4
/5
マイヒロ
様
2003年7月
ホテルでは本当にゆっくりとくつろがせても
ホテルでは本当にゆっくりとくつろがせてもらいました。たしか、水道が少し水漏れしてたように思います。気にするほどではなかったので、放っておきました。
5
/5
shan2
様
2003年7月
登山に行くために御社のホテルを利用させて
登山に行くために御社のホテルを利用させていただきました。とてもアットホームな対応で料金も破格なプライスで大変満足しております。また利用させていただきたいと存じます。夏山登山ですが、自宅からではなく当ホテルから行けたので、体力的に大変楽に快適に旅ができ満足しております。
4
/5
鬼太鼓
様
2003年7月
前々から北陸方面に行きたいと思って宿を
前々から北陸方面に行きたいと思って宿を探していたところ、24日まで限定で半額で泊まれるとのことですので、連泊して思いっきり北陸旅行を堪能することにしました。 初日は前日のお酒が残っていたので、神奈川の自宅を遅めに出発。中央高速、長野道、関越道を経て上越道へ。時々大粒混じりの雨の中4時過ぎに宿に到着しました。その日は近くを散策して夕食をすませました。 翌日は能登半島一週です。砂浜を走れるという千里浜なぎさドライブウエィや気多神社、妙成寺と半島の西側を走った後に東側に移動、七尾から海岸線に沿って走り、蛸島、狼煙漁港で持参の竿をちょこっと出してみました(もちろん片手間では釣れませんでしたが)。ぐるっと回って再び西側の海岸線に沿って走り、千枚田の手入れされた美しさに感心しながら輪島市へ。時間はすでに遅く朝市はとっくに終わっておりました。それまで降らずにいた空模様が急に悪くなり雨が降り始めたので海岸線を走ることをあきらめて有料道路を利用して一気に戻りました。 最終日はせっかく金沢に来ていながら市内見物をしていないのではまずいと、朝食後に兼六園を訪れました。学生の頃みた雪景色の中の兼六園の方がよかったように感じました。朝のラッシュで混雑する市内を抜け、上越道で永平寺に向かいました。ここも真冬に素足で歩いた廊下の印象が強く残っていて、勝手にイメージをふくらませていたようでした。帰路は高速をそのまま帰るのもつまらないので、合掌造りの五箇山、白川郷を経て高山から安保トンネルを抜け、松本から高速へ入りました。諏訪湖をすぎたあたりから雨が降り始め山梨に入ったら土砂降りでしたが、事故もなく無事帰宅できました。 宿は普通のビジネスホテルですが、金沢駅からも近く、電車で来ても便利です。部屋は清潔で、連泊でも備品はきちっと替えられており、気持ちよかったです。朝食は和食(600円)、洋食(500円)が選べました。和食を頼みましたが量もあり満足でした。
30
31
32
33
34
35
36
37
38