今回の旅は、おとうさん・おかあさん・そう
今回の旅は、おとうさん・おかあさん・そうちゃん・りなちゃんの4人で、5月3日(土)AM4:00金沢を出発し、北陸自動車道より名神・京滋バイパス・京奈和道にて、AM8:00頃奈良公園へ到着。鹿と戯れるつもりが、お父さんのお尻を鹿に襲われりなちゃんが泣いてしまいました。(奈良公園滞在時間1時間程度にもかかわらず、駐車場代金900円也…時間単位の駐車場が付近に存在しなかったため)次にお目当ての、奈良ドリームランドで遊び、京都大原三千院を目指す。三千院に到着するも、付近に宿の案内看板がなかったので、宿に電話し道順を教えてもらう。本日の宿泊先「三千院の里」に到着。 木造2階建ての新しめの建物、風呂は別棟の銭湯スタイル(男女別)部屋は、12畳くらいのすんごい広い部屋、家族4人ゆっくりくつろぐ。夕食は外食したので、朝食は、湯豆腐鍋つきでおいしかったです。
GWの前半3泊4日で、京都を訪れました。
GWの前半3泊4日で、京都を訪れました。1日目は、二条城、下鴨神社、詩仙堂、曼殊院を見て大原へ、2日目は、三千院、来迎院、宝泉院、阿弥陀寺、今宮神社、大徳寺、清涼寺3日目は、大覚寺、化野念仏寺、愛宕念仏寺、天竜寺、広隆寺、4日目は、銀閣寺、法然寺、永観堂、南禅寺当初の計画では、後 東寺、仁和寺、竜安寺 等も行くはずだったが、京都のお寺は広い。とても全部は回りきれなかった。日頃運動をしていない身にはこたえました(足に豆が出来た)。GWなので、人が多いと思っていたが、意外と少なく、多かったのは三千院と南禅寺程度で、大原阿弥陀寺などは、私達以外には訪れている人は見かけなかった。全体に人は少なく、ゆっくり見て回れた。さすが旧都だけありそれぞれ良かったが、特に印象に残ったのは愛宕念仏寺(本名は愛宕寺)。まだ新しい(昭和56年頃??)石仏群(羅漢さん)だが、それぞれの表情が愉快で、中には逆立ちしているものもある。数分離れた化野念仏寺は有名(拝観料500円)だが、ここは訪れる人もなく石仏一つ一つを堪能した。しかも、無料!! お勧めです。しかし京都の寺院拝観は高く付く。平均拝観料が500円。GW時などは、各寺院で特別拝観が行われ、別途500?800円(期間限定特別拝観は、お寺の増収策でないのかと勘ぐってしまう程行われている)、その他、車で行くと駐車場が1ヶ所平均500円程度(中には無料の所もあり)かかる。今回も、出来る無料駐車場を探して拝観したが拝観料が二人で約25000円、駐車料が約6000円と計31000円。全費用の30%近くにもなる。京都仏教会ででも拝観回数割引券等を発行してくれれば助かるのに。今回の旅行の一泊目をトクーさんより三千院の里を予約させて頂きました。期待と不安を持って宿に行くと、建物はまだ新しく、旅館の方も気さくな観じで迎えて頂きました。当日の宿泊客は3組(入口の札に名前が書かれていた)と、GWなのに空いており、食事も隣の部屋を使ってゆったり。お風呂も広めでジェットバスになっており一人でゆったり。食事の内容ですが、京都らしく豆腐(一人分の鍋で食卓で作る)、湯葉、胡麻豆腐等を堪能、朝食も品沢山(豆乳の鍋も付いてくる)で満足しました。胡麻豆腐は宿の自家製との事(旨かった)なので、お土産に買い求め、自宅配送を御願いしました(「市価よりかなり安い」と妻は言っていました)。今度は、紅葉の季節に訪れたいものです。
カーナビ搭載ののマイカーで行ったものの宿
カーナビ搭載ののマイカーで行ったものの宿近辺の道は狭くちょっとわかりにくかったのですが、宿に電話すると快く探しに来て頂き助かりました。三千院は初めてだったものの近辺の観光情報を教えてもらったり、次の日行く比叡山の行き方教えてもらったりと親切な対応がよかったです。