5
/5
まる
様
2005年10月
直前!空室半額プラン
古くても清潔感あふれる宿
金曜に1泊しました。東京から特急「かいじ」で行ったのですが、到着が20時過ぎになってしまい、宿の方には迷惑だったと思いますが、夕食を部屋に用意して待ってもらえてありがたかったです。通常は夕食は最終19時半~ということでした。食事自体はまあまあでした。柳川風なべのごぼうが多すぎたので残しましたが、量は多くないです。きのこの入った釜飯は大変美味でした。デザートに葡萄を頂きましたが、これも美味でしたねー!
お風呂はかけながし。ジャングル風呂ってなんだろう?と思っていましたが、入ってみればわかります。植物の中で入浴できます。古いですが、きれいなので何度も入りました。温度が熱すぎないので、長居できました。露天風呂は深夜2時まで混浴(その後婦人専用)ですが、0時過ぎに行ったら誰もいなかったので貸切状態でした。いいお湯でした、お肌がつるつるになります。
特筆すべきは朝飯ですね。おかずの半分はバイキングです。ハムエッグ、焼鮭、手作りの豆腐、どれも美味でした。お味噌も女将さん手作りとかで、味噌汁は夕食も朝もおいしかったです。強いて言うなら白米が美味しくなかった。
あと、無線LANがあったようです、後で知りました。
チェックアウトしてからも、庭の鯉を眺めながらコーヒー頂いてゆっくりしちゃいました。そのくらい居心地のいいホテル、というか旅館です。サービスがさりげなくて、きちんとしていて、泊まって良かったなあと思いました。
半額プランでしたので、かなりお得感がありました。これが正規の価格であれば、ちょっと考えます。というのは、建物自体古いし、部屋のバスはシャワーもないし狭い。この辺を気にしないのであれば、掃除は行き届いていますし、障子やカーテンも新しい様子でしたし、アメニティやお風呂のシャンプー類等はかなり充実していますから、満足できる宿であると思います。夕食後売店に数分行った間に部屋食の片付けが済んでいて、布団が敷かれてあったり、朝食後部屋に戻ると布団が片付けてあったり、その一つ一つのそつの無さに「プロの仕事」を見た気がしました。大変いい宿だと思います。
3
/5
もっとがんばってください
様
2005年10月
リニューアル記念!宿泊モニター★半額プラン
おせわになりました。
私は某百貨店の食品のバイヤーで毎日市場に足を運んでおりますがこちらの旅館の料理には、鮮度感・季節感・郷土感も無く、目でも楽しめなく、しまいには、イカの刺身は、食べやすく包丁を入れてあったにもかかわらず、かたいガムを食べさせられているようでした。
4
/5
Y・T
様
2005年10月
リニューアル記念!宿泊モニター★半額プラン
本当に気に入りました。
【部屋】お部屋は2人でゆったり寛げるスペースがあり、とても居心地が良かったです。又、ホテルに足を踏み入れる前から、玄関に見えるロビーがとてもアットホームな感じがして、好感がもてました。お風呂については、桶湯がもう少し目立つ様に設けられていればもっと独自性が生まれると思います。廊下の物音が筒抜けだったのが気になりました。
【対応】部屋の案内してくれる方、お部屋係の方、リネン係の方・・・と持ち場毎に色々な方と接する機会を持つ事ができ、又、会話なども弾み、あたたかみ溢れるもてなしをして頂き、本当にありがとうございました。特にお部屋係のあけみさん(間違っていたらゴメンナサイ・・・。)には、元気と安らぎを頂きました。女将さんにお会いできなかったのが残念です。
【食事】女将さん特製の手造り味噌、揚げたての天麩羅、そしておこげの香る釜飯・・・と大変美味しく頂きました。お腹いっぱいで苦しい程でしたが、2人共、完食させて頂きました。又、甲斐の地酒(なまざけ)を頂き、辛口が好きな私には少し甘めでしたが、サラサラと喉を潤し、料理の邪魔をしないお酒で、食事も進みました。個人的には天麩羅の抹茶塩が、もう少し渋みが欲しかったのと、刺身のワサビの辛みが今一つだったと思いました。
【風呂】露天風呂が混浴というのが、とてもユニークで、今まで色々な温泉に2人で行きましたが初めての経験でした。お湯がぬるめに設定してあったので、ゆっくりできましたが、ジャングル風呂のお湯もぬるかったので、「冷えるわね・・・」とこぼしていた女性客が多かったですよ。一方は少しあたたかめに設定されてはいかがでしょうか?ボディソープから化粧水など、色々なアメニティグッズが充実していて、これなら手ブラ旅行できるなと思いました。そういうサービスはありがたいです。
【眺望】眺望に関しては土地柄もあるので、仕方無い部分は多いかと思います。もし可能ならば、山か川が見えるのがベストだと思います。私の知っている宿は、周りの景色が乏しかったので中庭を作り、癒しをプラスしていました。(2階建ての宿でしたが)周りに緑がたくさんあったりすれば、少しは殺風景でなくなるかもしれません。
【周辺環境】夕食後、外を散歩してみましたが、温泉通りといっても、お土産屋があったりするわけではないので、ちょっと淋しい印象もありましたが、それも仕方ない事なのかなぁと思いました。でも、目の前を川が流れているので、ちょっとした散歩道にはいいと思います。私が一番嬉しかったのは「ホテルくにたち」の前の川沿いに設けられた灯籠(?)です。手造りな感じがまた風流だなぁと思いました。灯りというものは心も暖かくしてくれるものです。
【総合評価】宿泊直前にとった宿だったので、正直な所、あまり期待をしていませんでした。にも関わらず、アットホームな雰囲気を大切にしているお宿だったので、本当に気に入りました。客の立場に立ったもてなしが、隅々まで行き届いていました。浴衣の貸出しにしても、無料提供で初めて一人で浴衣を着れた事で思い出になりました。又、お風呂上りのサービスなども、とっても豊富でした。一番、印象に残ったのは、部屋について、すぐ手に取った、従業員の方手作りの「宿の過ごし方案内」(?)のようなものでした。色々なサービスや時間が分かり易く書いてあったので、時間を有効に使う事ができました。一つだけ、これは改善して頂きたいと思った事は、入浴後、マッサージチェアで寛いでいた時、たばこの煙が鼻をついた事です。禁煙者にとっては苦痛です。喫煙場所をご一考下さい。
54
55
56
57
58
59
60
61
62
お風呂はかけながし。ジャングル風呂ってなんだろう?と思っていましたが、入ってみればわかります。植物の中で入浴できます。古いですが、きれいなので何度も入りました。温度が熱すぎないので、長居できました。露天風呂は深夜2時まで混浴(その後婦人専用)ですが、0時過ぎに行ったら誰もいなかったので貸切状態でした。いいお湯でした、お肌がつるつるになります。
特筆すべきは朝飯ですね。おかずの半分はバイキングです。ハムエッグ、焼鮭、手作りの豆腐、どれも美味でした。お味噌も女将さん手作りとかで、味噌汁は夕食も朝もおいしかったです。強いて言うなら白米が美味しくなかった。
あと、無線LANがあったようです、後で知りました。
チェックアウトしてからも、庭の鯉を眺めながらコーヒー頂いてゆっくりしちゃいました。そのくらい居心地のいいホテル、というか旅館です。サービスがさりげなくて、きちんとしていて、泊まって良かったなあと思いました。
半額プランでしたので、かなりお得感がありました。これが正規の価格であれば、ちょっと考えます。というのは、建物自体古いし、部屋のバスはシャワーもないし狭い。この辺を気にしないのであれば、掃除は行き届いていますし、障子やカーテンも新しい様子でしたし、アメニティやお風呂のシャンプー類等はかなり充実していますから、満足できる宿であると思います。夕食後売店に数分行った間に部屋食の片付けが済んでいて、布団が敷かれてあったり、朝食後部屋に戻ると布団が片付けてあったり、その一つ一つのそつの無さに「プロの仕事」を見た気がしました。大変いい宿だと思います。
【対応】部屋の案内してくれる方、お部屋係の方、リネン係の方・・・と持ち場毎に色々な方と接する機会を持つ事ができ、又、会話なども弾み、あたたかみ溢れるもてなしをして頂き、本当にありがとうございました。特にお部屋係のあけみさん(間違っていたらゴメンナサイ・・・。)には、元気と安らぎを頂きました。女将さんにお会いできなかったのが残念です。
【食事】女将さん特製の手造り味噌、揚げたての天麩羅、そしておこげの香る釜飯・・・と大変美味しく頂きました。お腹いっぱいで苦しい程でしたが、2人共、完食させて頂きました。又、甲斐の地酒(なまざけ)を頂き、辛口が好きな私には少し甘めでしたが、サラサラと喉を潤し、料理の邪魔をしないお酒で、食事も進みました。個人的には天麩羅の抹茶塩が、もう少し渋みが欲しかったのと、刺身のワサビの辛みが今一つだったと思いました。
【風呂】露天風呂が混浴というのが、とてもユニークで、今まで色々な温泉に2人で行きましたが初めての経験でした。お湯がぬるめに設定してあったので、ゆっくりできましたが、ジャングル風呂のお湯もぬるかったので、「冷えるわね・・・」とこぼしていた女性客が多かったですよ。一方は少しあたたかめに設定されてはいかがでしょうか?ボディソープから化粧水など、色々なアメニティグッズが充実していて、これなら手ブラ旅行できるなと思いました。そういうサービスはありがたいです。
【眺望】眺望に関しては土地柄もあるので、仕方無い部分は多いかと思います。もし可能ならば、山か川が見えるのがベストだと思います。私の知っている宿は、周りの景色が乏しかったので中庭を作り、癒しをプラスしていました。(2階建ての宿でしたが)周りに緑がたくさんあったりすれば、少しは殺風景でなくなるかもしれません。
【周辺環境】夕食後、外を散歩してみましたが、温泉通りといっても、お土産屋があったりするわけではないので、ちょっと淋しい印象もありましたが、それも仕方ない事なのかなぁと思いました。でも、目の前を川が流れているので、ちょっとした散歩道にはいいと思います。私が一番嬉しかったのは「ホテルくにたち」の前の川沿いに設けられた灯籠(?)です。手造りな感じがまた風流だなぁと思いました。灯りというものは心も暖かくしてくれるものです。
【総合評価】宿泊直前にとった宿だったので、正直な所、あまり期待をしていませんでした。にも関わらず、アットホームな雰囲気を大切にしているお宿だったので、本当に気に入りました。客の立場に立ったもてなしが、隅々まで行き届いていました。浴衣の貸出しにしても、無料提供で初めて一人で浴衣を着れた事で思い出になりました。又、お風呂上りのサービスなども、とっても豊富でした。一番、印象に残ったのは、部屋について、すぐ手に取った、従業員の方手作りの「宿の過ごし方案内」(?)のようなものでした。色々なサービスや時間が分かり易く書いてあったので、時間を有効に使う事ができました。一つだけ、これは改善して頂きたいと思った事は、入浴後、マッサージチェアで寛いでいた時、たばこの煙が鼻をついた事です。禁煙者にとっては苦痛です。喫煙場所をご一考下さい。