4
/5
火盗改め
様
2011年8月
和室
大切にしたい湖畔の一軒宿
丸沼湖畔につながる約2kmの山道が宿へのアプローチです。木々の隙間から見え隠れする丸沼を楽しみながら、期待に胸膨らませ森の中を進むと風格の佇まいを見せる一軒宿の環湖荘が現われます。背後を豊かな奥鬼怒の原生林に囲まれ、前を神秘な丸沼が鏡のような湖面を広げています。静寂の中、野鳥のさえずりと蝉の声が詩情豊かに迫ってきます。敷地内の庭園も綺麗に手入れが施されており、そこはまさに心洗われる別天地でした。
湖に面して眺望の優れた部屋(宿の写真で紹介されている部屋)が丸沼館です。今回は丸沼館の後ろに位置する湯沢館を利用しました。2階の6畳の和室です。小ぢんまりとした部屋が不思議に落ち着きます。窓型のエアコンが設置されていました。部屋には洗面、トイレ・冷蔵庫はありません。共同のトイレはやや狭く、洗面所が離れた場所にあるのは少し不便に感じました。部屋から湖を望むことはできませんが、窓から広がる木々の緑は格別です。心が癒されるひと時でした。
お風呂は大浴場が2ヶ所と無料の家族風呂があります。豊富な湯量なのでしょう。加温なし、加水なし、消毒処理なしという温泉ファンに堪らない源泉100%理想の掛け流し温泉です。夜9時に男女入れ替えで2種類の大浴場を楽しめます。ニジマスの湯は天井が高く三角の大きな窓はサンルームのような作りで開放感あり、お風呂から森林浴が楽しめる雰囲気です。湯温も丁度良く、無色透明のローション系の優しい泉質で肌もツルツルです。水槽に泳ぐニジマスを眺めながら、ゆっくりお湯を堪能しました。ひとつ気になる点を挙げれば、男性と比較して女性のアメニティー類が少ないことでしょうか。
食事は、山女の塩焼き、岩魚のお刺身をはじめ山の幸を使った素朴な会席膳で大変美味しくいただきました。一品一品、料理長の丁寧な心遣いを感じる料理ですが、特徴がないのが少し残念です。季節感の演出や、ここでしか味わえない名物料理を期待したいものです。
数日前までの猛暑から一転して秋を思わせる涼しい日でした。あいにくの雨で湖畔をゆっくり散策できなかったのが何より残念です。秋の紅葉はさぞや見事なことでしょう。夕焼けに染まる丸沼、満天の星空は次回にお預けです。
大変お世話になりました。幸田露伴の作品にも登場する歴史ある名旅館がスタッフと顧客に愛され、ずっと変わらない姿であり続けてほしいものです。
3
/5
ai
様
2011年8月
【8月16日、17日限定】【今から最安値】静かな湖畔で寛ぎと温泉を楽しむ【スタンダードプラン】
涼しかった!!
満館でした。涼しくて本当に湖畔の一軒宿でいいところでした。
食事、スタッフは可もなく不可もなくでした。トイレ、洗面がが付いてない部屋は初めてで2階の部屋や隣の部屋の音が聞こえるのにびっくりしました。家族風呂が使用できてとてもよかったです。
4
/5
いくちゃん
様
2010年8月
≪夏休みラストチャンス:“7,600円”≫静かな湖畔で寛ぎと温泉を楽しむ【スタンダードプラン】
環境と敷地および建物が印象的
8月22日(月)夫婦で1泊しました。
前週にトクーメールマガジンで丸沼温泉環湖荘が夏休みラストチャンス7600円とありましたので迷うことなく応募しました。
丸沼の最奥にある一軒宿で、自然を上手く取り込んで環境が素晴らしく、敷地も広く建物も日本風の大きな建物で自然と調和していました。今年は酷暑ですが、この宿の最大の良さは兎に角涼しいこと。無論部屋にはクーラーも扇風機もありません。
夕食後、懐中電灯を持ち外を散策しましたが寒いくらいでした。紅葉も素晴らしいとのことですので秋に再度くるつもりです。山から湧き出る自然水を全ての場所で使っていますので
部屋の水道水も冷たく美味しかったです。従業員の応対もよく笑顔を絶やさず親切に説明やお願い事を受けてくれました。風呂は単純泉47度でややぬるい感じがしましたが、風呂場事態は広く清潔感がありました。食事は鱒とか山女を期待していましたが、小ぶりで量が少なく、いぶした山女の焼き物は夫婦2人とも半身づつしか出なかったのにはがっかりしました。
周りのテーブルを見れば皆さん同じメニューで7600円だから
削られたとも思えませんでした。
22日は全室満室でしたが、客の半数以上は林間学校の女子生徒で安らぎを求めにきたのに食事時のおしゃべりや行動に不快感
を覚えました。食事内容と林間学校の問題がなければ最上のお泊りになった筈です。
28
29
30
31
32
33
34
35
36
湖に面して眺望の優れた部屋(宿の写真で紹介されている部屋)が丸沼館です。今回は丸沼館の後ろに位置する湯沢館を利用しました。2階の6畳の和室です。小ぢんまりとした部屋が不思議に落ち着きます。窓型のエアコンが設置されていました。部屋には洗面、トイレ・冷蔵庫はありません。共同のトイレはやや狭く、洗面所が離れた場所にあるのは少し不便に感じました。部屋から湖を望むことはできませんが、窓から広がる木々の緑は格別です。心が癒されるひと時でした。
お風呂は大浴場が2ヶ所と無料の家族風呂があります。豊富な湯量なのでしょう。加温なし、加水なし、消毒処理なしという温泉ファンに堪らない源泉100%理想の掛け流し温泉です。夜9時に男女入れ替えで2種類の大浴場を楽しめます。ニジマスの湯は天井が高く三角の大きな窓はサンルームのような作りで開放感あり、お風呂から森林浴が楽しめる雰囲気です。湯温も丁度良く、無色透明のローション系の優しい泉質で肌もツルツルです。水槽に泳ぐニジマスを眺めながら、ゆっくりお湯を堪能しました。ひとつ気になる点を挙げれば、男性と比較して女性のアメニティー類が少ないことでしょうか。
食事は、山女の塩焼き、岩魚のお刺身をはじめ山の幸を使った素朴な会席膳で大変美味しくいただきました。一品一品、料理長の丁寧な心遣いを感じる料理ですが、特徴がないのが少し残念です。季節感の演出や、ここでしか味わえない名物料理を期待したいものです。
数日前までの猛暑から一転して秋を思わせる涼しい日でした。あいにくの雨で湖畔をゆっくり散策できなかったのが何より残念です。秋の紅葉はさぞや見事なことでしょう。夕焼けに染まる丸沼、満天の星空は次回にお預けです。
大変お世話になりました。幸田露伴の作品にも登場する歴史ある名旅館がスタッフと顧客に愛され、ずっと変わらない姿であり続けてほしいものです。
食事、スタッフは可もなく不可もなくでした。トイレ、洗面がが付いてない部屋は初めてで2階の部屋や隣の部屋の音が聞こえるのにびっくりしました。家族風呂が使用できてとてもよかったです。
前週にトクーメールマガジンで丸沼温泉環湖荘が夏休みラストチャンス7600円とありましたので迷うことなく応募しました。
丸沼の最奥にある一軒宿で、自然を上手く取り込んで環境が素晴らしく、敷地も広く建物も日本風の大きな建物で自然と調和していました。今年は酷暑ですが、この宿の最大の良さは兎に角涼しいこと。無論部屋にはクーラーも扇風機もありません。
夕食後、懐中電灯を持ち外を散策しましたが寒いくらいでした。紅葉も素晴らしいとのことですので秋に再度くるつもりです。山から湧き出る自然水を全ての場所で使っていますので
部屋の水道水も冷たく美味しかったです。従業員の応対もよく笑顔を絶やさず親切に説明やお願い事を受けてくれました。風呂は単純泉47度でややぬるい感じがしましたが、風呂場事態は広く清潔感がありました。食事は鱒とか山女を期待していましたが、小ぶりで量が少なく、いぶした山女の焼き物は夫婦2人とも半身づつしか出なかったのにはがっかりしました。
周りのテーブルを見れば皆さん同じメニューで7600円だから
削られたとも思えませんでした。
22日は全室満室でしたが、客の半数以上は林間学校の女子生徒で安らぎを求めにきたのに食事時のおしゃべりや行動に不快感
を覚えました。食事内容と林間学校の問題がなければ最上のお泊りになった筈です。