友人2人と週末を利用してワイナリーとぶど
友人2人と週末を利用してワイナリーとぶどう園を巡る旅をしました。「特急かいじ」で石和温泉郷に昼過ぎに到着、その後レンタカーで石和のワイナリーを二つ巡り夜はこちらの宿で一泊、翌日は勝沼に移動してメルシャンとマンズワインの工場でワインの試飲を、ぶどう園でもぎたての葡萄を楽しみました。お天気もよく、渋滞等もなくて、とても楽しい旅でした。到着すると宿の前に歓迎の札が掛かっていたましたが、その字の達筆なのにまず感心しました。入り口まで出てきて下さった係りの方(和風の宿らしい素敵なユニフォームです)が3人分の荷物を持って下さり、名前を告げると何の手続きもないままお部屋まで通して下さいました。『部屋』 広さとしては3人には充分です。が、清潔ではあるもののトイレや建具等が古いのが少々気になりました。壁などはちょっとぼろぼろしていました。『食事』 期待していた以上でした。味・量とも申し分ありません。一品一品とても手が込んでいました。温かいものは順番に出して下さるので、全てを温かいまま頂くことが出来ます。甲州牛のカルパッチョやすももの食前酒など、地の物を取り入れた献立にも感心しました。また、若女将の手書きだというお品書きはお見事でした。朝食は広間で頂きますが、山梨名物ほうとうの冷しバージョン「おざら」が頂けたり、みそが自家製だったり、桶の豆腐や(これも手作りだそうです)や生卵(こだわりの卵)、納豆、野菜等オプションのおかずがビュッフェ方式になっていたりと工夫があって、朝から沢山頂く事ができました。どれも美味しかったです。『温泉』 時間で男湯と女湯が入れ替わります。備品が大変充実していたのが女性には嬉しいです。お湯はちょっとぬるめ。特に露天は温水プールみたいでした。風呂場はジャングルみたいで、色々変わった置物がおいてありました(あまり和風の宿という感じではありませんでした…)。『対応』 素晴らしいです。みなさん「プロ」という感じでした。『その他』 正面入り口の周囲やお庭には池があり、沢山の鯉が泳いでいます。道に面したロビーはガラス張りになっていて、前回石和に行って散歩をした時に拝見してから泊まってみたいと思っていました。実際泊まってみると、思ったより地味でちょっと古く、その上小さい(といっても20部屋、120人収容可)ホテルでしたが、おおよそその大きさのホテルとは思えないサービスの充実ぶりでした。夕方にはお風呂上りの一杯を無料で提供して下さったり、モーニングコーヒーを供して下さったり、無料で素敵なゆかたを貸し出して下さったり。機会があったらぜひまた泊まりたいホテルです。ありがとうございました。
黒部ダム方面へ行きました。最後の日にとく
黒部ダム方面へ行きました。最後の日にとくーさんを利用してくにたちさんへ宿泊しました。平日でしたので、宿泊客は少なかったようでした。おへやもお食事も宿の方の対応もとても心地よく、感動しました。仲居さんには大変親切にしていただいて、本当に来て良かったなぁ、と思いました。また石和に行く時は絶対くにたちさんに泊まります。
今回の旅行は主人と私の誕生日記念旅行とい
今回の旅行は主人と私の誕生日記念旅行ということで、2泊3日で車で出かけようということになり、1泊目に清里&八ヶ岳高原、2泊目に石和温泉にしようということになりました。石和ではぶどう狩りや河口湖で釣りでもしようかと計画していたのですが、台風が来ていてあいにくの雨。残念ながらただのドライブで御殿場のアウトレットまで足を延ばしました。【部屋】 お花が生けてあり10畳とテラスのバス・トイレ付の掃除のいきとどいた部屋でした。アメニティーグッズも沢山あり、何不自由なかったです。【対応】 表の看板に ○○様御一行 と書かれてあり、入り口から親切な対応でお出迎えしていただき、重たい荷物も運んでいただきました。仲居さんをはじめみんなニコニコして気持ちの良い笑顔でした(^^♪【食事】 部屋で゛食べる懐石料理で品数もいっぱい、味もおいしく、特に豆乳鍋はスープも全部飲みきるぐらいでした。ご飯もお釜で炊いておいしかったです。イチジクの天ぷらなど普段食べれないような、工夫を凝らした食事でした。朝食も豆腐、卵、納豆、パン、ドリンクはバイキングになっていて、でも、テーブルには普通に鮭、海苔、切干大根、野菜の陶板焼き等のっていてとても品数の多い朝食でした。普段あまり食べないのに主人はご飯を3杯、みそ汁2杯も食べていました。【風呂】 24時間いつでも入れて夜と朝は男湯と女湯を入れ換えて違うお風呂に入れてよかったです。ジャングル風呂のような感じでした。石が敷き詰めてあるお風呂が特に良かったです。お風呂上りにビール、ワイン、ジュース等のドリンクサービスがありました。別料金をとられるのではと、ドキドキでしたが無料サービスでした。【眺望】 回りに建物が無く見渡しはよかったですが、裏側だった様で、表側だったら鯉のいる中庭が見渡せたようです。【環境】 温泉街で周りにもホテルがありました。目の前に小川が流れていました。【総合】 女性にはおしゃれ浴衣が用意されていて、好きなものを選べました。夜食にフルーツと氷水が出され、いたれりつくせりとはこのことかと、本当にこんな値段で申し訳ないぐらいでした。