5
/5
プリン
様
2012年8月
平日も土曜日も♪いつでもお得!!【人気No.1】割烹民宿☆自慢の“能登牛”&“カニ”ぷらん
夕日がキレイ★
このたびはお世話になりました。
久しぶりの民宿宿泊です。
ふとんの上げ下げも自分でするのかと思いきや、お宿の方が全てしてくれます。釣り竿、ビーチサンダルなども貸してくれるので、宿泊者の気持ちになったサービスはとてもありがたいです。海までも近く、気軽に海水浴に出かけることが出来ます。
夕飯も美味しく、こんな安さでは申し訳ないほどです。有料ではありますが、とても一口では食べ切れない岩ガキは絶品でした!!おすすめです★
是非またお邪魔したいと思います。
4
/5
まきたきてー
様
2012年8月
平日も土曜日も♪いつでもお得!!【人気No.1】割烹民宿☆自慢の“能登牛”&“カニ”ぷらん
「女将さんビール!」
夕食の内容は、品数も多く予想以上に豪華な食卓でした。
刺身5種と焼き魚、季節はずれではあるけれどズワイ蟹、能登牛の鉄板焼、茶碗蒸し、海草ときのこ類の貝焼、それと烏賊の塩辛とおしんこがついた。
刺身などは高級料理店のように良い部分だけを供する訳ではないので、質的に落ちる部分もあるんだが、それは新鮮さでカバーしているみたいな感じですかね。
て言うか、そもそも低料金なのでそんなことを語る必要はまったく無い。 とにかく食事に関しては費用対効果の満足度がかなり高いものでした。
特に霜降りの能登牛と刺身は美味かった。
同伴した長男も供されたものを残さず全部平らげたので美味かったのだろう。 そういや、蟹と茶碗蒸しは好物なのでしっかり持っていかれたっけ(笑)
その日は旬の岩牡蠣が入ってるということで、長男は好まないから1つだけお付き合いで注文したんだが、岩牡蠣としてはかなり大きく立派なもので、一口で頬張るのがやっとだった。 もちろん濃厚な海のミルクが口の中いっぱいに広がって幸せでした。 が、ひとつ950円の至福の時はたったの1分でお終いだ(笑)
もともとの宿代がお安いので、追加の岩牡蠣や酒で何とか売り上げに貢献と言ったところですかね。 結局、自分が飲んだのは、ビールの大瓶2本と日本酒(立山)を冷でお銚子2本でした。 酒代は〆て2,400円也 長男はウーロン茶1杯だけ。
次は朝食ですが、朝から烏賊刺しが食卓に並んだりして、思わず 「女将さんビール!」 と言いたくなってしまう(笑)
若い頃、仕事で滞在したビジネス旅館では、この朝食内容なら夕食と同等ですね。
さて、今回の宿の評価ですが、なかなか難しい、と言うか悩みますね。
上述の通りで料金からすれば食事は朝も晩も申し分ないし、ご主人や女将さんの対応もとても良かった。
それに、歩いて一分の砂浜というロケーションも最高でしょう。
ただ、建物が古いことと、風呂がとにかく小さいこと、事情があるにせよトイレが水洗ではないこと、これらの評価がどうしても足を引っ張る。日頃、快適な生活に慣れてしまっているから、そういうことに不満を感じてしまうのだろう。
割烹民宿いわきさんへ宿泊する時は割り切りが必要です。
とにかく低料金で幸せな食事だけを求めて、設備等については気にしないというスタンスで出かけてください。
そうすれば、あとは気さくで親切なご主人と女将さんの対応で心地よく過ごせるはずです。
下記ページに当日の夕食、朝食の実際の写真をアップしてあります。
ご参考まで・・・
http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/963535160f9fdcf88ae2dfc8b7eff6be
3
/5
シャドウ
様
2012年5月
平日も土曜日も♪いつでもお得!!【人気No.1】割烹民宿☆自慢の“能登牛”&“カニ”ぷらん
写真とは・・・
この料金でと考えれば、十分な料理でした。
が、使用している写真が、実際の内容と全く違うので、実際の写真を掲載すべしですね。
あと。到着が遅くなるので、昼過ぎから電話をしていたが、夕方まで全く電話がつながらなかったので、留守電など何か対応を求む。
施設の写真も、あくまでも海の家ということを前面に出して、事前にこんなとこですよという情報提供をすべし。
トイレもトイレットペーパーが座る位置の背後に設置されていたりして、配慮に欠けている点が見受けられた。
お風呂のシャワーも悪くて仕方がないという対応になっているので、吹き出しのパーツを交換すれば、経費をかけずに対処できますね。
気になったのが、タオルを部屋に置いておらず、声をかけてから出してくるのし、なかなか持ってこなかったので、出さないなら出さないという明確な対応が必要である。
接客は、食事のスタートが遅かったのもあるが、早く食べて早く片付けたいという雰囲気と行動が前面に出ていたので、ひと声掛けてから対応をすれば、全然、感じが違うので、もっと配慮を心掛けてほしいですね。
一度泊まるには良いかもしれませんが、リピはないですね。
白ごはんも自慢の様ですが、電気炊飯器で炊いているのかな?お米を作っている人間としては、期待の分、がっかり感がありました。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
久しぶりの民宿宿泊です。
ふとんの上げ下げも自分でするのかと思いきや、お宿の方が全てしてくれます。釣り竿、ビーチサンダルなども貸してくれるので、宿泊者の気持ちになったサービスはとてもありがたいです。海までも近く、気軽に海水浴に出かけることが出来ます。
夕飯も美味しく、こんな安さでは申し訳ないほどです。有料ではありますが、とても一口では食べ切れない岩ガキは絶品でした!!おすすめです★
是非またお邪魔したいと思います。
刺身5種と焼き魚、季節はずれではあるけれどズワイ蟹、能登牛の鉄板焼、茶碗蒸し、海草ときのこ類の貝焼、それと烏賊の塩辛とおしんこがついた。
刺身などは高級料理店のように良い部分だけを供する訳ではないので、質的に落ちる部分もあるんだが、それは新鮮さでカバーしているみたいな感じですかね。
て言うか、そもそも低料金なのでそんなことを語る必要はまったく無い。 とにかく食事に関しては費用対効果の満足度がかなり高いものでした。
特に霜降りの能登牛と刺身は美味かった。
同伴した長男も供されたものを残さず全部平らげたので美味かったのだろう。 そういや、蟹と茶碗蒸しは好物なのでしっかり持っていかれたっけ(笑)
その日は旬の岩牡蠣が入ってるということで、長男は好まないから1つだけお付き合いで注文したんだが、岩牡蠣としてはかなり大きく立派なもので、一口で頬張るのがやっとだった。 もちろん濃厚な海のミルクが口の中いっぱいに広がって幸せでした。 が、ひとつ950円の至福の時はたったの1分でお終いだ(笑)
もともとの宿代がお安いので、追加の岩牡蠣や酒で何とか売り上げに貢献と言ったところですかね。 結局、自分が飲んだのは、ビールの大瓶2本と日本酒(立山)を冷でお銚子2本でした。 酒代は〆て2,400円也 長男はウーロン茶1杯だけ。
次は朝食ですが、朝から烏賊刺しが食卓に並んだりして、思わず 「女将さんビール!」 と言いたくなってしまう(笑)
若い頃、仕事で滞在したビジネス旅館では、この朝食内容なら夕食と同等ですね。
さて、今回の宿の評価ですが、なかなか難しい、と言うか悩みますね。
上述の通りで料金からすれば食事は朝も晩も申し分ないし、ご主人や女将さんの対応もとても良かった。
それに、歩いて一分の砂浜というロケーションも最高でしょう。
ただ、建物が古いことと、風呂がとにかく小さいこと、事情があるにせよトイレが水洗ではないこと、これらの評価がどうしても足を引っ張る。日頃、快適な生活に慣れてしまっているから、そういうことに不満を感じてしまうのだろう。
割烹民宿いわきさんへ宿泊する時は割り切りが必要です。
とにかく低料金で幸せな食事だけを求めて、設備等については気にしないというスタンスで出かけてください。
そうすれば、あとは気さくで親切なご主人と女将さんの対応で心地よく過ごせるはずです。
下記ページに当日の夕食、朝食の実際の写真をアップしてあります。
ご参考まで・・・
http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/963535160f9fdcf88ae2dfc8b7eff6be
が、使用している写真が、実際の内容と全く違うので、実際の写真を掲載すべしですね。
あと。到着が遅くなるので、昼過ぎから電話をしていたが、夕方まで全く電話がつながらなかったので、留守電など何か対応を求む。
施設の写真も、あくまでも海の家ということを前面に出して、事前にこんなとこですよという情報提供をすべし。
トイレもトイレットペーパーが座る位置の背後に設置されていたりして、配慮に欠けている点が見受けられた。
お風呂のシャワーも悪くて仕方がないという対応になっているので、吹き出しのパーツを交換すれば、経費をかけずに対処できますね。
気になったのが、タオルを部屋に置いておらず、声をかけてから出してくるのし、なかなか持ってこなかったので、出さないなら出さないという明確な対応が必要である。
接客は、食事のスタートが遅かったのもあるが、早く食べて早く片付けたいという雰囲気と行動が前面に出ていたので、ひと声掛けてから対応をすれば、全然、感じが違うので、もっと配慮を心掛けてほしいですね。
一度泊まるには良いかもしれませんが、リピはないですね。
白ごはんも自慢の様ですが、電気炊飯器で炊いているのかな?お米を作っている人間としては、期待の分、がっかり感がありました。