5
/5
子持ししゃも
様
2004年8月
ぶらり秋川渓谷の旅
夫婦2人+小さい子供2人で泊まらせていただいたのですが、このお値段で、このお部屋の広さにビックリしました。お掃除も綺麗にされていて、お布団もふかふかでした。TVやエアコンも無料で使用でき、助かりました。部屋からの眺めは、下にすぐ川が流れていて、赤い橋が見え、とても綺麗で最高でしたが、夜寝る頃になると、川の音がすごくてなかなか眠れないのには少し困りました。お風呂は檜風呂で、景色も良かった(朝に入ると特に良いです)のですが、虫(蛾)が風呂内に何匹かいたのが少し気持ち悪かったです。食事は、このお値段で有り得ないという程の量でした。子供の分も気を配っていただき、ドラえもんの食器の中に別に作っていただいて感激しました。朝食もたっぷりあって嬉しかったです。味噌汁が特に美味しかったです。チェックアウト間際にコーヒーを入れてくださり、それもとても美味しかったです。総合としては、このお値段でこんなにしていただいていいのだろうか!?と思うような内容でした。どうもありがとうございました。
5
/5
amirugo
様
2004年8月
初日13時?「ふるさと工房五日市」で陶芸
初日13時?「ふるさと工房五日市」で陶芸粘土を楽しみました。粘土は1kg計1500円(カップ程度なら2個作れる!)私達だけだったので先生を独占して丁寧に教えて頂きました。粘土で遊ぶなんて久しぶりで楽しかった!作り終えた物は工房の方が焼いて色をつけて送って下さるそうです。(1ヶ月?1ヶ月半位かかるとの事、楽しみ)2時間フルに使って楽しめました。終わった後、宿の方がわざわざ車でお迎えに来て下さいました。宿の前はすぐ川です!つり橋を渡るとそこはプライベートビーチ(リバー?)連れは洋服のまま頭までしっかりつけて泳いでました。翌日は東京ムツゴロウ王国に行きました。ここへも宿の方が送って下さいました。運良く涼しい日でしたので動物達と目一杯遊びました。(北海道から来たばかりの動物達なのでこの猛暑にビックリしてるそうです)我が物顔で歩いてる犬達、エアコンの効いた部屋で昼寝する猫達、キレイな馬達、優しいスタッフの方々、そう!ムツゴロウさんのテレビで毎回存在感を示す石川さんもいらっしゃいました。(お話できて嬉しかった)園内のレストランも美味しかったしキレイだったし、何より園内の至る所に灰皿があるのが素晴らしい!スタッフの方が「時代に逆行してるんだ」と笑ってましたがベンチ、テーブル、灰皿がとにかく沢山あってお散歩にもいい所でした。まだまだ帰りたくないんだけど・・・と思いながら帰りました。まず送迎をして下さって嬉しかったです。お電話をした際快く「お迎えに行きますから大丈夫ですよ?」また帰りも「送りますから大丈夫ですよ?」と言って下さった事、本当に嬉しかったです。お部屋は2間続きの和室でかなり広く使え、更にキレイでした。窓からまさに「目の前がキレイな川!!」つり橋を渡って行くとすぐ川で遊べます。恐らく宿泊客しか行けない場所で独占でき、とてもキレイな川で大人でも泳げます。ひとしきり遊んだ後ずぶ濡れの体をお風呂で温めました。スタッフの方はお風呂が1個なのを気にされてましたが、全然問題ないです。お風呂からも雄大な景色が見れます。山を照らす夕日、下を流れる川と水の音、木の匂いのするお風呂、「家族風呂」の札を出せるのでのんびりできます。食事は朝夕共にお部屋で頂けて更にボリューム満点でした。川、海、山の幸が並んでいて女二人はお腹がポンポンになるまで頂きました。スタッフの方は優しくて、色々気を使って下さいます。宿泊客のお子さんがなついて後ろをくっついて歩いてました。お部屋の壁(?)が厚いのか下の階にはどうやらお子さん連れが2組いた様なのですが、声や音はあまり聞こえませんでした。
4
/5
NKB
様
2004年8月
今回お盆と言うことも有り、近場で、のんび
今回お盆と言うことも有り、近場で、のんびり出来るところはないか? と考え、トクーで、探していたところ、秋川渓谷沿いの海川料理 山水さんを見つけ、宿泊させてもらいました。東京にも、こんな自然が多く残っているところが有るんだなあと感動しました。秋川渓谷のせせらぎを聞いて、料理に舌鼓を打って、良い近い旅が実現できたかな? と思っています。山深い秋川渓谷沿いの主要幹線から少し、入ったところに、海川料理山水さんは、有りました。本当に、渓谷の上に立っているという感じで、部屋の窓から真下が、渓谷で、川の音色がさわやかでした。人でが無く、小さな旅館なので、大きな声を出さないと、旅館の方に、来て頂けない感じでしたが、たまたま、女将さんが玄関にいたので、ラッキーでした。部屋は、2Fで、渓谷の良く見える部屋でした。12畳の二間に2人で、泊まりましたので、充分な広さで、ゆったり出来ました。風呂は、温泉ではないと思いましたが、檜風呂?で、渓谷の上に突き出た感じのお風呂でした。露天では、有りませんでしたが、充分に野趣溢れる感じですね。料理は、刺身有り、天ぷら有り、焼き川魚有り、煮魚有り、茶碗蒸し有り、山菜有り、鰻の釜飯あり、又その他いろいろと豊富なメニューで、田舎うどんや、何から何まで、出てきて、お腹一杯になりました。山の中に来て、刺身は、うまかったのですが、なにか不思議な感じでしたが、海川料理だから良いのかなと思ったりしました。朝飯は、いろいろなものが、量は少ないながらいろいろ出てくるので、2杯も平らげてしまいました。泊まった翌日には、檜原村まで、車で、30?40分かけて、村営の「数馬の湯」に行って、東京の温泉を堪能して帰りました。東京近郊の旅としては、予算的にも、距離的にも、なかなか手頃な感じで良い旅だったような気がします。圏央道の日の出インターが開通したので、使って帰りましたが、中央道の八王子インターや、上野原インターの方が、東京への帰りは、近かったのかなと感じました。又、機会が有れば、行って見たい宿でした。
98
99
100
101
102
103
104
105
106