2度目の宿泊です
今回で2度目の宿泊です。やみつきです(^^)
部屋建物は古いですが掃除も行き届いていて、スタッフの方も気さくでホッ落ち着く感じの宿です。
食事は朝夕とも手間のかかった料理で美味しく、目も口も楽しませてくれます。
お風呂は、内湯と露天があり、予約制の砂湯が最高ですね(^^)
部屋からの眺望はあまり望めませんが、宿の周りは古い温泉街の情緒を残し、立ち寄りの湯や足湯がいくつかあって環境はとても良いです。
こんな良い宿がなくなってしまうなんてもったいない。
また、スタッフの方との会話と、食事と砂湯を楽しみに利用させていただいています。
もう一度行きたいなぁ
とても静かで・・・普段、忙しくしている我々は、気持ちよく過ごすことができました。
建物は古かったですが、センスよくアンティークの家具類が置かれていました。
お食事では、岩魚の刺身、卵は初めてで本当に美味しくいただけました。ありがとうございます。
近くの王湯、聖天湯も気持ちよく入れましたし、温泉卵も自分で温め作ることも楽しい体験でした。ウラの豊田牛乳屋で飲んだ作りたての、牛乳、ヨーグルも良かったです。
あと、吾妻渓谷の景色も最高でした。また、機会があれば高田屋さんに伺いたいと思いました。
素晴らしいの一言に尽きます。
多くの方の投稿にもあるように、こんな素晴らしい旅館が、なくなる運命にあるとは‥‥50年もダムの闘争に巻き込まれているとのこと、言い表せないストレスだと思います。その中で、これだけの、癒しのエネルギーに満ちたスペースを提供して下さることに感謝するとともに、スタッフの皆さんに尊敬の念を覚えずにはいられません。特に食事については、ここまで丁寧な調理をしている旅館は、最近ではごく稀であると思います。朝、夕ともに出来合いのものや、化学調味料だらけのものとは、まったく違う、丁寧な、体が喜ぶのがわかる素晴らしいものでした。トクーのこの値段で泊まるのが、申し訳なく感じました。いつまで続けられるのかまだわからない闇の中ですが、できる限りたくさんの方が宿泊できるといいなあと思います。それにしても50年も前に行政が考えたことなんて、今は本当に必要なんだろうか?なんだかハラが立ちます。