風呂でもあるのか?と思いドアから外へ出るも裏庭のようだ?帰る前に分かったことだが、中庭が大きな露天風呂になってる様子で、入り損ねた者としては残念で分かりやすい案内が欲しいところ。夕食は薬膳や地元料理もとり入れ盛りだくさん&手作りといった感じで、この薬膳料理も全くクセがなく美味しかった。朝食も美味しくヤクルトまで付いていた。器ばかりに凝っていて中身は冷凍ちゅう一見料亭風よりものとは異なり、格段上のサービス精神を感じる。チェックイン以降ずっとだが、係の人も丁寧でいて、かつ構い過ぎない配慮が好印象。自家薬草園も備え、部屋にも健康茶アリ元湯付近には湯の説明や健康情報etcが貼ってあり、宿の健康志向がうかがえる。全般的にリラックスでき健康に近づいた超得した気分で、通常価格でも得した気分になれただろうと思う。これでやっていけるのだろうか?と、トクー価格で申し訳ない気分すらした。しいて言うなら、少し夕食の量が問題かも?日頃から妻に大食いと言われている俺も参った。一般の人や高齢者には多すぎるだろうと思われるので工夫をされてはどうだろう?翌朝、食事前に宿の薬草園を散歩していた妻が、出会った地元の婆ちゃんは7時前だと言うのに散歩がてら朝風呂に入りに来て帰る途中だと言う。宿の、外来入浴者の早朝からの受入は地域密着さだと感心しきりで、自家栽培の薬膳をとり入れたり温泉の質なども含め宿の持味は健康志向者にとっては申し分ないものだと思った。宿の特色アピールを工夫されることを応援しつつ、いいところを残し続けてもらいたいものだ。
1
2
3
4
5
6
7