5
/5
松っつあん
様
2003年6月
6月28日(土)天気曇り朝8時半、家を車
6月28日(土)天気曇り朝8時半、家を車で出発。東北自動車道の蓮田SAで9時20分に長女夫婦と合流。こちらは私達夫婦と次女の3人、計5人連れで一泊二日の小旅行。昨日、私は60歳の還暦の祝とやらで、みんなでいっしょに旅行となった。11時過ぎには那須インターを出て、17号線で目的地に向かう。途中、「駅の道」に寄り、趣のある建物を鑑賞し広い敷地をぶらぶらと写真を撮りながら散策。次に、3Dメルヘン水族館の隣にある「銀河ビールレストラン」で腹ごしらえ。¥1,200―のバイキングは品数も多く、味もまあまあでお奨めだ。銀河ビールの試飲や漬物の試食もいい。とりあえず、時間はまだ早いが、アルタニーも近くの様なので場所の確認の為に寄ってみることにする。マップでの指示通り、「食事処白沢」の手前を左折すると直ぐにメルヘンチックな庭の後ろに小さなお城のような建物が見つかった。一応、オーナーに敬意を表し、挨拶した後で、2?3時間で行って来れる観光スポットを尋ね、「南が丘牧場」と「乙女の滝」に向かう。天気は曇りで小雨混じりだったが、両方とも趣きがあって良かった。ジャージー牛乳も濃くて東京の牛乳より美味い。翌朝は風が強いが晴れ。茶うす岳のロープウエイに着くと山の上には黒い雲があり、小雨が降ってきた。ロープウエイから降りて来た人に聞くと、上の方はヒョウ混じりの風がふき、ものすごく寒く、視界もなく、最悪だったとのこと。ロープウエイは諦めて下山する。途中で「殺生石」に寄る。地獄谷のような雰囲気もあるが、広々として美しくもある。後は街道沿いのいろいろなスポット(ウブドの売店、パン工房ドリーム,等等)に立ち寄り、帰途につく。結果として、還暦祝いとしては楽しい旅となった。宿は小さなお城のようで、中もコンパクトにまとめられている。室内も狭いが、こざっぱりと綺麗だ。TV,CD・MDプレーヤー、ドライヤーも付いている。全てにおいて、オーナーのこだわりが感じられる。館内に流れるBGミュージックもサラ・ブライトマンの曲とは「お主、なかなかやるな!」というところだ。風呂もジャグジーとシャワーも立居全身シャワー機設置等のこだわり。食事も、夕食は和風会席コースで牛フィレの石焼から始まり、かなりの品数が出る。牛フィレも軟らかくて美味いが、個人的には私はロースの方が好みだ。朝食は手作りパン、サラダ、ジャージー牛乳、エノキやその他の入ったオーブン目玉焼き、手作りバターとジャム。さっぱりして美味しい。土日だった為、オーナーも忙しく、あまり話す時間は無かったが、ボクトツで、飾り気の無い話し方だが、どこか心の温かい少年のようなオジサンに思えた。今度は平日に行って、ケンダマ、メンコ、ベーゴマ、クギサシ等挑戦してみようかな。
5
/5
ごま
様
2003年6月
雨を覚悟していった天気も思いがけずすっき
雨を覚悟していった天気も思いがけずすっきり晴れて、那須の新緑のなか快適なドライブを楽しみました。ウブド那須というところでランチしたのですが、レストランの他バリのお土産品も豊富でそこだけ異世界のバリにひたれるバリ好きにはなかなかお勧めの場所です。宿の場所はわかりづらいので、下調べしていくことをお勧めします。食事はあまりない京懐石風な食事でとてもおいしかったかったです。急遽決めた那須旅行でしたが天気にも恵まれ楽しめました!
4
/5
ゆーほ
様
2003年4月
那須の5月は最高です。でも今年はつつじの
那須の5月は最高です。でも今年はつつじの開花が遅れているらしく残念でした。自然の素材だけで味付けをした30品目を使っての料理を頂き、サンバレーのプ―ルと温泉で楽しみペンションに入りました。昼食に頂いた料理は最高なので、出来ることならここで紹介したいのですが、お店のオーナーはそれを良しとしないと思いますので、ごめんなさい。われわれ母娘の為にオーナーが用意していてくださった部屋はダブルで、私達を迎え入れたオーナーの驚きが少し楽しかった。カップルと思っていたとのことで、とても素敵なお部屋が用意してありました。替えて下さると言ってくれたのですが、この時とばかりに母娘で休みました。たまにはいいかも。部屋でゆっくりビデオで映画を見ました。京会席に引かれ訪れたペンションでした。勿論食事は思った以上の内容、そして思っていた以上の素敵なお部屋で満足。お風呂も見せていただきましたが、とてもリラックスできそうな広く清潔感漂うものでした。出来れば利用したかったのですが、訪問直前にプールと温泉を3時間も楽しんだばかりでしたので、次回の楽しみと言うことで・・
21
22
23
24
25
26
27
28
29