仕事場の同期5人で一泊二日で草津に行って
仕事場の同期5人で一泊二日で草津に行ってきました。私にとっては初めての草津。一度行ってみたい温泉地だったので、とても楽しみでした。高速バスで草津に着いたのは13時くらいでしたが、とりあえずお昼を食べて、旅館へ向かいました。宿は少し坂を登った所にあり、部屋からの見晴らしが良かったです。チェックイン後、街をブラブラ歩き、宿に戻って夕食前にお風呂に入りました。ご主人からお風呂(時間湯)の入り方のビデオを見せていただき、「石鹸は使わない事」「股と脇を開いて肩までつかる事」「入浴は3分まで」の3点に気をつけて入りました。草津では長湯は禁物だそうですが、お湯が熱いので長湯はできませんでした。ゆっくりお湯につかる事はできませんでしたが、上がった後もずっとポカポカして、体もスッキリし、軽くなったような気がします。その後、夕食を頂いてから少し休み、もう一度お風呂に入りました。その夜はお酒も手伝って、私だけ先に寝てしまいました。同期は3時まで話していたそうですが・・・次の日の朝は、気分爽快!でした。パラパラと雪が降り始め、お昼までには大粒の雪(神奈川っ子から見ると)になりました。寒かったですが、雪国に来た!!という感じで楽しかったです。お土産にはもちろん、湯の花と温泉まんじゅう。ご主人から「本物の湯の花」の見分け方をお聞きしたので、本物を買う事ができました。にせもの(石灰を混ぜていたりするそうです)はとても安く、本物はにせものの3倍くらいの値段なので、すぐに見分けられました。みなさん、草津に行った時は必ず本物の湯の花をお買い上げください。そうすればいつかにせものは消えるはずです。
年末に草津の湯につかりたくなり出掛けまし
年末に草津の湯につかりたくなり出掛けました。今回2度目の桐島屋さんです、キクーッて感じの温泉です、温泉は最高です。
初めての利用です。以前からサイトの存在は
初めての利用です。以前からサイトの存在は知っていたのですが、直前に旅行に行こうと思い立つことがなく、無難に1ヶ月前までには正攻法で宿の予約をしていました。今回も、1泊2日(伊香保)の予定で宿を取っていたのですが、急遽2泊3日できることになり、別の宿(草津)を取ることになり、「トクーが使える!」と思い利用させていただきました。老舗ということで期待して行きました。14時頃に着きました。玄関は改装したてというだけあり綺麗でした。駐車場も10台くらいスペースがあり、私が泊まった時は恐らく6組だったので、出し入れにも困りませんでした。いい気分で部屋まで行ったのですが、トイレが共同というのには驚きました。少なくとも、旅館でそういうのは初めてです。それから、食事等の説明が何もなく、慣例のようにどこの旅館でも部屋に仲居さんが説明に来るものですが、そういうのがありませんでした。貸切風呂の値段を聞いたところ、「多分500円」と言われ、「多分」とは何だ、と思いながらも、500円だったら安いしいっかと思い入りました。後で明細見たら、500円×2人=1000円でした。なんかはめられたような…。しかも入浴料というのが1人300円取られてる。夕食が、3500円(会員3000円)とちょっぴり高かった(そう思うのは私だけ?)ので期待していたのですが、さほど立派なものは出てきませんでした。金額と釣り合ってなかったように思います。ご飯(古代米?)はおいしかったです。それから、サイトの方で「タオル持参の方は500円割引」と書いてあったのでタオルを持参していったのですが、「トクー利用の方はご利用できません」と言われました。これにはちょっとプチッときました。それならどっかに書いとけよ!あと、トクーの人はクレジットカードも使えないって言われて、慌てて銀行に下ろしに行きました。歯ブラシも何もなく、安いのにはそれなりに理由があるんだなと勉強になりました。湯質はさすが草津、でした。