5
/5
しの
様
2004年3月
久しぶりに夫婦で旅行しようと言う話になり
久しぶりに夫婦で旅行しようと言う話になり、前から行きたかった、讃岐うどん食べ歩きに行く予定を立てました。こんぴらさんもせっかくだから、奥社まで上りました。すごく、良い思い出になりました。○部屋○良くある普通の旅館風和室という感じ。この値段でこの部屋だったら贅沢すぎて申し訳ないくらいです。○対応○布団敷きのおじさんの手際が良く、一泊目の夜はおじさん一人で、いろんなお話ができ、楽しかったです。二泊目の夜は、おじさん二人でいらして、その布団敷きのチームワークが見ものでした。○食事○夕食の部屋食が可というのがここに決めた理由でもありましたが、しっかりと担当の仲居さんが持ってきてくださり、内容も魚料理を中心としたボリューム、味、ともに申し分なかったです。旅館の料理は目で楽しむのも大切ですが、その点でも十分楽しめました。○お風呂○温泉であり、浴槽、洗い場も岩風で雰囲気がいいです。サンプルのひのき石鹸や、炭シャンプーなどが置いてあり、自由に使うことができました。○眺望○泊まった部屋は窓を開けると目の前は壁、何もありません。他にも違った眺望の部屋があるみたいなので、気にする人は事前確認が必要です。○環境○ホテルからこんぴらさんまですぐ。こんぴら参りを考えているなら、とても便利です。○総合○ホテルの従業員の方がみなさんとても暖かい方ばかりで、とても和みました。久しぶりの旅でしたが、本当に良い思い出として残りました。ありがとうございました。
5
/5
はるちゃん一家
様
2004年3月
実はこの日、祖父の米寿祝いで熊本に行く予
実はこの日、祖父の米寿祝いで熊本に行く予定でした。宿も押さえ後は行くだけだったのですが、祖父が体調を崩しいけなくなりました・・・。しかしせっかくダンナも仕事を休んだので近くでも行こう!と出合ったのがトクートラベルです。家族みな瀬戸大橋を渡るのは初めて!初めて上陸した四国ではまずニュージーランド村へ行きました。途中立ち寄ったコンビニで割引券を買う事が出来ラッキーでした。子供(3歳)は大喜び。天気もよく楽しい休日を楽しんだという感じでした。そして宿へチェックイン。すごく近くてこんぴらさんの門前町でこんな大人の宿へ子連れで泊まっていいのかしらと思うほどでした。琴平を満喫し翌日思い立って道後へ立ち寄り湯。そしてまた初めてのしまなみ街道を通って実家の広島に急遽1泊、岡山へ帰りました。四国は近くて遠い場所でしたが思い立って旅行に行き家族がみな楽しめお金にもやさしい旅行はこれが始めて。以前バスガイドをしており数多くの旅をしてきましたが記憶に残る家族旅行ができました。宿が本当に門前で車で入っていいのかと迷いましたが宿の方が待っていてくれ案内をしてくださいました。入るとフロント前から門前を思わせる石畳。このようなところに格安で泊まれるなんてと夢のようでした。部屋は他の方が感想に書いていたとおり窓の外は壁でしたがこのような立地だし当然となにも抵抗はありませんでした。トイレを使おうと子供を連れて行き便座を上げると尿の跡が・・・。3時のチェックインより早く行ったため目が届かなかったのでしょう。それ以外はきれいにしてありました。食事時間まで時間があったため食事をおいしくとるためこんぴらさんへ。思ったほどつらい階段ではなく3歳のわが子が登れたことに成長を感じ嬉しく思いました。かえってお風呂へ。はじめ3人ほどいらしたのですがじき1人に。のんびりゆっくり入れました。癖になるような適温の湯。3回も楽しみました。風呂にはタオルが用意されておりかえの心配が無くとてもよかったです!食事は若く貧乏な私たちには豪華の一言!なかでも刺身がとてもおいしく海草も新鮮でした。子供は私と一緒に食べましたがちょうどいい量で十分でした。ダンナは大食漢でごはんのお代わりをしたところ快く持ってきてくれ、次の朝食時も仲居さんのほうからごはんのお代わりのおひつを用意してくださいました。こちらが気を使わないようにと配慮してくださったのでしょう、嬉しかったです。チェックアウト時には新札と新コインでのおつり。感動で使わず今もとっています。宿の方も物腰のやわらかい方々で必要にしゃべりたおしてくる事もなくのんびり時間がすごせました。
3
/5
あくあ
様
2004年3月
松山の道後温泉と琴平のこんぴらさん、高松
松山の道後温泉と琴平のこんぴらさん、高松のうどんで締めくくった四国の旅。昔ながらの風情を感じる道後温泉で温泉に浸かって、こんぴらさんでお遍路さんと共にお参りしてきました。長い階段に膝はがくがく、息も上がって日頃の運動不足を痛感しました。昔の人達は凄かった事を改めて感じました。高松では高松城跡をボランティアの人に案内してもらって、今まで知らなかった水戸黄門との繋がりや井伊直弼等の歴史上の人物が存在した痕跡に少しなりとも触れてきました。四国には日本の歴史がまだまだ残されている事を改めて感じた旅になりました。お宿は昔ながらの温泉旅館で落ち着いた雰囲気です。折り悪くかなりの雪が降る生憎の天候でしたが、館内はいたる所に暖房が掛かっていたのでお風呂に移動する時も寒いという事はありませんでした。お部屋は建物の角の部屋で眺望はありませんでしたが、代わりに静かでした。料理もお刺身から焼き魚、煮魚、茶碗蒸しにうどんすきまで食べ切れない程でした。お風呂は小さいけれど、浴室用の洗いタオルも準備されていて良かったです。私は借りなかったのですが、フロントに言えばドライヤーも貸し出してもらえるそうです。
16
17
18
19
20
21
22
23
24