5
/5
相模原市民
様
2004年10月
オススメです。
台風が伊豆を襲った翌週の10月15日に湯ヶ島の「和風ペンション天城路」さんにお世話になりました。414号線を湯ヶ島方面に南下し、「トイレの神様」のお寺の看板を過ぎたあたりに天城路さんの案内看板もあるのですぐに分かると思います。伊豆市の出張所の一本先の道路を右折するとすぐに右手に見えてきます。ペンションというので民家のような規模を想像していたのですが、実際には、小さな旅館といってもよいくらいの立派な造りで新しく清潔な外観です。玄関右に駐車スペースがありますが、玄関前スペースがゆったりしているので、楽に駐車できるでしょう。
たまたま台風後の平日ということもあってか、当日の泊り客は私たちの一組だけだったようで、女将さんもいい時にいらっしゃいましたと出迎えてくれました。
玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて案内された部屋は8畳ほどだったと思いますが、シンプルながら清潔です。以前の感想文にもあったように部屋には空気清浄機がついており、ベランダは狩野川に面しており、天城の清流の音が聞こえてきます。
特筆すべきはトイレ。小さな旅館やペンションではトイレが共同というところが少なくありませんが、こちらでは部屋とベランダの間にゆったりした洗面所と個室があり、個室はウォシュレットつきの洋式で大変清潔でした。よく、駅のトイレなどで川のせせらぎが擬音として採用されていたりしますが、なにせこちらは天然の川の流れが窓の下の道路を隔てたすぐそこにありますから、客室内トイレといっても音が気になることもありません。
お風呂もシンプルでこじんまりとした家族風呂といった趣ながら、石造りの手入れの行き届いたもので、翌朝まで入浴可能の天然温泉が洗面所と脱衣所を兼ねたスペースともに二つ隣接しています。洗面所の前にスリッパを脱いでおけば貸切になるようで、きちんと鍵もかかります。
シャワーは感想文にあったように、お湯が出てくるまでに少し時間が掛かりますが、2、3分出していると、温水がで出てきます。中伊豆の山深い川沿いの宿で冬などは冷え込むでしょうから、ここは改善できるなら改善していただいた方がいいでしょうが、先のように使う方が心得ていれば実用に問題はありません。言うのは簡単ですが、改装となれば、結構な費用が掛かるはずでその分が料金に跳ね返ってくる位ならば、現状のままで私は結構ではないかと思いました。
食事は猪鍋をオプションで選択しました。他に宿泊客がいなかったせいか、宿のご配慮で隣室に席を設けていただき、山海の珍味を楽しみました。
ほかに、刺身、湯葉、ごまどうふ、栗の素揚げ(初めていただきましたが、とても香ばしく、ほっこりとして美味でした。渋皮までもが食べられるのが驚きです)、赤だし、そして、かさごのから揚げなどどれも素材の味を生かしたうえで工夫されており、おいしくいただけます。私、揚げ物などを食べ過ぎると胃もたれをおこすことがあるのですが、まったくそのようなことはなく、おいしくいただけました。よほどの大食漢でない限り、量的にも充分すぎるほどです。おひつに入ったごはんがおいしいのも当たり前のようですが、ありがたく思いました。
布団は自分で敷いて、翌朝に自分でたたんで部屋の隅に寄せる形で、これも逆に気兼ねがなくて、この規模のお宿ではこのスタイルが一番いいのではないしょうか。つかず離れず適度な距離感でのサービスといった印象を受けました。
朝食は、一階のゆったりとした食事スペースでテーブルでいただきます。鯵の干物は手元で焼いて食べる形で温かいのがいただけるのもうれしい心遣いです。
二階の共有スペースにはネットが使えるPCコーナーがあるようですが、私は使いませんでした。
とにかく、総じてシンプルで家庭的ながら、必要なサービスはしっかりとしており、大変いいお宿だと思います。
4
/5
ariko
様
2004年6月
ぎりぎりで、宿の心配をし、また、初めての
ぎりぎりで、宿の心配をし、また、初めてのトクー利用で不安でしたが、無事旅を終えられました。ありがとうございました。お忙しい時間に到着したようで、なかなか出てきていただけませんでしたが、24hの温泉で、すぐ旅の疲れを癒せました。お料理もおいしく、帰りは、雨の中、最後まで見送っていただきました。
5
/5
ぐり
様
2004年5月
和室で申し込んだのですが、お部屋は唯一の
和室で申し込んだのですが、お部屋は唯一の洋室でした。始めは「あれっ?」と思ったのですが、とても広くいい部屋だったので満足しました。川を望む部屋では無かったのですが、大きな窓全部から大きく山が望めました。間接照明が部屋中に有り、天井扇や換気扇など設備がたいへん充実していたのに驚きました。私は花粉症なので、空気清浄機がおいてあるのが嬉しかったです。他にもソファやチェアにテーブルに大きなクロゼットに鏡台もそろい、トクーの備品の所には書いていなかった湯沸しポットやお茶セットに地元のお茶菓子まで!至れり尽せりでとてもくつろげました。お風呂は石造りのお風呂が大小二つあり、目の前に雄大な山が見えてよかったです。湯船は2人にはちょうどよい大きさでした。テラスで湯上りに山々を見ながら涼めるのもよかったです。夕食は、13品くらいあったでしょうか・・?しかも丁寧に創り込まれた手間のかかったお料理ばかりで、普段は飲まない日本酒と共に美味しく頂きました。猪の肉は初めてだったので、とうばん焼き(かな?)が嬉しかったです。ご飯のおかわりもさせて頂き大満足致しました。宿はどこも清潔に保たれていて終始安心して過ごせました。インターネット環境が整っているので、朝に天気や行きたい店の場所の確認など出来たのもよかったです。チェックイン時に応対して下さった女性(アルバイトの方でしょうか?)は、「トクーで申し込みました・・」と言ってもトクーをご存じなかったようで聞き返されてしまい、ちょっと戸惑いましたが、宿の奥様はチェックアウト時に周辺の見所など教えてくださり、物静かで清楚な雰囲気でとても親切な方でした。外まで我々を見送って頂きとてもありがたかったです。良い思い出が出来ました。
12
13
14
15
16
17
18
19
20
たまたま台風後の平日ということもあってか、当日の泊り客は私たちの一組だけだったようで、女将さんもいい時にいらっしゃいましたと出迎えてくれました。
玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて案内された部屋は8畳ほどだったと思いますが、シンプルながら清潔です。以前の感想文にもあったように部屋には空気清浄機がついており、ベランダは狩野川に面しており、天城の清流の音が聞こえてきます。
特筆すべきはトイレ。小さな旅館やペンションではトイレが共同というところが少なくありませんが、こちらでは部屋とベランダの間にゆったりした洗面所と個室があり、個室はウォシュレットつきの洋式で大変清潔でした。よく、駅のトイレなどで川のせせらぎが擬音として採用されていたりしますが、なにせこちらは天然の川の流れが窓の下の道路を隔てたすぐそこにありますから、客室内トイレといっても音が気になることもありません。
お風呂もシンプルでこじんまりとした家族風呂といった趣ながら、石造りの手入れの行き届いたもので、翌朝まで入浴可能の天然温泉が洗面所と脱衣所を兼ねたスペースともに二つ隣接しています。洗面所の前にスリッパを脱いでおけば貸切になるようで、きちんと鍵もかかります。
シャワーは感想文にあったように、お湯が出てくるまでに少し時間が掛かりますが、2、3分出していると、温水がで出てきます。中伊豆の山深い川沿いの宿で冬などは冷え込むでしょうから、ここは改善できるなら改善していただいた方がいいでしょうが、先のように使う方が心得ていれば実用に問題はありません。言うのは簡単ですが、改装となれば、結構な費用が掛かるはずでその分が料金に跳ね返ってくる位ならば、現状のままで私は結構ではないかと思いました。
食事は猪鍋をオプションで選択しました。他に宿泊客がいなかったせいか、宿のご配慮で隣室に席を設けていただき、山海の珍味を楽しみました。
ほかに、刺身、湯葉、ごまどうふ、栗の素揚げ(初めていただきましたが、とても香ばしく、ほっこりとして美味でした。渋皮までもが食べられるのが驚きです)、赤だし、そして、かさごのから揚げなどどれも素材の味を生かしたうえで工夫されており、おいしくいただけます。私、揚げ物などを食べ過ぎると胃もたれをおこすことがあるのですが、まったくそのようなことはなく、おいしくいただけました。よほどの大食漢でない限り、量的にも充分すぎるほどです。おひつに入ったごはんがおいしいのも当たり前のようですが、ありがたく思いました。
布団は自分で敷いて、翌朝に自分でたたんで部屋の隅に寄せる形で、これも逆に気兼ねがなくて、この規模のお宿ではこのスタイルが一番いいのではないしょうか。つかず離れず適度な距離感でのサービスといった印象を受けました。
朝食は、一階のゆったりとした食事スペースでテーブルでいただきます。鯵の干物は手元で焼いて食べる形で温かいのがいただけるのもうれしい心遣いです。
二階の共有スペースにはネットが使えるPCコーナーがあるようですが、私は使いませんでした。
とにかく、総じてシンプルで家庭的ながら、必要なサービスはしっかりとしており、大変いいお宿だと思います。