グループや体育会系の方にはいいかも。
【お部屋・施設・設備】和室部屋はそこそこ広いが、畳が古く端がパッチリ合ってない。歩くと凹んだりギシギシと音がする。上の部屋の音も聞こえた。座卓は場所を変えるとバランスが悪くなりガタガタ揺れる。折りたたみ式だが足の長さがあってないのかな?長野五輪でもこんな感じだったのだろうか。ユニットバスのトイレについている洗面台の水が流れるところに、前の旅行者が落としたと見られる歯磨き粉の蓋が2個もあった。畳と畳の間に女性用のヘアピンも1つ。男一人で泊まったのでヘアピンを使うことなどありえない。全体的に掃除がなってなかった。
ロビーでソファに座り新聞が読めたのは助かった。
【スタッフの対応】丁寧な部類と思われる。年配の方は親しみやすい雰囲気。食堂にいた若い女性スタッフは一生懸命仕事をしている感じがあった。若い男性スタッフは…はて?
【食事】2泊したので、陶板焼き肉とちゃんこ鍋がメイン。コンロ使用なので温かい。あとは冷めてもいいようなおかず。これは団体を多く受け入れるホテルならどこでも出そうだな、と思える料理。
量はボリューム満点で食べきれないほど。ただし若い人向けで脂っこいものが多い。ご飯と味噌汁は、炊き方・味付けに少々ムラがあった。朝食にオジヤが出たのは意外だったが、おかゆ党の私にはうれしい。飲み物はホテル内の自販機で買ったものなら食事時に持ち込んでもOK。これもいい。
【お風呂】洗い場も多く、熱めのお湯だったが気持ちよかった。湯船も広くて快適。湯気のため天井から水が時々降ってくる。脱衣所は極めて簡素。ドライヤーも1つだけ…
【宿・部屋からの眺望】ホテルが密集している地域だがゲレンデに窓が向いている4F部屋だったので、スキー場の様子が見られた点は良かった。周辺のホテルも見えますけどね。
【周辺環境】店など特に何かあるわけでなし。スキーが目的なのでスキー場が近いのがよい。またバスターミナルが近いので、各方面行きのシャトルバスに乗るのも便利。ホテルの売店は周りに店がない分、色々な商品が売っていた。お土産も結構充実していた。
【総合】学校のスキー教室や若者の団体旅行で泊まる、あるいは
バリバリの体育会系スキーヤーorボーダーで、メシと寝る場所の確保というならいいかもしれない。でも個人旅行ではどうかな、と言うのが正直なところ。長野五輪で志賀高原内の宿泊施設全般が底上げされたと思っていた&他の人のコメントが高評価だったので期待値が高かったが、総合の評価は普通かな。「2食付で安いのだからこんなもの」とは私は考えません。あしからず。
痛烈にそれを感じさせたのは部屋の清掃と暖房の件。清掃の件は上述済み。およそ20年ぶりの大寒波がきた2/1に22時に部屋の暖房が切れた。集中暖房だからというのが理由みたいだが、真冬の志賀高原で部屋の暖房が思うようにいかないのは納得いかない。22時に強制的に寝ろってことか?22時に寝ない、酒も飲まない私は起きていると寒いので室内でスキーウェアのジャケットを着て、本を読みテレビを見ていた。寝たのは0時前後。朝は6時に暖房が入る。これってスキー教室に来た中高生の就寝時間と起床時間じゃないの?中高生がいないときはもう少し弾力的に暖房を入れて欲しい。2泊目、布団からはみ出て寝ていたが寒くて起きちゃいました。
楽しく過ごしました。
一人泊でかなりの安さに驚きました。お部屋の方は、ちょっと古い感じがしますが、きちんと掃除されていて、快適でした。
食事は、ちょうどいいボリューム感でした。
また、機会があったら利用したいと思います。
ゲレンデに近いホテルは
ゲレンデに近いホテルは値段が高いものと思い込んでいましたが、例外なのかトクーの威力なのか、3人で12000円台はびっくりしました。申し込んでから2食付きと知ったり、到着してからホテルの外観の立派さに圧倒されたり、部屋がとても広いことに感動したり、サプライズの連続でした。食事も他の客と同じ内容だったし、味の面でもそう遜色はなかったです。喫茶コーナーが閉まっていたので、コーヒーは持参したドリップ式のものを部屋でいれました。その際、熱いお湯を頼んだところ、食堂の若いお兄さんが快く対応してくれました。大勢の客のいる中でありがたかったです。1つ難点は、ベッドのマットが柔らかすぎて、ヘルニアに悩んでいる私にとっては致命的だったことです。たまたま車に積んであったシュラフを持ち込み、床で寝ました。おかげでスキーは無事に滑ることができました。