初トクーです
肘折温泉は5回目位ですが、トクーの会員になったので初めてゑびす屋さんを利用しました。
温泉はやや乳白色でとても温まるお湯で母がとても喜んでおりました。
食事はこの価格なので豪華さはありませんが、郷土色があふれ手の込んだ料理で満足でした。ご飯も美味しかったです。
肘折温泉は、いくつ湯元があるのかわかりませんが、少し離れただけで泉質の違う温泉が楽しめます。宿で無料券がいただける斜め向かいの共同湯は無色透明です。「いでゆ館」では3階に湯船があり、寝湯もあります。「カルデラ館」は炭酸泉で、炭酸水を飲むこともできます。いつも泊まっている旅館も泉質が異なります。湯治などで毎日宿のお湯と外湯を回ったら楽しいと思います。
湯治場を満喫
肘折温泉は昔ながらの湯治場の雰囲気がそっくり残っているところでした。
1階湯治部屋というのは、通りに面した廊下と障子戸で仕切られた、玄関脇の8畳の部屋で、障子を開けておけば往来の人々と目が合うような場所でした。でも、ここは湯治場だと割り切ってしまえば、部屋で寝転んでいるこちらが浴衣で往来する人を眺めていても何の違和感もなく、のんびりと過ごすことができます。湯治場らしく簡単な自炊施設もあり、調理器具、食器等も貸してもらえます。私たちは醤油などの調味料まで借りてしまいました。
食事は「1汁4菜」と表現するのがふさわしいお膳を部屋まで運んできてもらえます。豪華とはいえませんが、観光地の旅館にありがちの見た目重視の料理ではなく、田舎の家庭料理風のもので、私たちにはとてもおいしく感じられました。
お風呂は男性用は混浴、女性専用は3人ほどが入れる程度の小さなものらしいですが、30m程のところにある共同浴場「上の湯」の無料入浴券がいただけますので、女性はこちらの利用がおすすめです。内風呂はほのかな緑色ですが、上の湯は透明感のある湯です。
この宿はまさしく「湯治宿」です。これを理解したうえで宿泊するのであれば、きっと満足できると思います。
石抱き温泉楽しかったです。
今回が2回目のゑびす屋さん宿泊は、湯治プランで温泉三昧を体験しました。朝市にも行けましたし温泉街を散歩しいろんな足湯にも入れました。そして、憧れの石抱き温泉にも入れ大満足♪わくわくしながら向かい途中で、蛇やうさぎの野生動物とも会いました。とても楽しくサバイバル!石抱き温泉は、炭酸泉なのか?しゅわしゅわしていましたね。宿の帰りは、地蔵倉を懸命に登り御参りと、山の絶景を見て感動!楽しいプチ旅行になりましたよ。宿の方にとても親切にして頂いて本当にありがとうございました。温泉をこよなく愛する人には最高の旅館です。今回は、山菜料理でしたが秋は『茸が美味しいよ又おいでね』と優しく声を掛けていただきました。今度は、連泊したいです。