5
/5
siaorjp
様
2008年2月
トクー!市
温泉地の穴場
今回は水曜日のトクー市で予約が取れて宿泊して来ました。
「湯田中渋温泉郷安代温泉郷」の事は良く知らず、ここの位置なら泊まりにいけるよなという安易な発想での宿泊と成りました。
宿泊日の前日にどうせ行くのだからとどんな場所なのか調べてみようとネットで検索した所、色々な情報が見つかりました。一番参考に成ったのが下のURLのサイト。
http://spa.s5.xrea.com/shibu/index.htm
安代館のある温泉街は日本でも有数の温泉地である事、また草津温泉や野沢温泉と同じで外湯が多く温泉好きにはもってこいの場所である事がわかりました。
安代館は創業1900年で古い木造3階建ての施設の為、最新のリゾートホテルと比べるとかなり見劣りするのは否めません、しかしながら女将の気さくな対応と最高に体が温まる泉質を考えると、これも中々悪くない感じでとても落ち着く事が出来ます。
安代温泉には2つの外湯が有り、当然無料で入れます。
また石畳の温泉街を少し歩くと渋温泉に繋がり9ヶ所もの外湯が楽しめます。(裏技が必要です)
草津や野沢温泉との違いは外湯どうしの距離が近く湯巡りするのがとても楽である事です。
費用対満足度も10000円を超える料金では不満が出そうですが2食付き7000円程度なら満足できるのでは無いでしょうか?
今回は子供が小さくで外湯巡りが十分に出来なかったので、またゆっくり温泉に入りに行きたいと思いました。
温泉好きの方にはお勧めの温泉地です。
4
/5
地元っこ
様
2008年2月
【【2/7・8・11・13・14・15限定価格・前日から半額】】お部屋食と掛け流しの温泉で冬旅応援♪
のんびりと
古い建物ではありますが、不潔な感じやイヤな雰囲気はありません。
お部屋出しの食事はやっぱりいいですね^^
長野ならではの山菜も一足早く楽しめました。
泉質は言うことなしですし、大湯もすぐ隣なので便利です。
平日の貸切も嬉しいサービスだと思います。
4
/5
ロキシー
様
2008年1月
【直前売切!前日・当日予約は最大半額!2食付・夕食はお部屋食♪】
ホスピタリティの良さ
宿泊料金を考えればすべての事柄に納得せざるを得ない、という事になるのだと思います。
まず良い事からあげますと、女将さんをはじめとする従業員のホスピタリティの高さがあります。ごくふつうにお客に接するのは案外難しいものなのですが、おそらくお客に対して「ありがたい」という気持ちが常にあるからなのでしょうね。
次に食事ですが、料金を目安に考えると、袋からでた物がかなり並ぶのですがそれはありませんでした。旅館料理ですが、ちゃんとこちらで作った物が出されていて正直な仕事には好感がもてました。ステーキを付けてもらったのですが、肉そのものの味が非常に良かったです。
朝食ですが美味しい塩鮭で、「この料金でこれはすばらしい」と皆が言っていました。もちろん他にもおかずはあります。
施設関係は見てみぬ、というほうが良いと思います。整理整頓、補修改修など誰でも言うとは思いますが、お子さん五人を育てていてしかも、上の方二人は大学だというのだから、そりゃもう無理です。とは言え、いらない物を処分するという事だけでも片づくので、なさったらいかがでしょうか。温泉そのものはとても良いです。体の調子が良くなりました。
ここでの楽しみ方は連泊する事です。細かい事は気にせず、風呂に入ってはビールでも飲んで、本を読んで昼寝を決め込むなんてのがとても良いと思います。
23
24
25
26
27
28
29
30
31
「湯田中渋温泉郷安代温泉郷」の事は良く知らず、ここの位置なら泊まりにいけるよなという安易な発想での宿泊と成りました。
宿泊日の前日にどうせ行くのだからとどんな場所なのか調べてみようとネットで検索した所、色々な情報が見つかりました。一番参考に成ったのが下のURLのサイト。
http://spa.s5.xrea.com/shibu/index.htm
安代館のある温泉街は日本でも有数の温泉地である事、また草津温泉や野沢温泉と同じで外湯が多く温泉好きにはもってこいの場所である事がわかりました。
安代館は創業1900年で古い木造3階建ての施設の為、最新のリゾートホテルと比べるとかなり見劣りするのは否めません、しかしながら女将の気さくな対応と最高に体が温まる泉質を考えると、これも中々悪くない感じでとても落ち着く事が出来ます。
安代温泉には2つの外湯が有り、当然無料で入れます。
また石畳の温泉街を少し歩くと渋温泉に繋がり9ヶ所もの外湯が楽しめます。(裏技が必要です)
草津や野沢温泉との違いは外湯どうしの距離が近く湯巡りするのがとても楽である事です。
費用対満足度も10000円を超える料金では不満が出そうですが2食付き7000円程度なら満足できるのでは無いでしょうか?
今回は子供が小さくで外湯巡りが十分に出来なかったので、またゆっくり温泉に入りに行きたいと思いました。
温泉好きの方にはお勧めの温泉地です。
お部屋出しの食事はやっぱりいいですね^^
長野ならではの山菜も一足早く楽しめました。
泉質は言うことなしですし、大湯もすぐ隣なので便利です。
平日の貸切も嬉しいサービスだと思います。
まず良い事からあげますと、女将さんをはじめとする従業員のホスピタリティの高さがあります。ごくふつうにお客に接するのは案外難しいものなのですが、おそらくお客に対して「ありがたい」という気持ちが常にあるからなのでしょうね。
次に食事ですが、料金を目安に考えると、袋からでた物がかなり並ぶのですがそれはありませんでした。旅館料理ですが、ちゃんとこちらで作った物が出されていて正直な仕事には好感がもてました。ステーキを付けてもらったのですが、肉そのものの味が非常に良かったです。
朝食ですが美味しい塩鮭で、「この料金でこれはすばらしい」と皆が言っていました。もちろん他にもおかずはあります。
施設関係は見てみぬ、というほうが良いと思います。整理整頓、補修改修など誰でも言うとは思いますが、お子さん五人を育てていてしかも、上の方二人は大学だというのだから、そりゃもう無理です。とは言え、いらない物を処分するという事だけでも片づくので、なさったらいかがでしょうか。温泉そのものはとても良いです。体の調子が良くなりました。
ここでの楽しみ方は連泊する事です。細かい事は気にせず、風呂に入ってはビールでも飲んで、本を読んで昼寝を決め込むなんてのがとても良いと思います。