4
/5
サホリバー
様
2005年6月
梅雨のたび
宿泊権プレゼントキャンペーンに当選し、6月17日に桃の木温
泉別館 三和荘に宿泊しました。
17日朝5時自宅を出発し、9時頃に白糸の滝、田貫湖に寄り、
本栖湖、身延山久遠寺三門を経て、桃の木温泉へ向かいました。
途中、ガイドブックで見所を探しながら車を進めていると、道路
(52号線)の案内看板(信玄の石積出し)を見つけ、行くことにしま
した。御勅使川の氾濫を分水するための堤で、1番から8番まで
あり、現在5番まで確認できているようです。私たちは2番堤、
そして少し下流の3番堤を見、写真を撮りました。 堤に腰を下
ろし目を閉じると、静かさだけが残っていました。
一休みして、一路御勅使川の上流に位置する三和荘に向かい、
30分程で到着しました。 緑の中の一軒宿で閑静さと谷川の水し
ぶき音、美人女将の案内でチェックインし、ゆったりした和室へ
。 さっそく「源泉かけ流し」の大浴場、庭園露天風呂に入り、
体を外から癒し、山菜、川魚中心の食事を客室でゆっくりと夫婦
水入らずで食べると、酒量も普段以上に進み体の中からも満足し
ました。就寝前に露天風呂に入りましたが、天然温泉は何度入っ
ても良いですね。長距離運転の疲れが十二分に取れました。 露
天ゆえ沢山の星が見えたらもっと良かったのに、曇り空のため見
えず残念! 翌朝、檜造りの貸切家族風呂に入り、渓谷の朝を過
ごしました。 これが紅葉の頃であればどんなに良い気持ちにな
ったかな!
朝食を済ませ、チェックアウト後、夜叉神峠登山口(宿から車
で工事中のため約30分)に車を置き、広葉樹やカラマツの歩きや
すい道を1時間かけ夜叉神峠へ。 展望台からは白根三山が望め
るはずが、ガスのため見えず。 看板をバックに写真を撮り、登
山口へ下りました。 再び残念! 「一度だけでなく、二度三度
と南アルプス市特に桃の木温泉へ来なさい」ということかな?
その後、甲府を経由し、精進湖を通り西湖、河口湖へ回りまし
た。定番の富士の姿を見るために行きましたが、裾野がほんの少
し見えただけで山頂は見えず。三度残念! やはり梅雨時期です
ね! しかし、傘が不要だっただけでも良かったのかな! 帰路
、富士インターへ向かう途中一瞬だけ、富士山の頂上が現われ、
「又おいで」といっているみたいに見えました。
4
/5
さんかくのーたん
様
2005年6月
良いお湯でした
夏休みの混雑を前に家族で行ってきました。平日だった為とてもすいていてのんびりできました。お湯も源泉100%でまろやかで温まりました。周囲の景観がすばらしいのでもっと広い露天風呂で山々を見ながら入れたら最高だと思います。館内も部屋も清掃が行き届いていて夜もぐっすり眠れました。お料理も本当に美味しいのですが子供にも同じ料理なので幼児には不向きだったかもしれません。子供に食べやすい料理なら大人と同じ料金でもいいかなと思います。紅葉の時期は本当にきれいだと思います。
スタッフの対応がとてもいい宿ですのでぜひまた行きたいです。
5
/5
angel
様
2005年6月
すばらしい
空室直前半額にもかかわらず、お風呂と食事は感動物でした 帰って来てから自慢しまくりです 来月、友人と二組でまた、行く予定です 半額でまた、予約が取れると嬉しいです
21
22
23
24
25
26
27
28
29
泉別館 三和荘に宿泊しました。
17日朝5時自宅を出発し、9時頃に白糸の滝、田貫湖に寄り、
本栖湖、身延山久遠寺三門を経て、桃の木温泉へ向かいました。
途中、ガイドブックで見所を探しながら車を進めていると、道路
(52号線)の案内看板(信玄の石積出し)を見つけ、行くことにしま
した。御勅使川の氾濫を分水するための堤で、1番から8番まで
あり、現在5番まで確認できているようです。私たちは2番堤、
そして少し下流の3番堤を見、写真を撮りました。 堤に腰を下
ろし目を閉じると、静かさだけが残っていました。
一休みして、一路御勅使川の上流に位置する三和荘に向かい、
30分程で到着しました。 緑の中の一軒宿で閑静さと谷川の水し
ぶき音、美人女将の案内でチェックインし、ゆったりした和室へ
。 さっそく「源泉かけ流し」の大浴場、庭園露天風呂に入り、
体を外から癒し、山菜、川魚中心の食事を客室でゆっくりと夫婦
水入らずで食べると、酒量も普段以上に進み体の中からも満足し
ました。就寝前に露天風呂に入りましたが、天然温泉は何度入っ
ても良いですね。長距離運転の疲れが十二分に取れました。 露
天ゆえ沢山の星が見えたらもっと良かったのに、曇り空のため見
えず残念! 翌朝、檜造りの貸切家族風呂に入り、渓谷の朝を過
ごしました。 これが紅葉の頃であればどんなに良い気持ちにな
ったかな!
朝食を済ませ、チェックアウト後、夜叉神峠登山口(宿から車
で工事中のため約30分)に車を置き、広葉樹やカラマツの歩きや
すい道を1時間かけ夜叉神峠へ。 展望台からは白根三山が望め
るはずが、ガスのため見えず。 看板をバックに写真を撮り、登
山口へ下りました。 再び残念! 「一度だけでなく、二度三度
と南アルプス市特に桃の木温泉へ来なさい」ということかな?
その後、甲府を経由し、精進湖を通り西湖、河口湖へ回りまし
た。定番の富士の姿を見るために行きましたが、裾野がほんの少
し見えただけで山頂は見えず。三度残念! やはり梅雨時期です
ね! しかし、傘が不要だっただけでも良かったのかな! 帰路
、富士インターへ向かう途中一瞬だけ、富士山の頂上が現われ、
「又おいで」といっているみたいに見えました。
スタッフの対応がとてもいい宿ですのでぜひまた行きたいです。