【今回の旅の目的】観光【お部屋について】
【今回の旅の目的】観光【お部屋について】広くて長かった。【対応について】親切な対応でした。【お食事について】並だと思う。【お風呂について】もう少し大きな風呂が…。【眺望について】普通【環境について】とても良かった。【総合評価】良かった。ありがとうございました。
寶ホテルさんは、感想文でとても評価が高か
寶ホテルさんは、感想文でとても評価が高かったし、トクー市によく出てくるので、前から行きたいな~と思っていました。今回、トクー市に珍しく金曜日が出ていたので、丁度良いと思って予約を取りました。ホテルは温泉街の中にあって、少し細い道を通ります。道案内の看板などが見当たらなかったので、迷って何度かUターンしましたがなんとかたどり着くことができました。駐車場に入ると、スタッフの女性が出迎えてくれて、チェックインからお部屋まで、スムーズに誘導してくださいました。●部屋トクー市だったので3Fのツインの部屋でした。シティホテルのツインよりは少し広い感じで、新しくはありませんでしたが、掃除が行き届いていて好感が持てました。また、窓が2面にあって、山の景色が見えました。ただ、窓には網戸がなかったので、夜窓を開けていたら蛾のような虫がいっぱい入ってきて大変でした。山ですし、網戸はあったほうが良いと思います。●対応スタッフの方は年配の女性が多く親しみがもてました。どなたか「着かず離れず」と書いていらっしゃいましたが、まさに良い意味でそんな感じでした。夕食後の外出のとき傘を貸してくださったり、ご飯のお代わりをすすめてくださったり、心配りが行き届いていました。●食事感想文でも賛否両論があった夕食ですが、個人的にはう~んという感じでした。品数は確かに多かったのですが、お酒のつまみのようなちょっとしたものが多く、どれがメインなのかよく分かりませんでした。全体に年配者向けの食事ですね。サイコロステーキはびっくりするほど硬かったので、これなら出さないほうが良いと思います。うなぎをお餅でつつんだものと、最後に出てきた鍋はおいしかったです。朝ごはんはボリュームもあり美味しかったです。●風呂岩風呂がとても良かったです。岩風呂は室内ですが、大きな窓があるので、窓を開けると露天風呂の気分も味わうことができます。最初お湯が熱いと感じましたが、上のほうだけ熱かったみたいで、まぜると丁度良くなりました。感想文で「熱くて入れなかった」と書いている方は、多分お湯を混ぜなかったのだと思います。私も最初は「熱くて入れない!」と思いましたから。温泉のお湯がチョロチョロとしか出ていないので、上と下の温度差が大きくなってしまうのですね。ひのき風呂の方は、思っていたのと少しイメージが違いました。四方にすだれがかかっているので、ほとんど外は見えません。お湯もぬるかったのですぐにあがって岩風呂に移動してしまいました。湯船の前に箱庭があって雰囲気が良かったので、お湯があったかければ、もう少しつかっていたかったです。お湯はとても良くて、さすが源泉かけ流し!という感じでした。お風呂から上がった後は、肌がツルツルになりました。●眺望食事を食べるフロア(5F)からは、温泉街や山が一望できます。私たちが泊まった部屋からも山が見えました。朝は、雨上がりということもあり、緑がとてもきれいでした。●環境温泉街は雰囲気があって良かったです。少し雨が降っていましたが、傘をお借りして、浴衣と下駄で散策することができました。スマートボールと射的のお店がすぐ近くにあります。また斜め前くらいにちょっとした食料品店があります。この食料品店は9時くらいには閉まってしまうので、夜食など買われる方は早めのほうが良いと思います。ライトアップされた水上峡は本当にきれいでした。●総合費用の面から考えると、1室素泊まり109円で、2食つけても2人で8000円ちょっとでしたから、大満足と言っていいと思います。夕食も、それだけで考えると、2600円にしては・・・という感じでしたが、宿泊費の総額で考えるとやはりびっくりするほど安いと思います。(貸切のお風呂が無料でいつでも入れる宿って、探すの大変で、安くても1万円くらいしてしまいますので)寶ホテルさんには本当に大感謝です。ありがとうございました。
 小奇麗にされている玄関周り。中に入ると
 小奇麗にされている玄関周り。中に入るとアジサイの花が印象的でした。  アジサイを 思い出すかな 水上の          寶ホテルは 射的屋の奥 帰り道には、若女将(?)に教えて頂いた月夜野の道の駅で子供等はスクランブル滑り台とブランコを楽しみ、私は山ブキ(百円)、小イチゴ(百五十円)を購入しました。東京での山ブキの煮物は格別でしたヨ。