4
/5
シシンブー
様
2008年8月
【夏休み・限定モニター♪『高原野菜・山菜や馬刺し・手打ち蕎麦etc...郷土料理お得な2食付』
ふもと屋にして正解
【お部屋】
築200年の建物だけに、室内の柱や建見などにも当時の面影が偲ばれて、大変貴重な宿泊体験ができた。
古い家屋を維持していくのは大変でしょうが、是非古さ、歴史を生かしてこそ良さが出ると思いますので頑張ってください。
【対応】
若主人の出迎え、若女将さんの食事の対応、とても良かったです。
ついつい冗談まで言ってしまう気さくな雰囲気。
とても居心地がよかったです。
【お食事】
地元開田高原の産物を使った郷土料理がとても良かった。
最後に出された名物のとうじそば、とてもおいしかったが、それまでの料理でお腹がいっぱいになってしまって、全部食べるのが苦しかったです。
【お風呂】
高野槇の風呂が香りもよく、とても感じが良かったです。
希望により、朝も準備していただきました。
トイレ…婦人用が本当は男性用と一緒に使っていいように設定されていると思いますが、のれんの中には入りづらかったので、内側は男女用とあったら入りやすい気がしました。
【眺望】
縁側から庭園がのぞかれて、落着いたひと時を過ごすことができました。
【環境】
夏の残暑が厳しい時期の宿泊でしたが、高原に位置しているためか、クーラーが無くてもとても快適にすごせて静かな一泊となりました。
【総合評価】
信州を10日間ほど両親を連れて旅しました。
その最後の宿をふもと屋にして正解でした。
両親ともとても気に入ってよい宿を見つけてくれたと喜んでおりました。
ありがとうございます。
4
/5
sora
様
2008年8月
【夏休み・限定モニター♪『高原野菜・山菜や馬刺し・手打ち蕎麦etc...郷土料理お得な2食付』
良かったです。。
"先ず宿に付いて、玄関に入ると囲炉裏が有り良い雰囲気の宿だなと印象を受けました。
部屋に入るとキレイ掃除が行き届いておりました。(ただ鍵が付いていないです。)
食事は食堂で頂きましたが地元の野菜などの料理が中心で美味しく頂けました。
普通、白米で食べる事が多いと思いますが・・・そこは御蕎麦屋さんらしく
最後に御蕎麦が出てきたのは嬉しかったです。
お風呂は、落ち着きのある感じで良かったですが
入浴時間が17~21時と朝と決められてしまっている為
食事後に落ち着いた時に入れないのがちょっと残念でした。。。
提案なのですが、時間帯を決めて貸切風呂にしてみるのも良いと思いました。
あと浴衣の特大サイズも用意して頂けると嬉しいかな。
最後に旦那さん、女将さんがわざわざお見送りして頂きありがとうございました。"
4
/5
ヒヨコ
様
2008年8月
【夏休み・限定モニター♪『高原野菜・山菜や馬刺し・手打ち蕎麦etc...郷土料理お得な2食付』
情緒ありました!
由緒あるお屋敷の面影を残している、ちょっと歴史ロマンを感じさせるお宿でした。
御嶽山のふもとに位置しているので、「夏でも寒い」と歌われるように、下界では外気温35度を記録していたのに、お宿に到着したときは外気温23度でした。
私は歴史好きなので、食堂に飾られた家宝の数々は、とっても興味をそそられました。
中でも、槍の螺鈿が高い装飾性を感じさせ、見入ってしまいました。
お料理は信州のお味噌やお漬け物などを使っていて美味しかったのですが、素材にもう一工夫欲しかったです。
味は美味しいのですが、宿で出される食事と言うよりは、まだ家庭料理の域ですね。
手打ち蕎麦と馬刺しは、郷土ならではの味でした。
10
11
12
13
14
15
16
17
18
築200年の建物だけに、室内の柱や建見などにも当時の面影が偲ばれて、大変貴重な宿泊体験ができた。
古い家屋を維持していくのは大変でしょうが、是非古さ、歴史を生かしてこそ良さが出ると思いますので頑張ってください。
【対応】
若主人の出迎え、若女将さんの食事の対応、とても良かったです。
ついつい冗談まで言ってしまう気さくな雰囲気。
とても居心地がよかったです。
【お食事】
地元開田高原の産物を使った郷土料理がとても良かった。
最後に出された名物のとうじそば、とてもおいしかったが、それまでの料理でお腹がいっぱいになってしまって、全部食べるのが苦しかったです。
【お風呂】
高野槇の風呂が香りもよく、とても感じが良かったです。
希望により、朝も準備していただきました。
トイレ…婦人用が本当は男性用と一緒に使っていいように設定されていると思いますが、のれんの中には入りづらかったので、内側は男女用とあったら入りやすい気がしました。
【眺望】
縁側から庭園がのぞかれて、落着いたひと時を過ごすことができました。
【環境】
夏の残暑が厳しい時期の宿泊でしたが、高原に位置しているためか、クーラーが無くてもとても快適にすごせて静かな一泊となりました。
【総合評価】
信州を10日間ほど両親を連れて旅しました。
その最後の宿をふもと屋にして正解でした。
両親ともとても気に入ってよい宿を見つけてくれたと喜んでおりました。
ありがとうございます。
部屋に入るとキレイ掃除が行き届いておりました。(ただ鍵が付いていないです。)
食事は食堂で頂きましたが地元の野菜などの料理が中心で美味しく頂けました。
普通、白米で食べる事が多いと思いますが・・・そこは御蕎麦屋さんらしく
最後に御蕎麦が出てきたのは嬉しかったです。
お風呂は、落ち着きのある感じで良かったですが
入浴時間が17~21時と朝と決められてしまっている為
食事後に落ち着いた時に入れないのがちょっと残念でした。。。
提案なのですが、時間帯を決めて貸切風呂にしてみるのも良いと思いました。
あと浴衣の特大サイズも用意して頂けると嬉しいかな。
最後に旦那さん、女将さんがわざわざお見送りして頂きありがとうございました。"
御嶽山のふもとに位置しているので、「夏でも寒い」と歌われるように、下界では外気温35度を記録していたのに、お宿に到着したときは外気温23度でした。
私は歴史好きなので、食堂に飾られた家宝の数々は、とっても興味をそそられました。
中でも、槍の螺鈿が高い装飾性を感じさせ、見入ってしまいました。
お料理は信州のお味噌やお漬け物などを使っていて美味しかったのですが、素材にもう一工夫欲しかったです。
味は美味しいのですが、宿で出される食事と言うよりは、まだ家庭料理の域ですね。
手打ち蕎麦と馬刺しは、郷土ならではの味でした。